
九州 夜釣り

私は20代女性で、釣りが趣味です。
母と愛犬とよく釣りに行くのですが、これからの時季は日中は暑いので、夜釣りになるかなと思っています。
しかし、女性だけで夜釣りとなると、かなり場所を選びます。
今まで夜釣りして安全だった場所は、
佐賀県呼子町の呼子港
→イカ釣り漁船の関係で、夜でも漁師さん達が通る。民家も近くに沢山ある。土日は大体他にも釣り人が沢山いる。
熊本県上天草市の鳩釜港
→土日は大体他にも釣り人がいる。ファミリーが多い。ただ、あまり釣れない。
熊本県水俣市の丸島港
→近くに民家が沢山ある。車がベタづけできる。
大分県日吉原埠頭
→他にも釣り人が沢山いる。車がベタづけできる。
以上の場所は、比較的安全に夜釣りできました。もちろん、女性だけで夜釣りする以上、全く危険がない場所など有り得ないとは思います。実際釣り場に行って、暗かったり人気がなかったり、民家がなかったりと、危ないと判断したら、夜明けを待ってから釣るようにしています。安全と判断した場所でも、防犯ブザーは身につけています。
そこで、九州で他に安全に夜釣りできる場所はないか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
できれば、常夜灯があり明るい、民家が近くにある、釣り人がいる、車も近くに停められると良いのですが。漁港や港で。
福岡県、長崎県は佐世保から長崎市くらいまで、佐賀県、大分県、熊本県、鹿児島県は阿久根から長島くらいまで。すみません、アクセスが悪いので、宮崎県は除外させていただきます。
釣る魚は、釣れる物を釣るというスタンスの釣り方ですので、こだわりません(^_^)。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「九州 夜釣り」への回答(2件)

むしろ安全性が危惧されるような釣り場を
挙げる方が難しいのではないでしょうか?
随分長い間釣りをやっていますが
釣り場で女性の方が云々・・・と云う話は聞いたことがありません。
また人気の釣り場なら、常に大勢の釣り人が居りますので
釣り雑誌や、釣り新聞に情報提供されているような場所なら
安心して釣りを愉しめると思います。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

心配し過ぎかもしれませんが、夜暗い時に女性だけで人気のない場所となると、どうにも心細くて…。以前夜釣りをしていた時に、暴走族の集団が釣り場に来たり、変な男性から後をつけられたりということがあったもので…。
人気の釣り場が、やはり安全ですよね。マイナーだったり、釣り人がいない場所は避けるようにします。ありがとうございました。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

釣り好きですので大分の漁港はくまなく全て詳しく把握していますが、条件にピッタリで
尚かつ今時期に釣果の確実な漁港をご紹介します。
大分市の佐賀関にある幸の浦港です。
[ 外部リンク ]
ここは釣り人が多い外波止、船道に突き出た短い中波止と2本の波止がありますが
オススメは波止ではなく漁港内の船の停泊している岸壁です(外波止を正面に見る護岸)
とにかく非常に明るい常夜灯がいくつもついていて(関アジ、関サバの生け簀がたくさんあるので)
車はすぐ後ろまで着けることが出来、足場も抜群で椅子やクーラーに座ってのんびり釣られます。
民家もすぐ後ろにたくさんあり安全に関しては全く問題ありません。
夜は地元のおばちゃんが護岸をウォーキングしたりしています。
ここでの今、ピッタリの釣りはノベ竿のアジ釣りです。
ノベアジ釣りは20年以上この時期は必ず何度もやっていますから、まあまあプロ(笑)ですが
ここだけは釣果なしということは一度もありません。
釣り方はごくオーソドックスな川釣りと同じ仕掛けで十分で、以前に詳しく回答しています。
[ 外部リンク ]
潮時は夕方から上げ4〜5部程度ですでに潮が若干高めになってきて10時〜11時前後に
満潮になるような日がベストですが、干潮でも釣れますがやはり下げよりは込みの方が良いですね。
ここは猫が何匹も居着いていてアジを釣っていると音もなく「だるまさんが転んだ」状態で
すっと後ろまで来ていて、口切れでアジが足下に落ちるとマッハで奪っていきますから注意が必要です。
ですから私は小さめのアジが釣れたら猫に取り合いにならないようにあげていますが、こうしておくと
くわえてどこかに消えますから平和に釣りが出来ます。
写真は数年前にまさにこの時季、7時から11時までの釣果です(出刃が全長30cm)

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

詳しいご説明、とても参考になりました。
写真のアジ、大きいですね!それだけ大きいと、お刺身にピッタリですね。
私もアジ釣りはよくしますが、そのサイズは最近お目にかかれていません(^_^;)。私が最初に釣りを覚えたのは佐賀県の呼子港で、アジ釣りでした。最初はアジゴを釣って大喜びしていたのですが、常連の釣り人のおじさん達から非常に可愛がってもらい(女性だけで釣りというのが珍しかったようです(^_^))、「○○(私)はま〜たアジゴ釣りよっとか。大きかとの釣り方ば教えてやるけん、練習せれ」と言われ、アジゴからアジへ。幸い当時の呼子港はアジに関してはハズレがなく、釣り方さえマスターすればボコボコ釣れていました。
ところが、昨年新しく防波堤ができ、それからアジはパッタリと釣れなくなりました。潮と時間と天気のタイミングが合った時だけ、短時間釣れるという感じです。
それから、呼子港には疎遠になり、色んな所に行って色んな魚を釣るようになりました。大きなアジは、ごくたまにしか釣れません。
教えていただいた佐賀関の港、今度行ってみようと思います!ありがとうございましたp(^-^)q!
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
