
釣りの仕掛け作りにおいて、ハリの大きさやサルカンの大きさ、ハリスの太さの選択について、基本的な考えか

漠然と魚の大きさだけではないようなことも聞いたことがあります。宜しくお願いします。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「釣りの仕掛け作りにおい....」への回答(5件)

というなら、
・針は小さめ、ハリスは細め
でしょうね(^^;)
ただ、経験上、
魚の「活性(食い気)」で、大きく変わります。
なので、個人的な提案を言います。
ズバリ、
「不意に掛かる大物にも対応するために、
敢えて、大きく、且つ太めの仕掛けにする」
のも有りかと。
私は、何が何でも釣りたい、という性格ではなく、
「釣る行為自体」を楽しむ性格で、
釣れなくても問題なし。
が、掛かったなら、せめて釣り上げたい、
と考えなので。
釣りは遊びです。
細仕掛けで、釣り上げられるか否か、
を楽しむのも、個人の自由ですよ(^^)
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

あまり大きければ口に入らないし、小さければ針掛かりしづらい
それに小さければ針の懐が小さいので、抱え込める口周りの肉も小さくなるので、引きの強い魚などを相手にするときは針が外れやすくなってしまいます
餌のつけやすさ・餌もち も考慮します
また、針の重さも考慮します
食い渋りの時などは、軽い針を選択しないと食い込んでくれないということもあります。
反対に食いがたっているときは、食い込み重視のために軽い針を・・・ということはあまり意識しなくても良いです
次に ハリス
基本的には できるだけ細いものを選びたいところ
それによって 魚が針を加えたときに感じる抵抗が小さくなり警戒心を持たせづらくなります
ただし、あまり細いと強烈な引きには耐えられずラインブレークしますので
その辺の兼ね合いです(食いが経っているときは ある程度太くても釣れるので 強度重視の場合が多いです)
サルカンも 仕掛けの強度や 魚が針を加えたときの抵抗 などのバランスを判断してということになります。
そして3者全体として言えることですが、水の流れに対してどのように対処するのかということでも選択が変わります
流れの影響を最小限に と考えるなら 針を小さく、ハリスを細く
サルカンを小さくして抵抗を減らすことを考えます
もし 底釣りなら 針を重くしてアンカーの役目も担わせて
針の重みで仕掛けが流れないようにするという考え方もあります
針だけでなくサルカンも着底してということなら
重いサルカンを使って 針~サルカン までをアンカーにして
仕掛けを流れないようにという考え方もあります
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

ポイント近くの釣り具屋さん&エサ屋さんで聞くのも一つの方法
マイポイントなら釣れる魚の大きさが分かるから 仕掛けは想像出来ると思います
(魚も成長して大きくなりますから これ!は難しいですね)
切られて泣くならば 少し大き目が良いと思います
釣り具屋さんでの道具選びの目安は 自分の好み&経験から選びますね
また ポイントで良く釣っている人の仕掛けを見たり&聞いたりして 次回 購入の参考にしています
(それが 自分の釣りに合うか合わないかは 不明です)
いつも 釣れないと釣れる様に模索しています
自分流の仕掛けが出来るまで 色々無駄な買い物も多々しています
(自分は 去年 チヌ針で ずいぶん悩みました 大きさ&形&メーカーなど20種類以上買って使って納得出来る物を探しましたね)
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

生活のため、確実に成果を出さないといけない職業漁師さんの一本釣り仕掛けは往々にして大針・太仕掛けで、小針・細仕掛けで食い込みを良くする…等という手法は私の知る限り聞いたことがありません。
もう少し、あなたの釣りたい魚種やフィールド、またゲーム性もしくは確実性など…志向を知らせていただけると欲しい答えが出てくるかもですね。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

体長だけでなく口の大きさ、力の強さ、視力 あたりがキーになります。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
