
大物とのやりとりの仕方について

ドラグを緩めて糸を出しすぎてしまい3号のハリスが根ズレ
でボロボロになりばらしてしまいました
5号竿の大物仕様でした
やり取りのコツはドラグをキッチリ調整して、魚が引っ張っれば竿立てて走りを止めて
止まれば糸巻いて寄せるが基本ですか?
底でかけたらすぐ浮かせないと根ズレで切られると思い焦りますが
走られたら竿立てて止めるしかないですよね?
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「大物とのやりとりの仕方について」への回答(6件)

メーターオーバーだと10kgは超えると思いますがそのサイズは聞いたことしか有りませんw
鬼才、松田稔の動画で80オーバーのマダイが釣れるシーンを見ましたが(URL無いです)マダイが手前で突っ込みラインが海草にひっかかり、マダイが一時待避していました
マダイは後に出てきて穫れたのですが・・・
細いハリスだったと思います。ラインはボロボロ、自身でラインプロデュースしてますからいい宣伝になったと思います
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

確か去年地元の離島で80超えのマダイをフカセのタックルで捕ったというのを
本で見ましたが、ありえんって思いましたもん
今度機会があればそこにも行ってみたいと思っています
参考になる色々な話聞かせていただきありがとうございました
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

かけ上がりの深い棚、壁際で喰ってきました。
壁に潜む海老や小魚を補食しているのでしょう
かけた時に糸がこすれてざらつく感じがわかったのでスプールフリーで10m程糸を出したところから10分程かけて獲りました
「根ずれ」と書くから根に持って行かれて擦れるイメージになりますが、実際は「瀬ずれ」しているのだと思います
起伏の有る地形、かけ上がりの深いところでかかった大物は浮きの浮力をものともせずに魚と釣り人を繋ぐラインを直線にして、そこにたちはだかる瀬で擦れてしまう・・・ということが実際ありますよ
5kg以上のマダイとなると自分も数える程しか穫れてませんが、ショアマダイ対戦後はハリスは必ずといっていいほどボロボロ、ガタガタで使い物にならない程損傷しています。PE3号にハリス3号はroto2199さんにとってストレスフリーで釣りやすいのでしょう
ふいの大物にはそれなりの対峙方があるかと思われます
アドバイスで力になれなくて残念ですが今度大物と出会ったときは頑張って

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

糸がこすれてるのがわかったのでフリーにされたんんですね、5.7キロって1メートル超えですか??
ショアからこんなのが釣れるんだと感嘆しました
ショアで大物とやればどうしてもハリスはボロボロになってしまうんですね、それを前提とすればやはり
ご指摘のようにPEで5号竿では捕るのは難しそうですね
しかし3号でもその大きさが捕れるのは驚きです ナイロンの伸び+竿の弾力等のバランスと竿の倒しかたなど対応が適切なんでしょうね まずはクッションゴム付けようと思います
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

遠投でしたら、まだナイロン3号でハリス3号の方が穫れます
ナイロン3号が伸縮性が有り負荷が分散されるからです
道糸PE3号ですと強いです、しかしタックル全体を強くしないと伸縮性が無いので弱い部分に負荷が一点集中します
ハリス3号ですと簡単にとびます(高切れします)
道糸PE4号のハリス8号で夜釣りした経験がありますがおすすめしません
今度は針に負荷が掛かり、50m程先で9号の針が簡単に伸されてしまいました
ナイロンの方が伸縮性が有り負荷が分散され「やりとり」が効くのです
プロの釣り動画を見ると大物が掛かったとき、腰を据え、焦りながら左右に竿を振っています
魚の向きに合わせてどっち向いてるかで竿先の方向を決めているのです
>3号ハリスが切れないドラグ設定なら大丈夫ではないですか?
道糸PE3号にハリス3号だとゆるゆるドラグが切れないドラグ設定だと思います
マダイは待避(瀬に張り付いてやり過ごす)しません
場合によってはスプールを倒し、フリーで糸をもって行かせてもいいくらいです
その場合、大物が来たとき用に道糸を強く引っ張った時少し出るくらいのドラグ設定だと簡単に高切れします
大物は
・タックルバランス
・やりとり
この2点です
大きいのは瞬殺します(大きければ大きいほど一瞬でばらします)
自分も「今のはでかかった!」というバラシを何度も何度も経験しましたw
見たい!捕りたい!と思いますよね?
んで釣りにはまるんですよw
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答への補足

確かにPEは伸びないので通常はクッションゴムを付けますがそこまでの大物はそうそう来ないので
省いています カゴ釣りはナイロンだと6号辺りを使わないと遠投時高切れします
普段フカセで1,2号くらいのハリスでやってますので3号は極太に感じます、
強度があるので多分切れるまえに竿がのされると思います
ただ根ずれすると3号でも簡単に切れちゃうので根ずれさえしなければでなんとかなると思っています 3号ハリスドラグ設定はそんなにゆるゆるではないですよ 緩めればもちろんゆるゆるですが
スプールフリーでは魚の体力を奪えないように思います
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

(仕方なくそういうタックルなら)
ドラグはゆるゆるがいいです
中途半端にドラグを締めると竿で溜めてもマダイが浮く前に切れるし
走らせても堅い頭でハリスが擦れて切れます
マダイはかけるとまず沖に走ります
頭がどっちを向いてるかが重要です
頭が右を向いていたら竿先も右
頭が左を向いていたら竿先も左にしてあごを上げてやるイメージを持ってください
ある程度沖に走らせたら竿を立てて10分以上やりとりする覚悟で慎重に寄せるといいでしょう
魚が右に走るからといって左に竿先を向けても魚は浮いてきません
沖に走らず最初から足下に突っ込むならまずマダイではないと思います
5号以上の大きめのラインをお薦めします
5号以上のラインはバックラッシュしやすいのでリールに巻く時にこつがあります
元糸は回転させて巻き取り、リールに巻き込むまでに軍手を両手にはめ、しっかりと伸ばしてから巻き取ります
これをやらないとバックラッシュしますよ
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

3号ハリスが切れないドラグ設定なら大丈夫ではないですか?
沖に走ればゆるゆるでも根ずれできられることはなさそうですね
根ずれで切られたということはマダイじゃないということでしょうか?
マダイ26センチが2匹釣れた後だったのでマダイかとも思いましたが、やはりコブダイでしょうか
50メートル以上遠投してるので魚の頭の向きは分からないように思います
道糸はPE3号なので大丈夫です
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

3号ハリスなら1.5号竿くらいじゃないとバランスが取れません。
五号竿ならハリスは5号以上だろうね。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答への補足

遠投かごは3か4号ハリスが標準です
竿は4号が普通ですが安物は柔らかいそうなので5号にしました
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
