釣り情報フィッシングラボ
投稿者
日時
23/04/15 13:25
コメントへジャンプ

回遊のブルーは遅れて入ってきました荒れた日に・・・
昨夜師匠が合流するちょっと前から真ん中付近に移動して右斜めにキャストしてからトップ放置して
左から右の流れと風向きも左から右と流れ風向き共に同じなのでやり易かったでですが
流れる速さが早い為トップに出る奴は全然乗らない(´・ω・`)
ティップが曲がったり、ロッド持ってて「カツカツ」とあたりが手に伝わってあたりはよくわかりました。
ヒラメロッドにしては全然使えます。ただ、使えるルアーが限定されてしまいます。
5gからなので5g以上のプラグでないと飛ばないです。

師匠が来てから私は13連チャンぐらいだったかな?悪条件の中釣れたほうですかね?
私の釣るブルーの25p〜27p見て驚いてましたが・・・
ブルーは多少荒れてる状況でもトップで反応します。
トップから中層の間を回遊してます私がやるポイントでは。

私はそれなりに釣れるけど、師匠は全然釣れない。たまに「カツカツ」という乗らないバイトはあるものの。
何て言うんだろうか????真っ直ぐ投げて巻けばいいと思ってるのでその辺のジグ単バカと一緒でした。
私は師匠に「今立って海を前にして流れはどう動いてるの?」と聞くと「左から右の横流れ」と答えました。
流れは「正解」です。流れも風向きも左から右という状況。風向きさえ良ければ釣りは全然できる状況です。
ここで終わってるんですよね・・・メバルの習性がわかってないです。
トップ狙いに限っては回遊タイプのままと回遊からレンジを少し下げて待ち伏せタイプの2つに分かれてて
トップ付近は回遊タイプのままでトップから1m前後のレンジの回遊タイプから待ち伏せタイプで比較的潮が緩いところで
待ち構えているタイプ。

潮の流れは左から右の横流れってことはメバルはどう動いているかと言えば
潮の流れと同じように動くか、潮の流れに対して真逆に動くかのどちらか。
流れは左から右流れ・・・メバルの動きは左から右、右から左の真横の動きです。

で・・・メバルは流れと同様に横移動しているか、流れの中でステイしている両方が居ます。
メバルが横移動してる中、真っ直ぐキャストして着水から巻いてくる釣りはまず、あり得ない。
横の動きに対して、真っ直ぐ投げて巻いてくる縦の動きとしたら
横の動きのメバルと縦のルアーの動きがピンでクロスするポイントでメバルがバイトすると思いますが
投げて糸ふけ取って5回転したらメバルの回遊コースから外れるので真っ直ぐ投げて巻いてくる釣りは
どんだけ効率が悪いか・・・
どちらかと言えば斜めにキャストにして流れの中を斜めに探る方が横流れの中にルアーがある時間は長いので
真っ直ぐ引くより斜めに引く方がいいのは当たり前。

師匠と私の違いはロッドの向きが反対でした。
放置するとただでさえルアーが流れとラインに持って行かれ流れの方向にロッドを向けいている師匠はあたりもわかり難い。
師匠も私もリールは右巻きですが、私は流れとは逆方向にロッドを向けてルアーを左から右に流れしています。
このロッドの向きですら差が出ます。
流れの方にロッドを向けるとラインはたるみ過ぎてルアーが高速で移動してしまう。
流れと逆にロッドを向けるとラインのたるみが多少ですがとれて張り易いからあたりも多少はわかりやすいし
高速ドリフトになり難いように。
昨夜は流れと風でトップ放置してもルアーは右に半円を書くようにドリフトしているので
ドリフト中のどこかでメバルがバイトしてる感じですね。

まあ〜普通に考えればわかりますよ。
ベイトはどう動くか?流れの中を移動する。
横流れの中で沖から足元に移動したり、足元から沖に移動するバカなベイトは居ますか?
この縦の動きをする時はメバルやシーバスなどのフィッシューイーターに追われてから初めてする動きです。
追われる前は流れと同じ方向に動いています。

横流れの時はルアーも流れに同調させて横に流せばいいだけ。
なのに真っ直ぐなげても横に流せばいいですが、真っ直ぐ投げてから着水から真っ直ぐ巻いてくるアホな釣りはナンセンス。
トップ狙いの回遊のブルーは・・・

昨夜の釣れたブルーは干潮1時間半前から干潮の潮どまりまでであるポイントでだけバイトが30以上ありました。
ってことは・・・回遊タイプが入ってきてそのままとどまって待ち伏せてると判断できます。
この状況で師匠は・・・メタルジグや私があげたスタンディングスクイッドのボトムトレーサーの「重たい奴はどう?」
と聞かれ・・・私が一言「投げりゃあいいってもんじゃないですよ」
「スープラのトップ放置のドリフトで釣れるんですから」・・・
しかも、メバルのライズや水飛沫だけ見えたりと荒れてる状況でもトップでメバルが居るのがわかり
足元5m〜沖40mの間でバイトは有るし、ライズも有るのでメバルはどの範囲にかたまってるのかも予想は出来ます。
なので、どの範囲を流れに乗せてドリフトさせてメバルに口を使わすかだけ。
しかも、流れの中にはゴミやクラゲも居るのにベイトとルアーにだけメバルは反応しています。

流れの中にトップを何もせず流しながらメバルがスープラによく反応するのは1つの理由だけ。
ペラが付いてるから・・・このペラのスイッシャーがドリフト中動いてキラキラ光っているから。
ゴミと判断せず、餌と判断して捕食しています。
アクションさせて動かしているのではなく、流れの中に置いて勝手にスイッシャーが動いて勝手にメバルが
食ってくるって言った方がわかりやすいですかね。

昨日初めて使ったサーフトライブ+ツインパワーC3000MHG+PE0.4号+リーダーフロロ2号でメバルプラキングは成立した。
トリプルクロスよりティップは柔らかいし、カツカツバイトも手に伝わり易かった。
もっと早く使ってればよかったと思いましたね。
ただ、昨夜は最初にシーバスの68pがスープラ食ってきたけど土砂降りでタモ邪魔だなと思って持って行きませんでしたが
シーバスが食ってきたのには参った。無理とわかっていたけど、強引に上げようとしたらスナップの結束から切れて終わり。
バラシはどうでもいいけど・・・ルアーロストは痛いですね〜(´・ω・`)

昨夜釣れた27pは3pぐらいのコイカを4匹食ってました。
コイカパターンの方がバイトは多いし、バイトも激しいですね。
シラスパターンは今のままでは数が釣れないので何かいい方を考えないとダメですね。

初めて使ったタックルでしたがシーバスとファイトしても余裕でしたし、メバルも20匹ぐらい釣れて
初めて使うには問題無かったですね。
メバルのプラッキングでトップ狙いで飛距離を出したい人には使えますよサーフトライブ9.10ftは。
ちょっとグリップが長いですが・・・





 

[ヒデきち]さんの日記をもっと読む..
釣り用語を調べる
■日記付近釣果

■この日記コメント一覧

*コメントの表示は、最大30件です。

*コメントの登録には、ログインが必要です。ユーザ登録がまだの方は、登録が必要です。ご利用になる方は、ユーザ登録を行ってください。

釣りカテゴリー一覧
個人ツール 調べる
知る 読む
コミュニティ 地域別
リンク サイトパーツ


釣り情報FL/上へ/下へ
◇Supportメニュー
MyLaboログイン
新着情報
よくある質問と回答
お問い合わせはこちら
利用規約
By 釣り情報FL
携帯アクセス解析