
春のシーバス対策とバチ抜け終盤の対策をイメージして補充:2019釣具魔界シリーズ6回目
春の対策もスタートした、「つりしろ編集長」です。
春のシーバス対策とバチ抜け終盤の対策をイメージして補充してみました。
春対策も含めたシーバスルアー
ダイワ スライ110F

ほぼクリアの「コーラルピンク」カラーを購入。
私の場合、下から捕食させるルアーは「クリア系」と「それ以外」という分け方で考えている。
今回のカラーは、「ほぼクリア」と考えてもいいカラーリング。
コアマン VJ-16

これは、はじめて買うルアー。
前から気になっていたが、買う機会がなかったけど今回は気になるカラーがあったので購入。
コアマン アルカリ

これも、ワームで超定番。R-32を使う機会が多かったが、これからはアルカリを使っていこうかな?とも考えている。
ストーム SX ソフト ペン

これは、実験的に購入。全身ソフトベイト。ジグヘッドが無いソフトベイトのポテンシャルを感じたくて購入。
バチ抜け終盤用
パズデザイン フィール 120SG


これは、完全カラーで購入した。
オリジナルカラーの「エナジーチャート」と「マットオレンジGB」。
どちらも、釣り人をバイトさせるカラーリング。釣られてしまいました。
今回は、そんな感じで購入。
投稿者プロフィール
