
これは「餌」。エリア10はシーバスルアーの秘術品
エリア10はシーバスがベイトをもっとも捕食しやすいレンジにターゲットを絞り、ファーストリトリーブから引き波が立つほどのデッドスローアクションまで、一定層を長くトレースする事が出来るリップレスフローティングミノーです。
情報源: エリア10 | 製品情報 | GAEA co., LTD.
湾奥のような子場所でシーバスを狙うならエリア10以上のミノーはない
不動の人気を誇る「ガイア エリア10」。このルアーを「好きな釣り人」・「嫌いな釣り人」がはっきり分かれるルアーでもあるが、「好きな釣り人」は「釣れる」ところが気に入っているだろう。
シーバスアングラーは、不思議なもので「自らに試練を与える」ことを好む傾向にある。しかし、試練と実績はなかなか伴わないのが「現実」。
そんなシーバスアングラーへの「プレゼント」として、世の中に発売されたのが「ガイア エリア10」。
エリア10は「安い」・「どこでも買える」・「釣れる」の3拍子揃ったルアーがこれだ。理屈なく、シーバスが釣れる。能書きはいらない。巻けばいい。
春夏秋冬いつでも「シーバスが釣れる」。こんなルアーあるのか?
私のエビソードだと、バスアングラーがシーバスがすごく釣れるルアーがあるんだって「名前はわからないけど」と見せてもらったら「なんとエリア10」だった。エリア10の存在を知らなくとも、シーバスがすごく釣れることは知っている。正しく、釣果から信頼されているルアーなのだ。
これこそ、シーバスルアーの原点かもしれない。見た目も、シーバスルアーの原点を感じさせてくれる凄いルアーだ。
まだ、エリア10を使ったことがない人は今すぐ釣具屋へGO。
投稿者プロフィール

- 釣具のレビューや初心者におすすめな情報をご提供します。