
飛ぶシーバスルアー!「I字系」なのが特徴。バチ抜けだけでとどまらない| BlueBlue ラザミン90
アクションをI字系微波動ミノーと表現しているラザミン。
俺が知っているルアーの中では、今まで世の中に発売されてきたフローティングリップレスミノーの中では最も動かないルアーなのだ。要するにほとんどアクションしないミノーなのである。
また、このような形状のシンキングペンシルのようにお尻も振らない。最低限しか水を動かさないように設計している。だから棒のようにまっすぐと泳いでくる。それをI字系と定義している。
それがどういうことか。動かないという事がどういうことか。それは使ってもらわないとわからないだろうけど、とんでもなく釣れるのである。
情報源: ラザミン90 | ラザミン | ルアー | 製品 | BlueBlue -ブルーブルー株式会社-
シーバスルアーのラザミンはなんといっても最大の特徴は「I字系」ってこと
ラザミンの最大の特徴は、「I字系引き波」が発生するルアーであること。この辺りが分からない人向けに説明すると、「I字系の引き波が出る=あまりルアーが泳がない」ってことを意味する。
これだけ聞くと、マイナス要素のように聞こえるが実際はそんなことはない。ベイトパターンによっては、この動きが爆発的に効果がある場合がある。
ラザミンの主戦場は「バチ抜け」。それ以外もポテンシャルを発揮する
ラザミンは、もともとバチ抜け対策ルアーとして発売されたルアーだ。しかし、使い方はバチ抜け以外でもある状況下においては、ものすごいポテンシャルを発揮する。その場面というのは、まだまだ未開拓の要素が多いが新しい使い方が必ずある魅力の高いルアーが「ラザミン」なのである。
投稿者プロフィール
