
Abu Garcia社のスピニングリール『100シリーズ』って良いリールですか?

こちらのサイトで確認出来ます→[ 外部リンク ]
迷っている理由は、
(1)換えスプールまで付いているのに、あまりにも安過ぎて不安
(2)『ハンドルが逆転しないインスタントアンチリバース』の機能が付いているようですが、それって日本製品で言う、アンチリバースの事なのか分からない
『インスタント』って事はちょっと違うのかな?と思ってます。
※アンチリバース=昔のリールのようにハンドルを逆転すると、少し戻ってから止まり『ガチッガチッ』とならず、『キュッ』とすぐに止まる機能
実際に製品を触ってみましたが、透明パッケージに包まれているので、逆転しない方に換えるレバーを操作出来ず、その機能の能力が不明です。
簡単にまとめると、安いし、良さそうなので買おうかと思うが、あまりにも安いので、使い難いダメなリールなのでは?と疑問を持ちますが、
その反面、あの世界のAbu Garcia社の製品なんだから、安いだけのダメダメリールなんてブランド名を落とすだけなので、販売するハズがない。
とも思い迷っています。
どなたか実際に購入された方がおられましたら、その実力を教えて下さい。

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「Abu....」への回答(2件)

すぐにできること。手間のかからないこと。また、そのさま。即席。即座。
と出てきます。
簡易的・代替というイメージがある言葉ですが、
即座に逆転しないという解釈もできるかと思いますよ。
ちなみに、私もトラウト用に小型の安いリールを探している時に
店頭で逆転切り替えのスイッチを店員に切り替えてもらい
パッケージのままですが持たせてもらいました。
ハンドルはピタット止まり、逆転はしませんでした。
巻いた感触もなかなか滑らかでした。
たまに行く管釣りトラウト用には十分そうだなという印象です。
(購入はしませんでしたがww)
無論、国産の方が糸よれ防止の機構などが良く出来ているとは
思いますが、入門や人に貸す用や、セカンド・サードリールとして
など十分に使えそうだと思いますよ。
国産の同じ値段クラスだと、糸付きで売っているタイプで
ハンドルももどります。
値段と比較すれば良く出来ていると思います。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

仰るように、値段を考えたらそこそこの物ですね。セカンドリールに試しに一度購入してみようと思います。失敗しても安いですからね (;^_^A
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

聞いた結果は「絶対にやめたほうがいい」や、「やめたほうがいい」という回答ばかりでした。
(尋ねた友人は、バスのセミプロクラスの人たち、チャプターとかいうのに出場しているらしい。4人に聞きました。)
実際、モノを触ってみると、同じベアリング数でも、やはり国産のほうがスムーズに回転するし、剛性もあるように感じました。
リールはやっぱり国産がいいみたいです。
6000円ぐらい出せば、ダイワのレブロスなど買えるので、最低限これぐらいの物を選んだほうが良いと思います。
[ 外部リンク ]
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

ヽ(´〜`; う〜ん ダメでしたか、世界のABUもダメになってしまったんですね(ノ_・、)グスン
やはり、世界に誇るmade in japanの製品を買おうと思います。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
