
錆びにくいフックをお探しならfimoフックの「ミディアムヘビーとヘビー」のサイズ比較
新作ではないけども、錆びないフックとして有名な「fimoフック」。今回は、「fimoフック」 の「ミディアムヘビーとヘビー」のサイズ比較をしたいと思います。
目次
fimoフックはサイズが「ワンサイズ大きい」ので注意
錆びなくてコスパも良いfimoフックですが、注意点が一つだけあります。それは、番手のフックサイズです。最初に申し上げますと、各サイズともワンサイズ大きいものを採用しています。この件については、前回お知らせしましたね。


fimoフック(H)のラインナップは?
番手 | 本数 |
#1 | 8本 |
#2 | 8本 |
#4 | 10本 |
#6 | 10本 |
#8 | 10本 |
fimoフック(H)のスペックは?
詳しいスペックは、下記リンクをご確認ください。錆にとても強いことが分かります。
フックサイズが大きい時のメリット・デメリット
前回、デメリット・メリットを解説しているので下記リンクをご覧ください。
実際の「fimoフックミディアムヘビーとヘビー」のサイズを比較してみる
前回同様、2つの同一番手のフックを並べてサイズ感を比べてみます。最終的には、サイズだけではなく重さなども関係していますが、今回はあくまでもサイズ感を中心に比較していきます。比較したフック下記。
- 「fimoフック#8(H)」と「fimoフック#8(MH)」
「fimoフック#8(H)」と「 fimoフック#8(MH) 」を比較
この#8という番手は、多くのシーバスルアーで採用されているフックサイズになります。もちろん、フック交換時に使うことも多いでしょう。実際にサイズを比べていきたいと思います。


目視で見た限り、サイズは同一になります。ミディアムヘビーとヘビーでは、サイズ感が同じになるのでこの辺は安心ですね。
fimoフックは、 ミディアムヘビーとヘビーでは サイズ一緒!
前回も言いましたが、どのメーカーでも「番手」によるフックのサイズ違いは発生します。メーカーによっては、逆にサイズが小さいケースもあるので購入時は注意してください。fimoフックでは、 ミディアムヘビーとヘビーでは サイズ一緒なので参考にしてみてください。
投稿者プロフィール
