スポンサードリンク

ハードロックフィッシュの事です。ちゃんとした道具が欲しいんですけどロッドが8フィートで1万円から

ハードロックフィッシュの事です。
ちゃんとした道具が欲しいんですけど
ロッドが8フィートで1万円から2万円で
リールがスピニングリールかベイトどちらがいいですか?
またpeラインは0.8号を買おうと思っています。
ロッドは柔らかい方がいいですか?
おすすめなどがあったら教えてください!
できればカッコいいのをお願いします!笑
ちゃんとした道具が欲しいんですけど
ロッドが8フィートで1万円から2万円で
リールがスピニングリールかベイトどちらがいいですか?
またpeラインは0.8号を買おうと思っています。
ロッドは柔らかい方がいいですか?
おすすめなどがあったら教えてください!
できればカッコいいのをお願いします!笑
気になる0件
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
質問:「ハードロックフィッシュ....」への回答(3件)
No.3

whtg001
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
回答日時:2016-07-15 16:59
No.2

whtg001
小物釣りでは目立たないメーカーですがテイルウォークのはキャスティングウェイトの幅が広く5〜35gです。KRガイド搭載で0.8〜1.2号のPEラインが使えます。15000円くらいです。少し短いですかね?
SALTYSHAPE DASH BAY TWITCHER 73ML
[ 外部リンク ]
ほかにメガバス・ヤマガ・ガマカツなどもありますがけっこう値がします。
SALTYSHAPE DASH BAY TWITCHER 73ML
[ 外部リンク ]
ほかにメガバス・ヤマガ・ガマカツなどもありますがけっこう値がします。
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
回答日時:2016-07-15 11:43
No.1
ベストアンサー

uoinouenoviolinhiki
こんばんわ。
ロッドに関しては、ダイワやシマノ、アブガルシアやバレーヒルなど、実に多くの会社が参入しているジャンルですし、人それぞれに好みがありますので、特定の物を一押しするのが難しいですね。
ですから、今迄に私が使ったこと、触ったことがあるロッドを紹介させて頂きますね。
・アブガルシア ソルティーステージ ロックフィッシュ
SXRS-802M-KR(スピニング)
・アブガルシア ソルティーステージ ロックフィッシュ
SXRC-702M-BF-KR(ベイトフィネス)
リンク [ 外部リンク ]
・ダイワ HRF KJ 85MS(スピニング)
・ダイワ HRF KJ 71MHB(ベイトフィネス)
[ 外部リンク ]
・シマノ 専用ロッドに該当なし
ここまでズラズラと書きましたが、私は過去にアブガルシアのソルティーステージ ロックフィッシュXRS-802-KRを使用していましたが、バッドに張りがあるブランクで、一刻も早く魚を根から引き離さないといけないロックフィッシュゲームに大変向いているロッドだと思います。
ダイワの物に関しては店頭で触っただけですが、少しティップからベリーにかけて柔らかめに出来ており、食い込ませるような釣りでは良いと思います。
ですからこの事を踏まえて、
・根から強引に引き離す様なスタイル→アブの物
・柔らかいティップで食い込ませるスタイル→ダイワの物
という使い分けでよいでしょう。
オーソドックスなのは前者ですかねー。
リールに関しては、私は50アップのキジハタ釣れる訳でなければスピニングを使用します。
基本的にスピニングのバーサタイル性はオーソドックスですし、扱い易さからスピニングをお勧めします。
この釣りは根から強引に引き離す場面が多用されますので、リールには相応の剛性が求められます。
また、リールに軽さを求める釣りでもない為、少し重くても金属製のリールをお勧めします。
一応書いておきますね。
・ダイワ 14エクセラー 実売8000円程。
エアローター、スーパーメタルボディ、UTD搭載。
最低でもこのクラスがよいでしょう。
[ 外部リンク ]
・ダイワ 15フリームス 実売12000円程。
エアローター、マグシールド、ATD搭載。
マグシールドによる耐久性で、長く使えます。
[ 外部リンク ]
・ダイワ 16セルテート 実売43000円程。
エアローター、マグシールド(フル実装)、ATD、マシンカットデジギアII
ダイワ社の最高峰リールのうちの1つです。
私も使用していますが、ボディの精度が違いますし、ほぼノーメンテでも巻き心地が変わりません。
[ 外部リンク ]
・シマノ 12アルテグラ 実売12000円程。
マグナムライトローター、X-SHIP、A-RCスプール搭載。
少し古いモデルですが、入門機にはちょうどいいですね。
[ 外部リンク ]
・15ストラディック 実売18000円程。
ハガネギア&ハガネボディ、コアプロテクト、G-フリーボディ搭載。
私はエギングに使用していますが、巻き心地がかなり良いです。
このクラスから買われると良いと思います。
[ 外部リンク ]
・15ツインパワー 実売35000円程。
ハガネギア&ハガネボディ、コアプロテクト、G-フリーボディ、リジットサポートドラグ搭載。
このモデルはストラディックのリジットサポートドラグ版という認識で良いでしょう。
ロックフィッシュにこのクラスは必要有りませんが、剛性が高いです。
[ 外部リンク ]
番手に関しては、シマノがc3000、ダイワが2500番サイズが良いでしょう。
お勧めはストラディックですが、予算が足りるなら16セルテートが良いと思います。
釣り場で意外と目立ちますし、私的にはかっこいいと思います。
長々と書きましたが、ロックフィッシュはロッドよりリールの剛性が重要だと思います。
お財布と相談しながらなるだけ良い物を選ばれると良いでしょう。
長文、失礼いたしました。
ロッドに関しては、ダイワやシマノ、アブガルシアやバレーヒルなど、実に多くの会社が参入しているジャンルですし、人それぞれに好みがありますので、特定の物を一押しするのが難しいですね。
ですから、今迄に私が使ったこと、触ったことがあるロッドを紹介させて頂きますね。
・アブガルシア ソルティーステージ ロックフィッシュ
SXRS-802M-KR(スピニング)
・アブガルシア ソルティーステージ ロックフィッシュ
SXRC-702M-BF-KR(ベイトフィネス)
リンク [ 外部リンク ]
・ダイワ HRF KJ 85MS(スピニング)
・ダイワ HRF KJ 71MHB(ベイトフィネス)
[ 外部リンク ]
・シマノ 専用ロッドに該当なし
ここまでズラズラと書きましたが、私は過去にアブガルシアのソルティーステージ ロックフィッシュXRS-802-KRを使用していましたが、バッドに張りがあるブランクで、一刻も早く魚を根から引き離さないといけないロックフィッシュゲームに大変向いているロッドだと思います。
ダイワの物に関しては店頭で触っただけですが、少しティップからベリーにかけて柔らかめに出来ており、食い込ませるような釣りでは良いと思います。
ですからこの事を踏まえて、
・根から強引に引き離す様なスタイル→アブの物
・柔らかいティップで食い込ませるスタイル→ダイワの物
という使い分けでよいでしょう。
オーソドックスなのは前者ですかねー。
リールに関しては、私は50アップのキジハタ釣れる訳でなければスピニングを使用します。
基本的にスピニングのバーサタイル性はオーソドックスですし、扱い易さからスピニングをお勧めします。
この釣りは根から強引に引き離す場面が多用されますので、リールには相応の剛性が求められます。
また、リールに軽さを求める釣りでもない為、少し重くても金属製のリールをお勧めします。
一応書いておきますね。
・ダイワ 14エクセラー 実売8000円程。
エアローター、スーパーメタルボディ、UTD搭載。
最低でもこのクラスがよいでしょう。
[ 外部リンク ]
・ダイワ 15フリームス 実売12000円程。
エアローター、マグシールド、ATD搭載。
マグシールドによる耐久性で、長く使えます。
[ 外部リンク ]
・ダイワ 16セルテート 実売43000円程。
エアローター、マグシールド(フル実装)、ATD、マシンカットデジギアII
ダイワ社の最高峰リールのうちの1つです。
私も使用していますが、ボディの精度が違いますし、ほぼノーメンテでも巻き心地が変わりません。
[ 外部リンク ]
・シマノ 12アルテグラ 実売12000円程。
マグナムライトローター、X-SHIP、A-RCスプール搭載。
少し古いモデルですが、入門機にはちょうどいいですね。
[ 外部リンク ]
・15ストラディック 実売18000円程。
ハガネギア&ハガネボディ、コアプロテクト、G-フリーボディ搭載。
私はエギングに使用していますが、巻き心地がかなり良いです。
このクラスから買われると良いと思います。
[ 外部リンク ]
・15ツインパワー 実売35000円程。
ハガネギア&ハガネボディ、コアプロテクト、G-フリーボディ、リジットサポートドラグ搭載。
このモデルはストラディックのリジットサポートドラグ版という認識で良いでしょう。
ロックフィッシュにこのクラスは必要有りませんが、剛性が高いです。
[ 外部リンク ]
番手に関しては、シマノがc3000、ダイワが2500番サイズが良いでしょう。
お勧めはストラディックですが、予算が足りるなら16セルテートが良いと思います。
釣り場で意外と目立ちますし、私的にはかっこいいと思います。
長々と書きましたが、ロックフィッシュはロッドよりリールの剛性が重要だと思います。
お財布と相談しながらなるだけ良い物を選ばれると良いでしょう。
長文、失礼いたしました。
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
回答日時:2016-07-15 00:41
フィッシングカテゴリの新着QA
回答数
0
気になる
1
質問日時:2021-01-17 15:12
川でモクズガニを投げカニ網で釣るのは漁業権的にはどうなのですか?
カニかごは自分の住んでる県では使用禁止だそうですが、投げカニ網でしたらどうかと思いまして(省略)
回答数
2
気になる
0
回答数
3
気になる
1
回答数
7
気になる
1
質問日時:2021-01-15 16:32
シマノホリデー磯3−400PTS、リールは古いダイワリーガルS4000Bを使用しています。先般キビレの40〜50が3匹釣れました。しかしリールの巻き上げが遅いのと、当方の腕の未熟さもあり、キビレをあしらえず、ライ(省略)
回答数
1
気になる
0
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「釣ってQ」をご利用になるためには・・・
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
[新規会員の方]
フィッシングラボの登録画面へ
[既存会員の方]
