
これはドンコですか?カジカですか? ドンコのいる地域ではないですが、流入してるのか否かはわからないで

ドンコのいる地域ではないですが、流入してるのか否かはわからないです。

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この質問への補足
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
質問:「これはドンコですか?カ....」への回答(3件)

写真では判別難しい。、1番分かりやすいのは腹ビレ(大きな胸ビレの下)を見て丸く吸盤状に成っていればハゼの仲間で、左右に別れていればカジカです。
私にはカジカの様な感じがします。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

wikiのドンコは10代後半に泳いでいて下流域のテトラの間で時々見ました。
それまでは中流から上流で泳いでいましたがwikiのドンコはまったく見ませんでした。
これは、鱗がなく大きくて気持ちの悪い魚でさわる気にもなれませんでした。
ところが、ネット上にはこれとは別のドンコも存在するようで、もしかしたらそれかもしれません。
wikiのカジカですが意識して見たことないです。体型がヨシノボリに似てるとおもいます。ヨシノボリは陸封です。
チチブは、もっとも多く、川の中流域にいる一般的なハゼで、陸封のハゼではないとおもいます。質問のハゼの体系にはまあまあ近いです。
wikiのカジカで紹介されているアイカケは川の中流から上流に多くて夜間にたくさん見ることができます。鱗はありますし縞模様です。固いですが味自体は良いです。
わからないのがゴリです。いろんなハゼの総称なのか私にはわかりません。遠方の地方名だし。。
もう少し鮮明な写真であれば何とかなりそうです。
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
この回答へのお礼

「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
フィッシングカテゴリの新着QA
QAをもっと見る
みんなに質問をしてみる
「質問」・「回答」などを投稿する為には、「当サイト」および「釣ってQ」用の[別途ニックネームの登録]または、すでに登録済みの方は「ログイン」が必要になります。
下記ボタンから「当サイト」へのご登録と「教えて!goo」へのご登録が可能になっておりますので、画面の指示に従いご登録をお願いします。
