スポンサードリンク
2018年2月2日(金曜日)
08時29分43秒
釣り侍(ラボ管理者)

手軽にラインを巻ける。値段もサイズもコンパクトな「Berkley Mini Line Spooler」インプレ

今回ご紹介するのは、「Berkley」から発売された「Mini Line Spooler(ミニラインスプーラ)」のご紹介(インプレ)です。

Berkley Mini Line Spooler

このラインスプーラとは、「リールにラインを巻き付けるための補助ツール」になります。

「Berkley Mini Line Spooler(ミニラインスプーラ)」の特徴

このラインスプーラの大きな特徴としては、「4つ」あります。

  • コンパクト
  • 安い
  • 汎用的
  • テンションを調整可能

コンパクト

「Berkley Mini Line Spooler」は、商品名通り「Mini」でコンパクトなラインスプーラーだ。

このぐらいのサイズなら、釣り場(フィールド)に持ち込んでも邪魔にならない。

コンパクトなラインスプーラー

基本的に「ラインスプーラー」は、自宅で使うことが想定されているものが多いがこのサイズ感だとこの商品は、「釣り場での使用」も想定されていると思われる。

安い

1,000円を切る価格で購入できる。それにしても安い。

ラインの巻き替え回数が多いほど、コストパフォーマンスに優れている。

使わない人でも5回ぐらい使えば、「元を取った気になれる」ぐらいなれる値段。

自分の場合、ロックフィッシュでは、「1釣行につき、新品に巻き替える」。

こんな頻度が高い人にも、うれしい価格台である

汎用的

この「ラインスプーラー」は、使うとき「ロッド」に固定する。

その時に本体をロッドに刺すのだが、その穴サイズ4つ(4種類のロッド径)が準備されている。

穴サイズ4つ(4種類のロッド径)

ご自身のロッド径に合わせた、サイズを選ぶことが可能となり複数のロッドに対応が可能となる。

、使うとき「ロッド」に固定

テンションを調整可能

今回の内容で一番重要な機能。ライン巻き付け時のテンション調整が可能という点だ。

「ラインスプーラー」の本体のねじ込みの強さで、テンションを調整できる。

テンションを調整できる

この機能により、リールのスプールにしっかりラインを巻き付けることが可能。

しっかりラインを巻き付けることが可能

特に「PEライン」の場合、しっかりと巻き込まないとライン同士が食い込み、「トラブル」や「飛距離低下」の原因となる。

そのトラブルを未然に防ぐためにも、この機能は重要である。

基本的に「ラインスプーラー」を使わなくても、リールにラインを巻くことは可能だが「手などでテンション調整」をすると均一にテンションがかからないので、これもトラブルの原因になりやすい。

どんな人におすすめですか?

上記の特徴から、こんな人におすすめです。

まずは「ラインスプーラー」を持っていない人。価格も安いので、初めての方にピッタリです。

あとは、「釣り場」で使いたい人。邪魔にならないので、いざというときに重宝しますね。

ということで、今回は「Berkley Mini Line Spooler(ミニラインスプーラ)のご紹介でした。

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

広告

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
2018年1月30日(火曜日)
09時36分52秒
釣り侍(ラボ管理者)

PEラインに求めるもの「コスパ」は「弾丸 BLADE X8」にあるか?レビュー

今回ご紹介するのは、2017年にライン界では新鋭の「メジャークラフト」から発売された「弾丸 BLADE X8」のご紹介(レビュー)です。

この「弾丸 BLADE X8」。行ってしまえばただの「8つ編み PEライン」。

弾丸 BLADE X8

しかし驚くのは、コストパフォーマンス。定価「2000円」台で、この品質。今までの常識ではありえない「価格」と「品質」を両立しているから、驚いてしまう。

PEラインが安いと何がメリットなのか?

「PEラインが安いと、お財布にやさしいのである」と言ってしまえば、簡単な話ではあるが実は「釣果に直結する」ことなのである。

釣果に結び付く方程式としては、こうゆうことだ。
「安い」→「交換頻度が増える」→「品質が保てる」→「少ない釣果チャンス」→「ものにできる」
という感じで、釣果が伸びる。

しかし、今回はそれだけではない。

この「弾丸 BLADE X8」は、「8つ編み」なのだ。もう一度、言う。「4つ編み」ではなく「8つ編み」なのだ。

なので、同じ太さの場合単純計算だと「強度が2倍」になるということのように聞こえるが、ここは注意が必要。

8つ編み

実際は、多くの場合一段階太いラインと同様の強さになる。「0.8号」付近の「X8」と「X4」を比べた場合、下記のようになる。

  • 弾丸 BLADE X8
    • 0.6号 14LB
    • 0.8号 16LB
  • 弾丸 BLADE X4
    • 0.6号 12LB
    • 0.8号 14LB

上記のようにワンランク細くても強いラインを手に入れられる。つまり、釣りのスタイルを進化させてくれることを約束してくれるという意味にも近い。

この特性を利用すれば、今使っている自分のラインを「細く」変える可能性があるということになる。ラインが細くなれば、釣果が変わってくる。これは、間違いない事実。

「魚へのプレッシャー」・「飛距離」・「感度」・「操作性」すべてが向上し、新しいエリアへとアングラーを誘導してくれるというわけだ。

しかし、すべてがうまくいくわけではない。もう一つ忘れていけない点が釣り人にはある。

それは「ラインカラー」。

「弾丸 BLADE」には、「魚種別」として「ラインカラー」が違ったものが発売されている。なぜ、ラインカラーが違っていると「魚種」が変わってくるのか?

カラーバリエーション

それは、魚から「ラインが見えている」という事実があるからなのだ。

釣り人から、「ライン」が見えるように魚からも「ライン」は見える。その見え方が「魚種」・「昼夜」・「水色」・「明暗」などでも変わる。もちろん太さでも。

実際に水につける
(PEラインのカラー別で水につけてみた。色は「ホワイト」・「グリーン」。写真では分かりずらいが、「グリーンの方が、見えずらい」)

なので、カラーにもこだわる必要が実際にはある。これは、メーカー側の区分けを参考にしつつも、自分のフィールドにあったカラーを見つけたほうがよい。

シーバスからエギング・ショアジギングまでにも対応してくれる号数のバリエーション

号数バリエーションが豊富なのも、「弾丸 BLADE X8」の良いところ。

アングラーそれぞれの釣りスタイルに合った、ラインを選択することができる。

「0.6号」〜「2.0号」を基本とし、マルチカラー(ラインで距離がわかる)については「0.6号」〜「3.0号」までラインナップがある。

「3.0号」まである「マルチカラー」は、すこし注意が必要だ。横に釣るショアな釣りでは、前段でも話したが「ラインカラー」がコロコロ変わるのはあまり宜しくない。基本的には、「オフショア(バーチカル)」な釣りで使うものと思ったほうが良い。

バリエーションをうまく活用する方法の一つとして、「替えスプール」と「号数が異なったライン」を用意すれば、突然の青物ナブラもこなせるという感じ。

これでさらにチャンスをものにできる。

実際に使って見た感想

すこぶる調子がいい。私の場合、PEを長年愛用している。その立場から言わせてもらえれば「今までと扱いは変わらないから良い」という表現になる。これは、「誉め言葉」になる。

一番気に入ったのは、シーバスで「0.8号」→「0.6号」に太さを落とせたところだ。これによって、ルアーをさらに遠くへ飛ばせるようになった。

なにも、遠くに飛べばいいというわけではないが、遠くに飛ぶ武器を得たことと同時にそれだけルアーに対し変なテンションがかかっていないことを意味する。

こんな経験は、ないだろうか?

「遠くに飛ばしても、遠くではヒットしない」

これは、自分から遠くにルアーが飛ぶほど、ルアーの動きが不自然。または、イメージ通りにルアーが動かなくなるからだ。

この問題を克服するのが、ラインを細くして「軽く」すること。遠くにあるルアーも、自然に操作することが可能になるし、ルアーのポテンシャルが長く発揮されるようにもなる。

0.8と0.6比較
(0.8号と0.6号を比較。目では、太さの違いがわからない。触ると、細いことがわかる)

あと、「ラインプレッシャーが減る」ことも見逃せない。釣れるアングラーは、ラインに気を遣う。ラインは、魚にとってストレスにしかならない。特に、水の中でのスラッシュ音は魚を警戒させる為だ。同じ場所で、「釣れる人」・「釣れない人」の差が出るときに意外と「ライン差」があることに気が付かな場合も多いからその点には注目しよう。

ラインを細くした場合の注意点としては、「ライン管理」。頻度を高めにリーダーを結びなおす癖を付けておくといいかもしれません。

ということで、釣果に伸び悩んでいる人は、今一度ラインの見直しを行ってみよう。自分の釣りにあったPEラインナップがある場合は、「弾丸 BLADE X8」を手に取って試してみる価値はあると思う。

あと、2018年3月に「シマノ」から気になる「PEライン(ピットブル8/12)」が発売されるため、こちらも発売されたら比較してみたい。

ピットブル8

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
2017年12月2日(土曜日)
11時18分02秒
釣り侍(ラボ管理者)

自分のリールのポテンシャルを引き出せ!ゴメクサスのパワーハンドルでトルクアップ

今回は、「ゴメクサス(Gomexus) パワーハンドルノブ」のご紹介です。

最近、青物との格闘で「腕が疲れて悩んでいる」、フィッシングラボ管理者「釣り侍」です。

ゴメクサス パワーハンドルノブを購入するきっかけ

中級クラスのショアジギングで、「シマノ アルテグラ 4000HG」を使っているんですが、どうも力が入りずらことが悩みです。

あと、青物との格闘で「腕が疲れて悩んでいる」のもあったんですね。

その悩みを解消すべく以前から、パワーハンドルに変えようと思っているのですが、結構難しい感じなのです。

「Tノブ」って呼ばれる普通のハンドルから、変えようと思うと「型式」の違いによりシャフトから変えたり、そもそもつけることもできないパターンも多いです。

できたとしても、結構金額も高いんですよね。

今の問題点

ざっと今の問題点を挙げると

・「力がはいらない」
・「付けられる?付けられない?」
・「金額が高い」

ってところでしょうか。

そんな、問題点を抱えながら「Amazon」で探していると・・・・・・見つけました。

その名も、「ゴメクサス(Gomexus) パワーハンドルノブ」。

「シマノ派・ダイワ派」の方も、喜んでください。なんと、どちらも対応しています。

また、キャタリナやカーボンハンドルなどもあり、ハンドルノブ交換に興味がある方は楽しいラインナップです。

ゴメクサス取り付け作業(交換)

ゴメクサス(Gomexus) パワーハンドルノブ

早速、注文して実際に「シマノ アルテグラ 4000HG」につけてみました。

まず取り付けは、「問題なし」。これで、「取り付けられる?取り付けられない?」かは、クリア。

ポイントとしては「型式(タイプ)」によって、商品は分かれているので自分に合った物を、チョイス。ホームページで確認してもらえると確実かも。

装着後、試しに回してみるとベアリングも入っているので、巻き心地も満足いく感じ。

補足として、固定ネジに「ネジ止め」を塗ったほうがいいと思います。トルクがかかる部分なので、不意なゆるみを防ぐために(ちなみに私は塗りました)

そして、お値段。私が購入したときは「1,990円」でした。これは、破格です。

ゴメクサス(Gomexus) パワーハンドルノブ

最後に「力がはいらない」問題。

これは、実際釣りに行って試してきました。

トータル、青物を30本は釣ったと思います。結果・・・・・・・「力が入るぞ」

全然違う!これは、バカにできない。特にバイト後の主導権。この時の、トルクをものにできるのでとてもおすすめ。

青物を30本

私の問題はどうなった?

ということで、問題点は解決。

・「力がはいらない」→「主導権を得れるトルクをゲット」
・「付けられる?付けられない?」→「タイプを吟味し、装着OK」
・「金額が高い」→「1,000円台で購入可能」

これは、早くカスタムしておけばよかった。

私のような悩みを持っている方には、超おすすめなのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
2010年11月5日(金曜日)
14時39分52秒
釣り侍(ラボ管理者)

ヘッジホッグスタジオ-リールチューニング・ベアリング

今回ご紹介するアイテムは、ヘッジホッグスタジオのリールカスタムベアリングになります。

ヘッジホッグスタジオ

このカスタムベアリングは、持っているリールを簡単にワンランク性能アップするアイテムです。
ベアリングを知らない方に簡単に説明すると、回転をよくするための部品だと思っていただければよろしかと思います。リール回転性能を決める重要な役割です。逆をいえば、大切に扱わないと極端に性能を落とす可能性もあるということです。今回は、DAIWA カルディアKIX 2500を使って実際にベアリング交換をしてみたいと思います。

ベアリングの交換場所は、「スプール受け」・「ラインローラー」・「ハンドル」をカスタムベアリングに交換し、最終的には、全体のベアリング数:5個→8個へとパワーアップします!

ベアリングの交換場所

■「ラインローラー」
ラインローラー

■「スプール受け」
スプール受け

■「ハンドル」
ハンドル

ここからが実際の手順になります。
初めに、ご自身のリールにあったベアリングをヘッジホッグスタジオのホームページから購入します。
ヘッジホッグスタジオはこちら

今回は、「DAIWA カルディアKIX 2500」用を購入。
カルディアKIX 2500用

細かく別れているので間違えないように気をつけてください。特に発売された時期には注意しましょう。
購入したら取り付けですが、取り付けを始める前に、下記の物を準備しましょう。

■必ず必要なもの

ドライバーセット
ペーパータオル
ヘッジホッグスタジオのカスタムベアリング
ベアリングを交換するリール
クリップ(紙を挟む、文房具)

■できれば用意したい物

リールの説明書(メーカーホームページから入手可能)
ハンマー(硬いネジを緩める用)
KURE 5-56(硬いネジを緩める用)
デジカメ(取り外した順番を記録)

上記の物は、あれば苦戦した時に助けてくれるアイテムです。
特にリールの説明書は、初めに見ておくだけでも作業がかなりスムーズになります。

■実際の作業

初めに「カスタムベアリング」をパッケージから開け、中身を確認します。
パッケージには、「説明書」・「ベアリングの袋」が入っていますので、説明書をよく読みます。

説明書

ベアリング

メインのベアリングが3つ入っています。矢印のベアリングが交換するベアリングになります。

交換するベアリング

■ベアリング交換の際の心得

・リール内部は汚れているので、ついでにペーパータオルなので汚れを取りながら作業を進め、ベアリング効果を高めましょう。
・オイルなども添加すると、より効果がアップします。
・間違いない作業の為に、交換前に、「カスタムベアリングの説明書」と「メーカーの説明書」をよく読みましょう。
・自信がない場合は、外した順番をデジカメに記録しましょう。

■「ラインローラー」ベアリング交換

写真の部分のベアリングを交換します。ここのベアリングを交換することでラインの巻き取りなどスムーズに行うことが出来ます。

写真の部分のベアリングを交換

「DAIWA カルディアKIX 2500」の場合、下の写真の構造になっています。矢印のベアリングを交換します。

矢印のベアリングを交換

ベールとラインローラーとネジで固定されているので、そのネジを外してベアリングを交換します。

ネジを外してベアリングを交換

もし、ネジが硬い場合は、無理をせず「KURE 5-56」などの潤滑油を吹きかけ、一定時間放置してドライバーの穴をハンマーなどで軽く叩きます。そうすると、ネジが取れやすくなります。

「ラインローラー」の交換は、簡単ですがベールの角度など変わりやすいので、ベアリング装着後試しにリールを回したり、ベールを動かしたりして感触を確かめましょう。

■「ハンドル」ベアリング交換

写真の部分のベアリングを交換します。ここのベアリングを交換することでスムーズにハンドルが回ります。
写真では、ベアリングが見えませんがハンドルの中にベアリングを付けます。

ハンドルの中にベアリング

「DAIWA カルディアKIX 2500」の場合、下の写真の構造になっています。矢印のベアリングを交換します。
説明書でも、ハンドルのベアリングについては詳しく載っていないので、ここでは詳しく説明します。

写真の構造

ハンドルを外す為に、カバーをとります。ここで必要になるのが、「クリップ」です。クリップを伸ばして直線上にします。その先をハンドルカバーの穴に差し込みます。奥まで差し込んだ後、引っかけるようにクリップを抜き取ります。

引っかけるようにクリップを抜き取り

もし、抜け取れない場合は先ほどのクリップの作業で、カバーが若干かもしれませんが浮き上がったと思います。浮き上がった隙間に、クリップの先端などを入れて矢印の方向へ引っ張ります。そうすると、カバーが取れると思います。

カバーが取れる

カバーをとったら、ハンドルが固定されているネジを外します。

ハンドルが固定されているネジを外します

ネジを外したら、矢印の部分に交換対象の白いプラスチック輪が入っているので、「クリップ」で取ります。取った位置に、ベアリングを付けます。

白いプラスチック輪

ベアリングを付けてら、後は逆の手順でネジを戻し、カバーを付けます。

■「スプール受け」ベアリング交換

写真の部分のベアリングを交換します。ここのベアリングを交換することでスプールがスムーズに回ります。
写真では、ベアリングが見えませんがスプールの中にベアリングを付けます。
間違いない作業の為に、交換前に、「カスタムベアリングの説明書」と「メーカーの説明書」をよく読みましょう。

写真の部分のベアリングを交換

「DAIWA カルディアKIX 2500」の場合、下の写真の構造になっています。矢印のベアリングを交換します。
ここの作業は、いちばん細かい作業になるので慎重に行います。

写真の構造

初めにスプールを外します。ドラグノブをフリーになるまで回して外します。

ドラグノブをフリーになるまで回して

スプールも外すと、メインシャフトにシルバー輪(メタルリング)が付いているのが見えます。これを取り外す為に、5角形のリングを取り外します。一辺がつながっていないので、そこからメインシャフトを通り抜けさせます。先ほどのクリップなどで慎重に取り外しますが、リングが非常に飛びやすいのでリングの紛失には十分に気をつけてください。

5角形のリングを取り外し

ちなみにリングは、こんな形です。小さいの見にくいかもしれませんが参考までに。

リングは、こんな形

リングを取り外すとメタルリングを取り外すことが出来ます。取り外したメタルリングとベアリングを交換します。

メタルリングとベアリングを交換

あとは、リングを付け戻して、スプールとドラグノブも戻し付け直します。

スプールとドラグノブも戻し付け直します

これで作業は、終了です。交換した結果なんですが、ハンドルの回した感じも軽くなり、ラインローラーも快適に回ります。
交換してみればわかりますが、元々付いているブラスチックやメタルリングとベアリングの回転のスムーズ差は、一目瞭然です。

上位のリールは、高くてなかなか買えないですが今持っているリールを手軽に安くパワーアップできる、「HEDGEHOG STUDIO」のベアリングは釣り人の味方ではないでしょうか?対応リールも豊富なので、一度試してみる価値ありです。

*なお、リールのベアリング改造は、自己責任でお願いします。

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
2006年6月1日(木曜日)
23時18分08秒
釣り侍(ラボ管理者)

手にした瞬間・・「ダイワ カルディアKIX」

今回の釣り具インプレッションは、「ダイワ カルディアKIX」です。一昨年ダイワから発売されたリールですが、発売された当初から大変気になっていたリールです。今回購入して、早速インプレッションしてみたいと思います。

カルディアKIX

(続きを読む…)

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
2006年4月8日(土曜日)
00時15分35秒
釣り侍(ラボ管理者)

ロッドもリールもNEW!「シップマンTugUp910_N」

今回の釣具インプレッションは、「シップマン TugUp 910_N」です。

「シップマン TugUp 910_N」は、ロッド、リール用のスペシャルコーティング剤です。ロッドとラインのまとわりつき解消!ガイドやスプールに塗りこむだけで見違える程ラインストレスが解決します。雨や潮でのラインの密着もなくなり、ロッドの光沢も復活します。(おまけに、偏光レンズ面に使用すると目に見えないほどの細かなキズを目止めするために透明感の向上します。

特に、ライトリグ・トラウト・ロックフィッシュ・チヌ落し込みなどにはオススメで、飛距離の向上・ライントラブルの解消にはもってこいですね。

さて、このアイテムを実際に使ってみましょう!

  • まずは箱の中身から

箱の中身を開けると、TugUp 910_N・専用クロス・説明書の3つが入っています。専用クロスは、仕上げ用なので最後に使います。
シップマン TugUp 910_N
(続きを読む…)

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
2006年2月16日(木曜日)
22時45分29秒
釣り侍(ラボ管理者)

別に気にしていないよ!「PEラインスプレー」

今回の釣りインプレッションは、PEライン用スプレーです。

このスプレーは、PEラインのトラブルを軽減するアイテムですが、どれほどの効果があるか?インプレッションです。
PEラインスプレー

PEラインを使っている人も多いと思いますが、PEライン用スプレーを使っていない人も多いと思います。
使わない理由は、簡単で「別に気にしていないよ」って感じだと思います。では、使い方をご紹介しましょう!
(続きを読む…)

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
2005年11月6日(日曜日)
23時02分21秒
釣り侍(ラボ管理者)

スペースシャトル計画用?!「ラナキーニワークスX1-Rオイル」

今回の釣具インプレッションは、「ラナキーニワークス X1−Rオイル」です。
これは、リール用のオイルなのですが、使用しているオイルがNASAがスペースシャトル計画用に生み出した世界最高の潤滑油らしいのです。時代は進化し、釣りにもスペースシャトルが関係してきたとは!

NASAと聞くと、どんな物か興味心身なので早速購入し試して見ました。

今回性能アップを試してみるリールは、「シマノ アルテグラ2500AR-B」です。このリールは約4年300回以上は使用しているものでその間はメンテナンスを一度もしていないリールです。同じリールをもう一つ
所有しているので、最後に試し比べて見たいと思います。

シマノ アルテグラ2500AR-B
シマノ アルテグラ2500AR-B 2

かなり年期が入っています。
(続きを読む…)

釣り侍(ラボ管理者)

釣り侍(ラボ管理者)

フィッシングラボ管理者です。皆さんよろしくお願いします。釣行数は、年間100日程度。

コメント

この記事には、コメント投稿はできません。
釣り情報ウィジェット