どれがいい?失敗しないシーバスに適したランディングネットの3素材選びとは?
みなさん、釣りをするときにランディングネット(タモ編み)を使っていますでしょうか?
釣り場やポイントなどで、ランディングネットを「使う。使わない。」があるかと思いますが東京湾奥なのでシーバスフィッシングでは、ランディングネットは必須のアイテムだと思います。
私自身も、色々なランディングネットを使ってきました。その結果、分かってきたのが「ランディングネットの素材による釣果の違い」が意外とあることです。シーバスが流れがある場所を好む性質があるので、その点を考慮したランディングネット選びが重要だということを今回お伝えしたいと思います。
釣り全般に言えるランディングネット素材が重要な理由
これから詳しく解説する部分ですが、ランディングネットの素材で大きく影響するのが「重量」です。魚をランディングネットですくう場合、テコの原理で魚をネットに入れます。この時にネットの重量が重いとネット操作にもの「すごく力を必要」とします。このことで、スムーズなネット操作ができずに大切な魚を逃してしまう原因になってしまうためです。
ランディングネットの素材とは?
今回のお話の中心は、ランディングネットの「ネット部分」の素材のお話です。
ネット部分の素材には、代表的なものが3種類存在します。
- ナイロン素材
- ラバー素材
- ラバーコーティング素材
ほとんどの釣り人は、上記の3種類のどれかを使っていると思います。それぞれの、メリット・デメリットを簡単にピックアップしてみます。実際の重量も計測しますので、参考にしてみてください。
ナイロン素材のランディングネット
一番普及しているネット素材になります。皆さんがランディングネット(タモ編み)を想像するとこの素材をイメージしているかと思います。釣り糸のナイロンラインと同じ素材を使って作られたネットになります。安価に作ることが出来、耐久性もある汎用性がある素材がナイロンになります。
ナイロン素材のメリット
- 安価に購入できる
- 重量が軽く、持ち運びに適している
- 水の抵抗が少ない
ナイロン素材のデメリット
- ルアーフィッシングではネットにルアーが絡みやすい
- ネットが魚に絡みやすい
- ネットに癖がつきやすく広がりにくい
ナイロン素材のランディングネット重量(54g)
ラバー素材のランディングネット
このネットは、すべてがラバー(ゴム)で作られているのが特徴です。ラバーで作られたネットはナイロン素材よりも高価になる場合が多いです。しかし、ナイロン素材にない特徴があり釣る魚種によっては大きなメリットになる素材です。
ラバー素材のメリット
- ネットに癖がつかない為、ネットが広がりやすく魚をすくいやすい
- ゴム素材の為、魚に傷をつけにくくリリースなどにも有利
- ルアーなども絡みにくく、釣りのリズムを崩しにくい
ラバー素材のデメリット
- 自重が重く持ち運びには向かない
- 水抵抗が大きい為、水中に入れたときにさらに重く感じる
- 流れに逆らってのランディングはできない
ラバー素材のランディングネット重量(257g)
ラバーコーティング素材のランディングネット
ナイロンまたは、ヒモ素材で作られたものとラバー素材で作られたものの中間のネット素材がラバーコーディング素材になります。ナイロン・ラバー素材のメリットを掛け合わせた作りになります。ネット素材の中では、一番高価になりやすい。
ラバーコーティング素材のメリット
- 重量も軽く作ることが出来、持ち運びができる
- ラバーでコーティングされている為、ネットの癖がつきにくい
- ある程度、魚やルアーに絡みにくい
ラバーコーティング素材のデメリット
- 価格が高価になりやすい
- 水抵抗がラバーのみのネットに近いくらい強い
- ルアーに絡みにくいと言われているが、実際は効果は薄い
ラバーコーティング素材のランディングネット重量(174g)
シーバスフィッシングでは、どのネット素材がいいのか?
狙う魚種やシチュレーションによって最適なネット素材は変わってきます。一つの素材ですべてをまかなうという考え方よりも、適材適所にネット素材を用意すると釣果は格段にアップします。シチュレーションごとにオススメなネット素材をご紹介します。
基本的な魚をすくうときのランディングネットの使い方
魚をすくうときは、ランディングネットを魚より「潮下」に構えます。このようにしないと、ネットと魚が絡み合うリスクが高まりうまくネットに入れることが出来ないからです。よほどの理由がない限りこの辺りを守るようにしましょう。
陸っぱりシーバスアングラーに最適なネット素材は?
オカッパりでシーバスを狙う人が一番多いかと思います。オカッパりでシーバスを狙う場合の一番の特徴は「足場が高いケースが多い」ことだと思います。そうなると、ランディングネットのシャフト(3m以上)が長いものを使うことも少なくないと思います。その場合にシーバスがすくいやすいのは下記素材になります。
足場が高い場合や流れがある場所では「重量が軽いナイロン素材」のネットがオススメ。
どうしてもルアーがネットに絡みやいなどの理由から、「ラバー素材」・「ラバーコーティング素材」を選びがちです。しかし、色々な場所やシチュレーションでシーバスを狙ってみた結果、安定してシーバスの釣果につなげられたネット素材は「ナイロン素材」と言えます。
ナイロン素材の最大のメリットが重量。先ほどの重量計測でもわかりましたが、ナイロンはものすごく軽量に出来ています。そのおかげで、魚をすくうときの操作がナイロンネットはものすごくし易いです。
特に「ラバー素材」を使っている方は、早めに素材を変更したほうがイイかもしれません。おかっぱりシーバスにおけるラバー素材のメリットは、ほぼ無いように思います。
私がお勧めするナイロン素材のネットは、「PROX スペアネット オーバル型」
ウェーディングシーバスに最適なネット素材は?
魚との距離が近いウェーディングゲーム。その場合は話が変わってきて、ラバー素材もしくは、ラバーコーティング素材が良いかと思います。私の一番お勧めは、ラバーコーティング素材。ある程度の軽さとネットの広がりやすさから、この素材が一番使いやすいと思います。ただし、ルアーがネットに絡みやすいのがどうしても気になる方は「ラバー素材」を選び出来るだけ軽量な製品を選ぶといいでしょう。
ボートシーバスゲームでの最適なネット素材は?
ボートシーバスなどでは、備え付けのランディングネットがあるので用意する必要は基本ありません。たぶん、多くのボートシーバスで用意されているネットは「ラバー素材」のものでしょう。重量が重いデメリットのラバー素材ですが、持ち運ぶ必要がないボートシーバスでは、そのデメリットがありません。その為、シーバスが釣れた時の手返しが一番良いラバー素材のネットが用意されていると思います。ただし、ラバー素材は一つ気を付けることがあり、ネットの中からシーバスが跳ねて逃げる場合が結構あります。ラバー特有の硬さと反発力からそのような現象が起こるので、すぐにボート内に引き上げてくださいね。
ポイントに合わせたネット素材が釣果をアップさせる!
せっかく釣れたシーバスをランディングでバラしたら、これほど悲しいことはありません。ランディングテクニックとかも重要ですが、それ以上にネット素材がキャッチ率に影響があると私は思います。
「ランディングが不得意かな?」と思っている人は、一度ご自身のネット素材を今一度見直してみてはいかがでしょうか?意外と素材の問題でうまくランディング出来ていない点も少なくないので、シーバスアングラーはぜひチェックしましょう!
ランディングネットを便利にカスタムできるパーツは下記でご紹介
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 河口・河川2024年5月4日【ランカー】リベンジ成功!〇潮に釣行するだけで初春の河川シーバスを攻略できる
- タックルボックス2024年5月3日雨だけじゃなく磯やサーフでも水から守ってくれる完全防水バックが使いやすい
- 釣り車2024年4月21日【鏡面】20年落ちの釣り車でも新車のような輝きを30分で実現できる!
- 釣り用ウェア2024年4月20日これからの雨の日も快適に!ゴアテックスで始める快適フィッシングライフ