
遠投磯竿について

欲しい竿のスペックは4-520で、
現在はプロマリンの4-450の遠投磯竿を使って砂浜や堤防から遠投カゴ釣りをしています。
欲しい竿を探している時に見つけた
・アドバンスイソ4-520ts
・磯遠投AX4-520
の2つが非常に気になったのですが、これらの竿はどんな感じの竿なのでしょうか?
また、どちらを選ぶといいと思いますか?
(前者が21000、後者が23000〜30000円程度で売ってました。)
今まで1万円以下の竿しか使ったことしかないのでそれよりも高価な竿についてはわからないことが多かったり、
自分の扱い方が悪くて折ってしまったり錆びたり傷めてしまわないか等、色々と不安になってます。
よろしくお願いします。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この質問への補足
↓
1万円以下の竿しか使ったことがない
でした。申し訳ございません。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「遠投磯竿について」への回答(2件)

アドバンスは汎用竿からのカゴ釣り竿。
ガイドがアドバンスはtopガイドがsic
EXは全部sic で投げ竿に以前からあったガイド固定システムを採用。
いずれも、
peライン 1.5号を200mでうき下すべてをナイロン5号〜6号で鯛類釣り。
peライン2号か3号で同じようなラインシステムで小型から中型青物。
というつかい方でいいと思います。アドバンスは先だけsicですがpeでもいけると思います。万一ガイドがこすれたら交換で。(削れないと思うが)
飛距離はpeで70m〜。投げるものによるでしょう。
予算案で執行すべきです。
他にはNISSINのイングラム遠投。日本品質で釣り好きが買って幸せになれるのはこっちだと思います。all sicガイドにベタつき防加工され調子はシャキッとしています。
よって、できるならここは安くあげたいならアドバンスでコストかけるならイングラム遠投かと思われます。
リールはダイワの新しい規格では LT5000番くらいであうと思います。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

アドバンスは汎用ロッドを遠投向けにしたもの、
遠投AXはカゴ釣り特化といった違いがあるんですね!
ラインやリールについても詳しく教えていただきありがとうございます。
宇崎日新のイングラム遠投についても調べてみます。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

アドバン磯
磯遠投
どちらも腰の柔らかい竿です
プロマリンのような思いっきり振るような振り方だと竿が曲がりすぎるので逆に飛距離が伸びません
竿の弾力を活かしてゆっくりと振ります
それで同じ飛距離が出ます
竿先が柔らかいですから、魚の食い込みはいいです
よく釣れる、と言ってもいいでしょう
まーどちらでも変わらないと思いますけどねシマノの竿だし
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

確かにプロマリンの竿は柔らかいので新しい竿を購入した場合、投げ方を変えてみる必要がありそうですね。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
