
【盲点】バイクのプラグは「イリジウム」でも低寿命。2倍の寿命を誇るプラグを釣りバイクへ交換

実は今まで勘違いしていました。車のようにバイクも「イリジウムプラグ」を使えば高寿命だと思っていましたが、違っていたんですね。
ガソリンなどの燃料で動くエンジンには、必要不可欠なものそれは「プラグ」です。車を持っている人でも、あまりプラグを気にしたことがある人は少ないかもしれません。車種にもよりますが、標準で車には「高寿命なプラグ」が付いている場合も多いです。一般的に「イリジウムプラグ」と呼ばれる製品がそれにあたります。
3年前釣りバイクをイリジウムプラグへ交換済み
以前自分の釣りバイクをイリジウムプラグへ交換していたので、メンテフリーで乗れるとつい最近まで思っていました。しかし、よくよくカタログを見ると「イリジウムプラグ」で寿命は、「3000km~5000km」と書いてあるじゃありませんか!とっくにそんな距離は、乗っている段階です。そんなこともあり、もっと長寿命なプラグはないか?と探してみました。
※寿命とは製品寿命ではなく、「経済寿命」と呼ばれる考え方です。詳しくは、個々で調べてほしいですが要はお得なタイミングということです。

寿命2倍!?NGKの「MotoDX」というバイク専用プラグを発見!
ネットでプラグを探しているとプラグ製造の大手メーカー「NGK」から発売されている「MotoDX」という2輪専用プラグを発見。
このプラグなんといっても、通常のプラグの2倍の寿命性能を誇っています。2倍の性能があれば、交換回数は簡単な計算だと1/2になるわけですから、手間が減るし安心ですね。そんなこともあり、速攻でNGKの「MotoDX」へプラグを変更しました。

NGK「MotoDX」のプラグ特徴とは?
この「MotoDX」は、寿命だけではなく多くの製品特徴があるんです。しかも、どの特徴もバイクを乗っている人なら欲しい性能ばかり。
MotoDXの特徴
- ロングライフを実現
- 燃焼効率の向上により燃費を改善
- サーモクリアランスの拡大
- レスポンスに優れた加速性
- スムーズな火炎の広がりを実現




実際に自分の釣りバイクのプラグを交換してみた!
まずは、交換後の感想から言いますと
「まじ、オススメなプラグです!」
元々のプラグが劣化していた可能性は高いですが、かなりフィーリングが変わりました。以前プラグを替えたときも思ったのですが「低速時」と「高速時」のフィーリングが変わります。レスポンスが早くなったような感じと安定したアイドリングを感じるようになりますね。値段もほとんど変わらない値段で買えるので、この点もオススメ理由です。
プラグ交換は5分で終了!車載工具でプラグは交換できる!







プラグ交換は、非常に簡単です。しかし、エンジンに関わる部分のパーツですので失敗は許されない部分。慎重かつ丁寧に行えばリスクは少ないので、一つ一つ確実に作業してみてください。
投稿者プロフィール
