
高性能で安価なAmazonタモフレームはレビュー通りなのか?実際に購入してみる!

ちょっと気になるAmazonタモフレームがあったけど、気になるレビューが書かれていた。
みなさん、「タモ網ってそれほど買い替えしないですよね?」。私は、ちょっと異常なんですが気になるタモ網があればすぐに購入して試してみたくなる派です。タモ網も釣具の一部と考えているので、自分に合ったタモ網を常に探している感じですね。
Amazonで気になるタモフレームを発見!
下記がAmzonで見つけたタモフレームなんですが、一見すると何も特徴が無いような気がしますが「他とは違う」作りがしてあるんですね。主な違いは下記二つ。
- 軽量かつ強度に優れた10mm径のアルミフレームを採用
- ラバーネットの網の目が独特
軽量かつ強度に優れた10mm径のアルミフレームを採用
多くのタモフレームで「8mm」の太さが採用されていますが、これは「10mm」の太さがあります。実際に実物で比べてみると「2mm」の違いは大きく感じますね。 「10mm」 もあるとゆがんだりもせず、剛性感が全く違います。


ラバーネットの網の目が独特
もう一点の特徴が「網の目形状」です。一般的な「6角形の網の目」ではなく、「横長の6角形」が採用されています。実際どれほど良い効果があるかは?未知数のところがありますが、独自の物を採用していますね。


私が購入したタモ編み関係で良かったアイテム
下記に今まで使ってみてよかったタモ網関係のアイテムをご紹介しています。
今回の気になるタモフレームレビューについて
ここまでのご紹介で分かったと思うのですが、このタモフレームは意外と良さそうな印象ですね。
しかし、これからのご紹介するレビューの内容が、このタモフレームを購入するか?一番悩む内容になっています。
広告上は「枠ネジ12mm」と一般的なネジ径なはずなのだが・・・・
購入ページで描かれている内容では、 「枠ネジ12mm」 と書いており、一般的なサイズと思われます。この通りなら問題ないのですが・・・・

しかし、レビューを見るとこんなコメントが・・・
簡単に言いますと、 「枠ネジ12mmではない」との注意喚起。これを読んだら買わないほうが無難なんですが、気になったのでダメもとで購入してみました。

実際にタモフレームを購入して「枠ネジ 」を確認してみた







結果!レビュー通り 「枠ネジ」が細いですね。残念!
やっぱりレビュー通り 「枠ネジ」が細い結果となりました。
ただし、しっかりと取り付ければ「使えないことはない」ですね。せっかく購入したので、これからこのタモフレームをメインで使ってみたいと思います。長期に使ってみてどうなるか?検証ですね。
皆さんも購入の際は、気を付けてみてください。使う人は、自己責任でお願いしますね。
投稿者プロフィール
