
【シーバス以外にも】100均のダイソーメタルバイブ爆釣改造はこれ!

色々なサイトやYoutubeなどで紹介されている、ダイソーメタルバイブ。今回は「爆釣改造方法」をつりしろオリジナルでご紹介します。
私も含めてみんな大好き「100均のダイソー」。その中でも、昨年ぐらいに話題になった「ダイソーメタルバイブ」のつりしろオリジナルカスタマイズ方法をご紹介したいと思います。
ダイソーのメタルバイブとは?
ダイソーのメタルバイブについては、多くのサイトですでにご紹介されているので詳しくは割愛します。ここでは、バリエーションのみご紹介しますね。メタルバイブの重量が3種類ほどあります。

- 7g
- 10g
- 14g
ブラックバスやシーバス、または小型青物まで使うことができるメタルバイブかと思います。今回の改造については、どのサイズでも実施可能ですのでご自身のルアーで試してみてください。
その改造方法とは「ラバーコーティング」によるメタルだけどソフトマテリアル化
ダイソーメタルバイブの改造方法は、ルアーに「ラバースプレーでコーティング」する方法です。その中でも「クリア(透明)」ラバースプレーを使うことで、ルアー自体の色を損なわず改造できます。なので、マジックなどによる着色をしたルアーでも楽しむことが可能なんですね。
「ラバーコーティング」に使うスプレーは「AZ(エーゼット) ラバーペイント クリア」
今回、使うラバースプレーは下記の商品。ラバースプレーの特徴は、いくつかありますが代表的なところで下記があります。色については、最終的にお好みでいいのですが私は「クリア系」をお勧めします。
- 塗装するように使うことで「ラバーコーティング」できる
- 気に入らなければ「剝がすこと」ができる
- ルアー自体の傷も防止できる
- クリア限定だがルアーの色を活かすことができる
ダイソーメタルバイブにラバーコーティングの仕方






絶対ではないが爆釣には「トレブルフック」に好感した方が良い
完全に乾燥するまで、6時間ぐらい置いておいた方がいいです。完全に乾燥したら私は、ダイソーメタルバイブについては「トレブルフック」に交換しています。交換するときのサイズですが、下記がおススメですね。
- スプリットリング#2
- トレブルフック #10もしくは#8



一度で大量に作れるし嫌なら戻すこともできるのがメリット
このラバーコーティングによる改造は、手軽に何個もコーティングが可能ですし嫌ならラバーを剥がすこともできます。何度か使っていると、コーティングが弱くなってくるのですがそのバランス違いでも、爆釣することがある「進化するコーティング」が体験できます。綺麗に塗ると釣れるわけではないので、楽しみながら試してみると面白いと思います。私も以前からルアーにラバーコーティングは楽しんできているので、ダイソー以外のルアーでも釣果アップできるので、ぜひ試してみてください。
投稿者プロフィール
