
アマペンの代用にもなるし入手性も非常によいシーバスビックベイト|モアザン モンスタースライダー 160F
目次
モンスタースライダー 160Fの特徴とは?
秋の大型ベイトを捕食しているシーバスに対応しているビックペンシル
腹部Vハル形状
ボディ腹部後半の形状をボートの船底と同じVハルとすることで、ドッグウォークアクション後半ではボディが水面滑走状態となり、クイック&ワイドなターンが可能に!
ランカーシーバスに多いルアーを見失うと執拗にアタックしてくる習性がハマり、バイトを誘発!

高浮力ビッグヘッド&立体エラ形状
ボディヘッドを太くして浮力を増すことで、ドッグウォークスタート時にヘッドが水面から飛び出し、同時に立体化したエラが水を掻き回して、ランカーシーバスに存在を猛アピール!

シーバスを寄せるスーパーラトルサウンド
水中に響きやすい高周波ビックラトルサウンドで、離れた場所にいるシーバスにも存在をアピール可能。ベイトが多い局面でも威力を発揮!
フッキングを優先した#2トレブルフック&ダブルリング仕様
16cmペンシルではやや小ぶりな#2フックをダブルリング(センターフックのみシングルリング)でセットすることにより吸い込まれやすくなり、じゃれつくようなショートバイトもフッキングが可能に!
モアザン モンスタースライダー 160Fのスペックとは?
品名 | サイズ(mm) | 自重(g) | 潜行レンジ(cm) | 標準装備フック | 飛距離(m) |
---|---|---|---|---|---|
160F | 160 | 51.2 | 水面 | フック:#2 リング:#3 | MAX:58 Ave:55.6 |
モンスタースライダー 160Fの使い方
ルアーが水面に浮いた状態でロッドをリズミカルにジャークし、なるべくワイドなドッグウォークアクションで誘う。ランカーシーバスは、ルアーが左右に大きく移動するとその都度ルアーを見失って興奮し、ピークに達したタイミングでバイトすることから、確りと存在をアピールしつつワイド且つクイックにターンさせることがヒットを誘発するキモとなる。バイトが出てヒットしなかったときは、一瞬ポーズを入れたのち即座にショートドッグウォークに切り替えるのも有効。
状況に対応できるモアザン シャロースピンのカラーリンナップ

カラー/品名 |
---|
アデル不夜城 |
アデルダブルチャートコノシロ |
クリアピンクサンド |
チャートヘッドイナッ子 |
チャートバックパール |
マットライムチャート |
3Dコノシロ |
SGケイムラクリアコノシロ |
オレンジヘッドパープルブラックサンド |
チャートフャイヤークリアパープルサンド |
ピンクファイヤーバナナ |
ケイムラファイヤークリアパール |
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
投稿者プロフィール
