
活きイワシの船ヒラメ用ロッドについて

活きイワシのヒラメ用ロッドを探しています。
いわゆる普通の安いヒラメ専用ロッドのショート180cmを持っています。
リールはオシアコンクエスト301HGでPE2号を巻いています。
最近、スロージギングもやってみたくなり、ロッドを調べているんですが、だんだんスロージギング用ロッドでも活きイワシのヒラメ釣りにも使えるんじゃないか?などと思ってきました。
どんなロッドでも使おうと思えば使えるのは当たり前ですが、求めるのは、ヒラメ専用ロッドに負けず劣らずのスロージギ用ロッドです。
何かいいロッドがありましたら教えてください!
ちなみに良く使う錘は60号です!
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「活きイワシの船ヒラメ用....」への回答(2件)

なぜなら使う錘(ジグ)の重量の違いがあるからです。
スロージギングで一般的に使われるジグの重さは100g程度でしょう。
一方ヒラメの泳がせで60号の錘を使用されるのであればグラム表記に直すと
3.75(g) × 60(号) =225(g)
となります。
つまり、倍以上の差があることになり、ロッドを傷めてしまうことも考えられます。
また、ヒラメ竿は特殊で、胴調子でヒラメに食い込ませるための独特の柔らかさがあります。
それだけ柔らかくないといけないので、ジギングロッドのコンセプトとは異なり、釣果が落ちる可能性も出てきます。
やはりヒラメ竿を買われた方が良いかと、、、
一応ヒラメ竿のお勧めとリンクを貼っておきますね。
ダイワ ライトヒラメX
[ 外部リンク ]
ダイワ 剣崎ヒラメ
[ 外部リンク ]
汎用性で考えるなら
シマノ ライトゲームCI4
[ 外部リンク ]
どうしてもジギングロッドとヒラメ竿を両用されるのであれば上記のライトゲームCI4が軽いので使い勝手が良いと思いますよ。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

なるほど両立は難しいんですね。
スロジギロッドでも、240gくらいがMAXで、オーシャンセンサーみたいなフルソリッドのロッドならどうなんだろうとか考えてました。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

私は、タチウオジギングで、あまりジグを早く動かしたくないときに鯛ラバロッドを使用していますが、
先端が柔らかめなので、良い感じでショックを吸収してくれます。
なので、スロジギもできると思います。
鯛ラバ(ルアー)の重さで、Max150〜200gくらい
の竿なら、オモリ60号でのヒラメもできると思います。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

なるほど鯛ラバロッドですか、その考えはありませんでした。それも検討してみます!
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
