釣り情報フィッシングラボ
【河川の潮位変化攻略】日本全国河川で通用する大型シーバスを狙う方法。その2-3ページ
【河川の潮位変化攻略】日本全国河川で通用する大型シーバスを狙う方法。その2-3ページ 【河川の潮位変化攻略】日本全国河川で通用する大型シーバスを狙う方法。その2-3ページ

[現在3ページ目]

バスに出会う最短の方法になります。

キーワードとしては、「海面上昇」。

つまり、河川の水位の上昇は「海面上昇」によって、起こっています。

河川を見ていると、「上げ」の時は流れが逆流しているので「海面上昇」のように感じにくいですが、原理としては「海面上昇」になります。

「塩水くさびの層」をイメージするのが大事

「海面上昇や下降」で流れができることは、分かったかと思います。

さらに重要になってくるのが、「海面上昇や下降」で河川に入ってきた海水は、「どこに存在するのか?」という点です。

淡水よりも海水は、塩が混ざっている分だけ比重が重いです。なのでボトム付近を海水は移動しています。

この海水のことを「塩水くさび」と呼びます。

重要なことなので、図で説明すると河川の淡水の下に「塩水くさび」と呼ばれる層ができます。この層が「海面上昇や下降」によって河川の水位を変化させます。

<釣り写真:


:続きを読む
:手前に戻る
:記事一覧へ戻る
■関連アイテム(販売サイトリンク)
【楽天1位3冠】釣り道具 ロック付き フィッシングプライヤー フィッシュグリップ セット 錆に強い 高品質軽量 アルミ製 釣りセット ケース付き 釣具 つり具


【 送料無料】Wild Scene フィッシンググローブハイグリップ 防水 グローブメンズ レディース釣り 手袋 両手 指先カット 指なし 滑り止め吸汗 速乾 オールシーズン釣り用品 釣り具 釣具 フィッシング 父の日



釣り情報FL/上へ/下へ
◇Supportメニュー
MyLaboログイン
新着情報
よくある質問と回答
お問い合わせはこちら
利用規約
By 釣り情報FL
携帯アクセス解析