
【都市伝説!?】バチ抜けルアー「エリア10」の160mm版が存在していた!

都市伝説?なんか重々しいタイトルだけど、「エリア10」をよく使う私にとって気になる内容だね。
シーバスアングラーなら誰でも持っていると思われる「エリア10」。
これほど有名なルアーなんですが、同じメーカーから「エリア16」というルアーが発売されていたのは「知っていますか?」。今回は、この都市伝説級のルアー「エリア16」についてご紹介します。
エリア16はエリア10の160mm版
エリア10で有名なガイアの公式サイトで確認すると、商品ラインナップには「エリア16」の製品はございません。つまり「絶版ルアー」になりますね。
エリア10のラインナップについては、当サイトでもまとめてあるのでよかったら見てみてください。
「エリア16」について、詳しくご説明しますと「エリア10」が「100mm(10cm)」に対し「160mm(16cm)版」が「エリア16」になります。つまりエリア10のサイズアップ版がエリア16になるんですね。
「エリア16」のルアースペック
あまり生産されなかったルアーなのでエリア16の情報も少ないですが、調査したルアースペックを下記にまとめます。
- サイズ:160mm
- ウエイト:18g
- フローティングタイプ
- 標準装備フック:#4
「エリア16」のコンセプトは、エリア10より飛距離を稼ぎ難攻不落なサヨリパターンなどを攻略する為に生まれたルアーです。このサイズでフローティングタイプというかなり異端児的なルアースペックです。
見たいですよね?エリア16の実物はこちら
私、数多くのルアーを所有していますがもちろん「エリア16」も持っています。バチ抜けルアーとしては、「かなりの実績」があると思っていますが世の中では受け入れなかったのでしょうか?エリア10よりも確実に飛距離が出ますが、キャストがかなり難しいルアーになります。ただ、魚絵のアピール力は桁違いなルアーですね。





今、エリア16を入手する方法
どうしても「エリア16をほしい」って方は、「ヤフオク」・「メルカリ」で購入することをお勧めします。1000円以下で購入できれば、安いと思いますね。町の中古やなどでは、見かけたことはないので難しいかもしれません。また、新品については売っていないと思います。もし、新品を見かけたらかなりのレアなので即ゲットでもいいかもですね。
これからのバチ抜けシーズンで活躍するルアーなので、入手出来たらチャレンジしてみてください、
投稿者プロフィール
