釣り情報フィッシングラボ
投稿者
日時
16/07/08 16:57
コメントへジャンプ

コメント歓迎
ルアーはオリジナルのまま?手を加える?
さて本題 に入ります

昨年秋口よりルアー1本 で頑張っているんですが

使っていると自分にとって色々と不具合!?が出るんですよね



ホームグラウンド浜名湖 だと

ウェーディング含むほぼ陸っぱりからはドシャロー

どんなに頑張っても水深が2.5m程度

そこに牡蠣殻ゴロタ石 が点在して

ポイント となる駆け上がり航路沈み根 などで

簡単に根掛かり するような釣り場なのですよ



しかも潮が効いている=激流 って事もあって

一般の港湾部より攻めにくい 場所でもあります



さて自分の知識&技術不足は棚に上げて話をしますwww

昨年秋口にルアーを本格的にスタートした頃は

バスディレンジバイブ55ESスローただ巻き で釣れた頃だった

狙い目は航路駆け上がり なので

もう何十個買ったか 分からないくらいロスト したwww

そこでふとルアーを見るとトレブルフックの1本真下を向いてる じゃないか!

これがあるから根掛かりするんだ!って閃いて

試しにって事で下向きのフックは切って 使うようになった







これがまた根掛かりが激減 してねw

フッキング率 もバラシが無かったので問題は無い という判断を下した

なので調子に乗って手持ちのレンジバイブは全てこの仕様



その後に本格的ダブルフックの仕様に変更

現在はこんな仕様です

フロントフックはスプリットリングの2連 でのダブルフック

リヤフックはアイに直接接続 (これはダブルフックだから出来る事です)







レンジバイブも色々と使って みたのだが

TG はイマイチだったなぁ

この55ES70ES70S

この3種類がルアーボックスに待機している



このレンジバイブは大変お世話になったよ

ルアーの動かし方キャストの精度 に限らず

底狙いのリトリーブスピード等

何とか自分の思うよう にコントロール出来るようになった



次はシンキングペンシル のお話

基本的にシンキングペンシルはMANIC を使ってる

理由は重さ があって底を引きやすい からである



S.P.M95 も使っているがこれは本当に表層中層用

でも一番チヌが釣れる シンペンwww



メイン で使うのが115 で距離が欲しい時は135 です

9575ライトタックル の方での使用だね



このルアーも扱い易いので結構底引きで使用する

ちょいとロッドを煽ってあげれば浮いて は来るのだけど

やはりね〜フックが根掛かりする 事も多い

なのでこちらもダブルフックの仕様で

まずはアイに直接接続をしてみる







まずフック可動域が少なくなる デメリットは何か?

メリットはどういう事 なんだろうか?って事でこの仕様



結論はこの仕様だと根掛かり激減 する

殆ど根掛かりしない と言っても良いだろう

そこは最大のメリット ですな

(まぁ自分がルアーの操作に慣れて来たのもあるだろうけどw)



デメリット ですがフッキング率が悪い 状況が出てくる

MANIC は思い切りペンシル型 だから

真後ろからのバイト だと問題無いのだが

所謂ハーモニカ食い と言われるサイドからのバイトには弱い

割り箸を横から咥えてる ようなもんだもんな

多分フックそのものの可動域 とスプリットリングが無い分の

アイからの長さが足りない のだろう







これも対策済み です

全てのフックにスプリットリング2連使いダブルフック仕様

これにしたからと言って根掛かりが増えたという事は今の所無い

フッキング率はバラシが無い ので上々でしょう



このダブルフック仕様 が自分の中で

底引きルアーのスタンダード になったので

底引きする可能性のあるルアーは全てこの仕様に変更



まずはLONGINPLEX です(水面直下含む)

85mmジョイントペンシル なんだけど

今の時期はこれでチヌキビレマゴチ を狙ってます



普通のPLEXだと余りにもデッドスローだと

ボディそのものが根掛かりするので

更にリトリーブスピードを落としたい 時は水面直下底引き します







これはフロントフックはスプリットリングの2連使い でのダブルフック

リヤフックはアイに直接接続 する方法を取る

これはジョイントルアー なのでボディそのものが稼働するので

リヤフックの可動域はトータルでは損なわれない のです(と思うw)



こいつの結果が出たのが最近の話w

このルアーで食わせたくて

リアクションバイトではな

ちゃんと咥えた状態で釣り上げ たかった







狙い通りに釣れる と嬉しいよねw

サイズは浜名湖スタンダード かな



後はnada.japanスパロー です







これらのルアーに手を加えた のですが

本体を弄れる程知識も技術も無い

新しく作るような事も出来ないので

市販の状態でどう自分に合わせられるかをやってみたのですよ



お蔭で#4#6ダブルフック

#1スプリットリング使用量半端無かったwww

[うみさん]さんの日記をもっと読む..
釣り用語を調べる
■日記付近釣果

■この日記コメント一覧

[07/09 08:44]
 -->[ぴーちくん]さんへ
ダブルフック良いですよ
試してみてください

[07/09 06:23]
 ダブルフック、完全に頭に無かったです。
こちらのホームも似たような環境でボトム系ルアーのロスト多かったんですよね。
僕もダブルフックにしようかな。

*コメントの表示は、最大30件です。

*コメントの登録には、ログインが必要です。ユーザ登録がまだの方は、登録が必要です。ご利用になる方は、ユーザ登録を行ってください。

釣りカテゴリー一覧
個人ツール 調べる
知る 読む
コミュニティ 地域別
リンク サイトパーツ


釣り情報FL/上へ/下へ
◇Supportメニュー
MyLaboログイン
新着情報
よくある質問と回答
お問い合わせはこちら
利用規約
By 釣り情報FL
携帯アクセス解析