スポンサードリンク

よく飛ぶフローティングミノーは?

サーフでヒラメを狙っています。シンキングミノーは気に入ったものが数点あり満足しています。フローティングミノーでよく飛ぶものが欲しくなりました。
私のタックルでは28gが最低の重さになりそうです。上限は40gです。
このようなミノーを教えていただけませんか?よろしくお願いします。
私のタックルでは28gが最低の重さになりそうです。上限は40gです。
このようなミノーを教えていただけませんか?よろしくお願いします。
気になる0件
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
質問:「よく飛ぶフローティング....」への回答(1件)
No.1
ベストアンサー

fiftyshoulder
最低重量が28gとはどんなロッドを使われているんでしょうか。
それだけの重量がないとキャストしづらい(曲がらないんですか?)となれば
MクラスやMHクラスを使われているんしょうか。
私はラブラックスFの96MLを使っていますが、ミノーの適正ウエイトは20 g〜25g位です。
(メーカー値:7〜35g)
その範囲であらゆるメーカーのフローティングミノーを使ってきましたが、サーフに
使いやすいミノーではシマノの熱砂シリーズのヒラメミノーIIIが一番安定して飛距離が出ます。
私は同じシリーズのMD-NAも同等の飛距離ですので、浅いサーフはヒラメミノー
着水点から深く入れたいときMD-NAを使い分けていますが、共にフルキャストでは
常に安定して姿勢が乱れず50mは確実に飛び、フォローなら60mは超えます。
(リール:12ルビアス3012H ライン:よつあみG-soul WX8:1.2号 バリバスVEPナイロンリーダー25lb)
私の場合はノーマルより更なる飛距離アップのためにほとんどのミノーはウエイトチューンを
施していますから、上記タックルで裂波の12cmでも確実に50mは超えます。
(キャストには自信がありますから、長年のフォームの蓄積もあるでしょうが)
ACTIVEの鉛シールの0.3mmを3〜4mm幅に長くカットして腹部の真ん中から最後尾まで貼って
その上からaccelの伸縮性ホロシートを鉛の変色防止と腹部のきらめきを兼ねて貼っています。
ダイワに関してはショアラインシャイナーのR50LDが古いながら一番安定して飛び
あまり潜らないので極淺のサーフでは抜群に使いやすいです。
(これもウエイトチューンはしています)
DUELもかなり持っていますが、フローティングミノーはもう手に入らない(たまにネットにありますが)
アイルマグネットダイエットのミノーが最新のミノーより安定して飛びます。
私の場合は上記のヒラメミノー、MD-NA、裂波、R50LD、アイルマグネットの5種類だけを
ケースに入れていて他は全く必要がないほどこれらが良く飛び、良く釣れます。
ロッドはシマノのMとダイワのMLクラスが同じような強さだと思いますが、あまり強いロッドだと
ベイトが小さいときの9cmフローティングなどは使えなくないですか。
以前にラブラックスFの96Mも使いましたが、やはり20g以下だとロッドが曲がらず即ヤフオク行きになり
奮発してモアザンAGSの109MMLも買いましたが、結局ラブラックスの96MLと飛距離も何ら変わらず
ガイドの柔軟性がなく破損が怖いのでこれも即ヤフオクに送られる運命になりました。
サーフでのロッドはただ単に重いルアーを投げるだけでなく、十分に曲がってウエイトをうまくロッドに
乗せられるかが最重要で、私は30gのヘビーシンキングミノーやジグでもMLで十分ですけどね。
写真はヒラメミノーIIIのウエイトチューンの写真です。
その他のミノーも同じようなチューンを施しています(これによりフローティングをシンキングにも出来る)
それだけの重量がないとキャストしづらい(曲がらないんですか?)となれば
MクラスやMHクラスを使われているんしょうか。
私はラブラックスFの96MLを使っていますが、ミノーの適正ウエイトは20 g〜25g位です。
(メーカー値:7〜35g)
その範囲であらゆるメーカーのフローティングミノーを使ってきましたが、サーフに
使いやすいミノーではシマノの熱砂シリーズのヒラメミノーIIIが一番安定して飛距離が出ます。
私は同じシリーズのMD-NAも同等の飛距離ですので、浅いサーフはヒラメミノー
着水点から深く入れたいときMD-NAを使い分けていますが、共にフルキャストでは
常に安定して姿勢が乱れず50mは確実に飛び、フォローなら60mは超えます。
(リール:12ルビアス3012H ライン:よつあみG-soul WX8:1.2号 バリバスVEPナイロンリーダー25lb)
私の場合はノーマルより更なる飛距離アップのためにほとんどのミノーはウエイトチューンを
施していますから、上記タックルで裂波の12cmでも確実に50mは超えます。
(キャストには自信がありますから、長年のフォームの蓄積もあるでしょうが)
ACTIVEの鉛シールの0.3mmを3〜4mm幅に長くカットして腹部の真ん中から最後尾まで貼って
その上からaccelの伸縮性ホロシートを鉛の変色防止と腹部のきらめきを兼ねて貼っています。
ダイワに関してはショアラインシャイナーのR50LDが古いながら一番安定して飛び
あまり潜らないので極淺のサーフでは抜群に使いやすいです。
(これもウエイトチューンはしています)
DUELもかなり持っていますが、フローティングミノーはもう手に入らない(たまにネットにありますが)
アイルマグネットダイエットのミノーが最新のミノーより安定して飛びます。
私の場合は上記のヒラメミノー、MD-NA、裂波、R50LD、アイルマグネットの5種類だけを
ケースに入れていて他は全く必要がないほどこれらが良く飛び、良く釣れます。
ロッドはシマノのMとダイワのMLクラスが同じような強さだと思いますが、あまり強いロッドだと
ベイトが小さいときの9cmフローティングなどは使えなくないですか。
以前にラブラックスFの96Mも使いましたが、やはり20g以下だとロッドが曲がらず即ヤフオク行きになり
奮発してモアザンAGSの109MMLも買いましたが、結局ラブラックスの96MLと飛距離も何ら変わらず
ガイドの柔軟性がなく破損が怖いのでこれも即ヤフオクに送られる運命になりました。
サーフでのロッドはただ単に重いルアーを投げるだけでなく、十分に曲がってウエイトをうまくロッドに
乗せられるかが最重要で、私は30gのヘビーシンキングミノーやジグでもMLで十分ですけどね。
写真はヒラメミノーIIIのウエイトチューンの写真です。
その他のミノーも同じようなチューンを施しています(これによりフローティングをシンキングにも出来る)

「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
回答日時:2014-12-28 11:14
この回答へのお礼

以前書いた通りベイトタックルでやっています。竿は特注の11ftでmax45gです。
以前紹介いただいたF-LEADのミノーなどは飛ばなかったです。ヒラメミノーIIも飛ばせていません。
シンキングの30gアクシオンなどは不満なく飛ばせているので次はフローティングが欲しくなっています。となるとやはり28gくらいからかな?と思っています。
ウエイトチューンはやったことがないので試してみたいですね。画像がすごく参考になりました。
いつも本当にありがとうございます。
以前紹介いただいたF-LEADのミノーなどは飛ばなかったです。ヒラメミノーIIも飛ばせていません。
シンキングの30gアクシオンなどは不満なく飛ばせているので次はフローティングが欲しくなっています。となるとやはり28gくらいからかな?と思っています。
ウエイトチューンはやったことがないので試してみたいですね。画像がすごく参考になりました。
いつも本当にありがとうございます。
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
お礼日時:2014-12-28 12:16
フィッシングカテゴリの新着QA
回答数
6
気になる
0
回答数
3
気になる
0
回答数
1
気になる
0
回答数
1
気になる
0
回答数
4
気になる
0
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
