スポンサードリンク

サバの切り身

なんですが塩サバでも問題ないのですか?
それと正方形ではなく細長く切った方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
それと正方形ではなく細長く切った方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
気になる0件
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
質問:「サバの切り身」への回答(3件)
No.3

a-funatsu
私は塩鯖は切れ目を入れるくらいで、焼いて食べます。
しかし塩鯖より酒のつまみにはしめ鯖の方が多いですね。
しめ鯖は酢で締めてから刺身と同じように切っていきます。
しかし塩鯖より酒のつまみにはしめ鯖の方が多いですね。
しめ鯖は酢で締めてから刺身と同じように切っていきます。
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
回答日時:2008-11-20 23:48
No.2
ベストアンサー

myu_kaori
何に使うかわかりませんが、根魚であれば塩サバが一番多く使われます。
生サバよりは餌持ちが良いです。
私の場合はシメサバが多いです。
理由は塩サバだと量が多いし、つまみ食いしたいから・・・
切り方は刺身のように8mmくらいに切っていきます。
生サバよりは餌持ちが良いです。
私の場合はシメサバが多いです。
理由は塩サバだと量が多いし、つまみ食いしたいから・・・
切り方は刺身のように8mmくらいに切っていきます。
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
回答日時:2008-11-20 22:05
No.1

zorro
なんら問題はありません。好きなように調理してください。
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
回答日時:2008-11-20 18:07
フィッシングカテゴリの新着QA
質問日時:2021-03-03 22:12
東京に住んでます、関東で今出ている餌釣りのLTのイナダ船を探しています!初心者が居るので、空いている船だと嬉しいです!
どなたか教えていただけますか?
回答数
0
気になる
0
質問日時:2021-03-03 22:03
ティップ、ペリーが柔らかく、バットはMLないし、Mパワー程度のボートシーバスロッドを教えて下さい。
ルアーは10gから26gです。
回答数
0
気になる
0
回答数
0
気になる
0
質問日時:2021-03-01 06:13
釣りにおける『今日は潮が悪い』とはどういう事ですか?満潮干潮や大潮中潮などとは違う使い方をしてるようです。プランクトンや酸素量が少ないから魚がいないことを表しているのですか?黒潮が離れてることを(省略)
回答数
8
気になる
0
質問日時:2021-02-28 21:01
釣り用のメジャーを買いたいのですがハードタイプか柔らかいタイプどっちがいいですかね?
オススメのメジャーあったら教えてください!!
回答数
2
気になる
0
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
