
青物類の弓角で、遠投磯竿4-525? に PE1.2号を直結び(またはチチワにして結び目付近は二重)

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「青物類の弓角で、遠投磯....」への回答(4件)

磯竿+スピニングリール+PEラインで投げるコツからの意見です。
サーフトローリングは連投することから、シーバスタックルでやるくらいですから、磯竿3号でいいかも? 同じ、遠投用の磯竿3号でも鉛負荷重めが遠投しやすのでは?
長さは4.5くらいのほうが楽で、重くても遠投したいなら5.3mでしょう。
すでに5.3m磯竿をもってるなら試してみるのがいいでしょう。
磯竿でPEラインを使うコツはしなやかなナイロンラインをかなり長めにリーダーにすることです。安価で、風でのトラブルを防げます。(ガイドからみによる投げ切れ防止)
ナイロンラインの号数は5〜6号でいいと思います。魚がかかって切れるかどうかについては未知数ですが、6号(24lb)あればワカシ イナダ ちっこいシイラ さば ひらそうだ いけると思います。3.4号磯竿の鉛負荷と竿の弾力性により投げ切れはありません。ただし、リーダーは十分に長い必要性があります。(10m以上)
リーダー。PEの結節は、簡単な摩擦系のノーネームノットでいいと思います。
最後の始末のハーフヒッチはしいてやらなくても大丈夫です。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

オモリより先の仕掛けのトラブルでの投げ切れを防ぐためです。
遠投磯竿4-525?
>投げ続けることができるかどうかという疑問はありませんか?
(使い慣れた竿ですか?)
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

・天秤PE(ハリス)弓角
ということでしょうか?
その場合、青物の急激な引きに対応するためには、ハリスはフロロかナイロンの方が良いと思います。
メインラインを天秤に直結びする、ということだとしても(天秤と弓角はフロロ等のハリスで結ぶ)、
投げる際のショックを吸収するためにも、せめてショックリーダーは結んだほうがよいでしょう。
ちなみに、ジェット天秤等のオモリを使わずに、
メインライン+弓角だけだと、リーダーや力糸云々以前に、4号の磯竿では硬すぎて投げられません(^^;)
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
