
磯底物タックルについて

ライン18号までの5.3mの磯竿 + 両軸リール ドラグ MAX 10kgを使って、
磯際岩陰のイシダイや、際の砂底付近のタマミなど、足元付近専門に狙うと問題が生じますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「磯底物タックルについて」への回答(3件)

お手持ちのリールや竿十分です
ラインで調整出来る範囲でしょう
貴方の感覚で
ハリが強いと感じたら 柔らかめのナイロン
弱いと感じたら PE等で調整を
底物なので 喰いに関しては 仕掛けで調整で十分です
私なら 普通仕掛けでPEで釣ります
潮の当たるドン深磯で 手持ちの中釣り(南方宙釣り) 疲れるが面白そうです
5.3mなので融通が利きます 短いと(4.5や4.8)調子がダイレクトにでます。
リールも十分な戦闘力です。
私一番最初は ダイワの底物リールでした(当時の貰い物) 35cmのさんばそうが 巻けずに竿に肩をあて ラインをて手で引き抜き釣り上げ ペンに速買い換えました。

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

一番近い港のテトラにイシダイが居ますのでそれを置き竿で狙いたいと思っています。
また、これまでは、磯竿3号ではどうやっても主導権を握れず向こうに引かれっぱなしになる魚を上げてみたいと思います。
回答ありがとうございます。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

私は最初石鯛竿が買えなかったときは、磯の5号の竿に大きめのスピニングリールに10号の糸を巻いて磯際の石鯛を狙ってました。
3kの石鯛しか釣った実績はありませんが、その時も問題ありませんでした。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

10号で21.mmは太すぎかな?と逆に思いました。
人のやっているのを見たところ、竿先に小さなアタリがあったらとりえず待って完全に引き込む瞬間強くあわせて、ラインを出さずゴリ巻きで取り込むような感じでした。あのようにやってみたいとおもいます。
回答ありがとうございます。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

私は昔のミッチェルとペン60ロングビーチを使い
竿はNTFの南方(グラス)3号の30年以上前のを使ってます
たた今の竿(石鯛用)は軽く 持ち竿でも使いやすいし
リールもドラックが使え使いやすい 古いリールは滑り出しが危ういにでハンマーでスタードラッグをたたいて締め込み使ってます。
竿は わがままがきき 食い込み重視 反発の強い 軽い等自由に選べます。
取っ掛かりは今のタックルで始め 不満が出たとき変えて行くのがベストでしょう
私は年に一度行く程度なので 今ので十分 69cmの石鯛も上げてます。
ダイワの石鯛竿とリールのセットも有るのですが 手持ち以外使いません
眺め(竿先等)が シックリ来るのがNTとミッチェルタックルなので。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
