釣り情報フィッシングラボ
投稿者
日時
22/12/11 16:25
コメントへジャンプ

遂にロックフィッシュまで本格的にやりそう・・・です
タックルもベイトだけでなくスピニングも買ってしまいロックフィッシュは2タックル持って釣り場でやることに。

スピニングの仕掛けは釣りが面白いかはまず置いといて、とにかく釣ることが目的。

それで楽しくなければやらないだろうし、飛距離出して40p超えるサイズが出れば続けるだろうし

こればっかりはやってみないとわからないですね。

ただ、メバルのフロートで巻きの釣りではなく、巻きながら止めてカーブフォールさせて放置させて

フロートが波で揺れれば放置してる時のワームはフロートの真下の中層付近のレンジで浮いて止まってる状態ですが

フロートが波で動けば、ワームも遅れて動きます。

ベイトタックルでテキサスやジグヘッドでボトム付近を狙って根ズレや根掛かりが多ければ

釣り方を変えるしかないですね。

トラブルを減らすにはフロートしかないですね。

根ズレでラインブレイクするぐらいですかねフロート仕掛けだと。

フロートで浮かせた状態で食わせるのはやる前からわかります釣れます。

ただ、居る個体全部がバイトするかはわかりません。

時期や個体によっては捕食範囲が狭いのでこればかりは色々試して覚えていくしかないけど

食いしん坊なら下から余裕で食い上がるでしょう。

中層付近までならアコウ、カサゴ、タケノコは余裕で浮いて捕食するので。

中層と言っても水深10mで5mまでは浮くかはわかりませんが。

遠浅の満潮で5m前後で半分下がった状態で2m50pだとその時の中層のレンジが1m20p前後だと余裕で食い上がれるレンジ。

なのでその時に本命の魚が残ってればポイントと魚の習性などトータルを考えて飛距離出して

遠めを狙うにはフロートでやるのが1番いいポイント。

本命ポイントは射程圏内の80m前後のボトムが岩礁帯の潮位は5m前後と比較的浅いので

飛距離を出して、ゆっくりじっくりワームをお魚に見せられて、根掛かりやラインブレイクの確率が少なく

トラブルが少ないのはフロート仕掛けが1番楽かもしれませんね。

この仕掛けはメバルでやって釣れるのがわかってるのでいつかは試したいと思ってました。

あまりにも根ズレが多ければリーダーをダブルラインにすればいいしそれなりの対処は有ります。

ロッドは文句なしですが、問題はリールで不意の大物でシーバスやヒラメが来た時の為に

1回転99pでゴリ巻き出来るセルテート4000番にしまた。

本命を狙ってる時は巻いたり止めたりするので4000番はオーバースペックですが別に問題無いです。

悩んでるのがPEで飛距離を重視するなら0.8号でそれなりの強さも考えるなら1号ですが

色々な仕掛けを考えるのは楽しいですね。

ベイトタックルはテキサスやジグヘッド、シーバスのシャロー系のミノーでも遊ぼうとは思ってますが。

それで最初は仕掛けを作り直すのが面倒なのでシーバスのミノーでの遊び用にベイトタックルをもう1セット買おうかなと

思ってましたが、ポイントを見て予定外のタックルを買いましたけど。

ロックフィッシュは楽しみですね。

1月からやれるように12月で射程圏内の地形把握をするのが課題ですね。

満潮時や半分下がった時や干潮時などの潮位差などポイントの癖は1月にやりながら覚えていけばいいから。

取り敢えず狙いは、アコウ、カサゴ、タケノコが本命ですかね?アイナメは中々沖から入ってこないから難しいとは思います。

あとはひょっとしら・・・ゲストでメバルやマゾイは混じるかも?レベルですかね本命ポイントの釣れそうな魚種の予想は。

ロックフィッシュ楽しみですね何が釣れるか?サイズはどんなものか?

ただ、放置しててあまりにも藻に掛かればワームの消耗が増えるのでデッドスローでの巻きの釣りに変えないといけないし

放置の釣りが無理な時は他の狙い方のパターンを2個か3個用意しとかないといけないですね。
 

[ヒデきち]さんの日記をもっと読む..
釣り用語を調べる
■日記付近釣果

■この日記コメント一覧

*コメントの表示は、最大30件です。

*コメントの登録には、ログインが必要です。ユーザ登録がまだの方は、登録が必要です。ご利用になる方は、ユーザ登録を行ってください。

釣りカテゴリー一覧
個人ツール 調べる
知る 読む
コミュニティ 地域別
リンク サイトパーツ


釣り情報FL/上へ/下へ
◇Supportメニュー
MyLaboログイン
新着情報
よくある質問と回答
お問い合わせはこちら
利用規約
By 釣り情報FL
携帯アクセス解析