
アジ釣りの餌

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「アジ釣りの餌」への回答(4件)

餌の持ちを良くすることを目的にイカの短冊でやってみたことがありますが、確実に釣果が落ちます。
小さく切って鳥のササミを使ったら、喰いはやや落ちますが、餌の持ちとのバランスを考えると良かったです。
青イソメを短く付けてもいいのですが、価格的な問題とサバが掛かる確率がUPしてしまいます。
現在はサヨリと同様に圧倒的にサシアミですね。
アジ釣りといえばアミエビを使ったサビキ釣りが圧倒的に多いので、その影響なんでしょう。
サビキ用のアミレンガを溶かしたものにも使えるサイズが含まれていますが、ウキ釣りでは仰るように餌が付けにくいですね。
専用の小さなパックに入ったハードタイプのサシアミなら身がしっかりしていますしサイズも揃っています。
鮮度や解凍の状態で餌に多く水分を含んでいると付けにくいので、水分管理しながら使ってください。
もし、水分が多いと思ったら適量を蒲鉾板などの水分を吸収するものに広げて使うと使いやすいですよ。
サシアミは必ず目の付いたものを使ってください。目が付いていないと食いが若干悪い気がします。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

魚の腹身などでも何匹かは釣れるかもしれませんが、サシアミやオキアミに比べれば
圧倒的に喰いが悪いですね。
これは経験済みです。
以前にこの釣りに凝っている友人らと数人で行った時にエサのサシアミが底をつき
釣ったばかりのアジの腹身を非常に細く短冊にしてしてエサにしたことがあります。
腹身のきらめきがありますから、かなり釣れそうな気がしますよね。
しかしどんなにタナを変えようと一向に釣れません。
そればかりか草フグがつつくようになりアジのアタリが遠のき、深くすると
カサゴが喰ってきます。
どんな方がどんな本に書かれていたのか分かりませんが、アジに関しては
どんなエサよりサシアミ、オキアミが圧倒的に群を抜いて喰いが良いです。
身の固い藻エビはメバルのように一気に大きな口で飲み込むフィッシュイーター系なら
喰いも良いですが、スッと吸い込むアジの捕食では固く非常に喰いが悪いです。
ちょっと付けやすいからとヒット率が著しく悪い魚の切り身などを付けるより
ちょっと時間が掛かっても確実にきれいに付けたサシアミでは98:2ぐらいの
ヒット率の違いがあるでしょう。
サシアミやオキアミはエサ入れもスノコが中に入っているえさ箱などにすぐに移し
常に身から出た水分を下に落とすようにすればべちゃべちゃにはなりません。
またサシアミも身のしっかりしたハードタイプや大粒の抱卵サシアミなど
針に付けやすい製品もありますから、そんな製品を使うことです。
エサ箱がもったいなければ100均でザルを買ってもいいですが、蓋がないと今度は
身が乾燥してきますから、そうなると固くなって身の沈みも悪くなって喰いが悪くなります。
[ 外部リンク ]
私は毎年、5月から7月一杯ぐらいまで結構のべアジ釣りに(延べ竿を使ったごく簡単な
ウキ釣り)行きますが、ツケエはサシアミ以外一切使いません。
写真は昨年7月の釣果で7時から10時までの3時間の釣果です。
(参照:出刃包丁の全長が31cm)

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

陸っぱりからのアジ釣りは最近あまりやってないので大きなことは言えませんが、とりあえず5センチ角は大き過ぎますね(5ミリの誤り??)。
アジではなくサバやサンマでも良いと思います。
大きさは状況次第だと思います。5mm角で食うこともあれば、たとえば3mm×15mm程度の短冊状にして海中にユラユラさせるのが効果的な場合もあろうかと思います。
コマセを撒くのであれば身ではなくワタをつけてもいいかなと。
売ってる魚で良いかどうかという点ですが、少なくとも沖釣りでは釣りたての魚の切り身の方が有利というのがセオリーですが、アジに関しては食いがたってるのであればあまり鮮度は関係ない気もします。
魚以外であれば普通にイソメなども試す価値はあるかと思います。
あとは手に入るのであればモエビなど。
その時によってはアタる餌、餌の大きさは違うのでいろいろ持参して試してみてはいかがでしょうか。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

なお、アジに限らず銀色で光りをよく反射しそうな魚の身ならだいたいOKなので、サバやサンマがあればそれでもかまいません。トリック仕掛けで釣れるくらいのサイズのアジなら、3〜5mm角くらいにカットしたものでよいと思います。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
