釣り情報フィッシングラボ
投稿者
日時
23/04/25 02:24
コメントへジャンプ

サーフ釣行後同僚の家で・・・
サーフ釣行後同僚の家に行き真鯛とマゴチの処理をしてたら同僚の奥さんが起きてきて

真鯛見て驚いてました。

頭は兜煮にすると美味しいし、マゴチは頭を割って背骨に少し身が付いてたので背骨も何個かに折って

頭と一緒にお吸い物にしたら美味しいと教えてあげた。

マゴチは美味しいし、頭や背骨まで使えばゴミが少なくなるのでね。

奥さんは2月、3月はヒラメばっかりで飽きてたと贅沢なこと言ってましたけど。

ヒラメはお刺身、塩焼き、唐揚げ、フライと色々試して何とか2人で処理したみたいですが

私も最近知ったヒラメの煮付けが美味しいと教えると「煮つけが有ったか〜思いつかなんだ」と後悔してました。

私もヒラメの煮付けは食べようとは思ってませんでしたがネットで調べてたら

「カレイの煮付けより美味しい」というのを目にして試したら・・・確かにカレイより美味しかったな。

奥さんも3か月前から同僚と一緒にルアー釣り始めたそうで夫婦で釣りするのは羨ましいですね。

奥さんはシーバスとマゴチは何匹か釣れてるみたいですがヒラメを釣りたいとのこと。

で・・・旦那はヒラメより真鯛が釣りたいと真鯛のことばっかり・・・

確かに・・・ヒラメと真鯛では引きが全然違う。ヒラメなんて引きは大したこと無いし、ただただ重たいだけ。

真鯛は引きも凄いし、食った瞬間のバイトの激しさも違いますからね。

狙い方はヒラメは中層付近をテロテロ巻いてヒラメに追わせて食わせるだけ。

真鯛は中層からボトムの間をテロテロ巻いて食わせるだけ。後は巻きスピードを適当に変えるぐらいかな?

ミノーで釣るにはヒラメも真鯛も大して変わらない。

ミノーでナイトとデイでカラーを変えて狙えばいいわけだし。

微妙なレンジの違いと巻き速度の違いとその日の状況に応じてロッドの角度を微妙に変えることぐらい。

ヒラメにしろ、真鯛にしろ1番大事なのは射程圏内に入ってくるポイントであること。

真鯛、ヒラメは確実に居るポイントでやるのが前提。

他の魚種も本命が居ることが前提でやりますが、真鯛やヒラメは他の魚種に比べて確実に入るポイントは限られてしまうので

入ってくるポイントを見つけることが大変で、入ってくる時期を覚えないといけない。

シーバスで言えば比較的ポイントを見つけるのには苦労しませんヒラメや真鯛に比べたら。

アジやメバルや青物なんてのもシーバスと一緒で状況次第では青物はナブラ、シーバスは群れでのナブラ&単発ボイル

アジやメバルはライズとトップに出るのでいい状況に出くわせば狙えば簡単に釣れるし

入ってくるポイントだと見てわかります。

メッキなんてのもデイ、ナイト関係無くライズします。

ヒラメや真鯛もトップに出ますが基本その状況にショアでの釣りで出くわすのは確率はかなり低いです。

基本ボトムでベイト待ちしてたり、ボトムをウロウロしてます。

真鯛やヒラメはマゴチと違ってボトム付近に居てもトップまで追いかけます。

私は真鯛やヒラメはミノーで釣りたかったのでミノーで探れる比較的浅い5m以下の潮位のポイントでやってます。

私は真鯛、ヒラメ共に釣れ出してからまだ1年経ってないですが、結構釣れてるのでそれなりの情報は得ることは出来ました

浅いポイントでの釣りでは。

真鯛で言えばベイトはイワシだけではないです。

私がやってるシークレットポイント3ではクルマエビが居るの知ってるのでクルマエビが多いポイントだと

単発が入ってきて何匹もウロウロしてるのでクルマエビが多いところは真鯛が入ってくることもわかりました。

イワシのベイトボールが有れば真鯛は数釣りができるかもですけど。

その辺を同僚に色々教えてあげましたが・・・70pの真鯛とファイトした時の私の使ってたタックルが良かったそうで。

ロッドのショアレッドが気に入ったみたいでPCでアブガルシアのサイトでロッドのスペックなど見てたら

買おうかな?って言い出して・・・スペック見てる時にちゃっかり値段まで見てた。

それから私が買ったネットショップに飛んで有るか確認したらまだ有った。

同僚は奥さんに話しに行き5分後戻ってきて即ポチって購入してました。

リールはステラSW4000XG持ってるのでそれを使うとのこと。

真鯛を何匹も釣るとなればリールはSWがいいので。

ただ、ラインをPE1.2号と1.5号で迷ってましたがこればっかりはどっちがいいかわからない。

私はPE1.2号で真鯛の90オーバー釣れてるから私はPE1.2号で問題無いし、不意の大物の外道も邪魔しないから。

こればっかりはポイントでやってみないと何とも言えない。

真鯛はPE1.2号で余裕だけど・・・不意の大物が邪魔する確率があるポイントだとね〜。

青物やエイなどの本命より大きい外道が邪魔する場合はPE1.5号にした方がいいし、飛距離が要るとなれば

PE1.5号だとミノーの飛距離は落ちるので、メタルジグやシンキングメインの釣りに変えないといけないし。

ショアレッドのティップは真鯛の前あたりのカツカツバイトもわかりやすいように柔らかくしてあります。

ヒラメも問題なくやれるので同僚もしばらくはショアレッド1本でヒラメと真鯛をやるみたい。

ショアレッド買ったネットショップを色々見てたら安く売ってるロッドが他に有ったので

奥さんにもロッドを1本購入。ヤマガのアーリー105MH For Surfを選んでました。

今度6月後半から真鯛とヒラメが入ってくるシークレットポイント3に連れて行って同僚には真鯛

奥さんにはヒラメを釣らせる約束をしてしまった(´・ω・`)

師匠とやって師匠も真鯛、ヒラメは釣れてるから2人も釣れるとは思うけどど〜なるか?

それで真鯛やヒラメの釣り方を覚えてもらい、ポイント開拓もどんなポイントがいいのかのヒントになればいいのですが。

同僚もヒラメのポイントは自分で開拓したので、真鯛のポイントも開拓したいとのこと。

深場のポイントを選ぶならメタルジグやバイブや重めのジグヘッドにワームなどの釣りで対応できるから

その場に合った釣りを選べばいいわけで。

深場での真鯛狙いはやったこと無いけど深場ではこう狙えばいいから別にミノー縛りしなくてもいいと助言。

私はミノーの釣りは疲れないし楽なのでミノーで狙ってるだけだからと教えました。




 

[ヒデきち]さんの日記をもっと読む..
釣り用語を調べる
■日記付近釣果

■この日記コメント一覧

*コメントの表示は、最大30件です。

*コメントの登録には、ログインが必要です。ユーザ登録がまだの方は、登録が必要です。ご利用になる方は、ユーザ登録を行ってください。

釣りカテゴリー一覧
個人ツール 調べる
知る 読む
コミュニティ 地域別
リンク サイトパーツ


釣り情報FL/上へ/下へ
◇Supportメニュー
MyLaboログイン
新着情報
よくある質問と回答
お問い合わせはこちら
利用規約
By 釣り情報FL
携帯アクセス解析