
リールメンテのドライバーはこれで間違いなし!オーバーホールも熟せるサイズと使いやすさ

リールメンテナンス用のドライバーって何を選べばいいのかわからない。
釣り人であれば、避けては通れないリールのメンテナンス。リールを使う・使わないにかかわらず、時間とともに劣化していく残念な事実。皆さんは、どのように対応していますでしょうか?
お金があれば、「お店へメンテナンス」や「メーカーに依頼」など確実な方法が取れますが、現実は「メンテナンス代金を浮かせて新しいリールが欲しい」というのが心情。
今回は、自分でリールメンテナンスするための最重要工具「ドライバー」についてご紹介したいと思います。
リールメンテナンスに適した「ドライバー」とは?
リールをメンテナンスするにあたり、選ぶドライバーの注意点がいくつかあります。最低でも下記の条件をクリアしている必要があると思うんです。
- プラスドライバー+2、+1、+0、+00が付属(数字が大きいとサイズが大きくなる)
- しっかりと力を入れられるグリップ形状
- ドライバー自体の刃先が強いこと
この条件をクリアしようとすると「100円ショップ」などのドライバーは除外されます。もちろん、100均のドライバーでも使えないことはないですが、ドライバー自体の強度がものすごく弱いんで「手も疲れます」し「ネジを痛める」可能性が高いんですね。
リールメンテにおすすめな「ボールグリップの差し替えドライバー」
下記のベッセルボールグリップ差し替えドライバーセットがおススメです。お値段も「¥1000以下」で購入できます。しかし、基本セットだと「小さいサイズのドライバー」が付属しません。その為、差し替え用精密ドライバーも併せて購入しましょう。
下記が「精密ドライバーセット」。上のボールグリップに差し替えで使えます。
お値段は変わらないですが、両方がセットになったものもあります。買い方は、お好みでいいでしょう。
ベッセルボールグリップの差し替えドライバーの特徴








コンパクトでプロツール並みに使いやすいです。リールのメンテも楽にできますよ。
リールのメンテナンスのために、ドライバーを色々試すよりはこのドライバーを購入すれば間違いなし。とにかく買ってみればわかりますが、非常に使いやすいです。このセットがあれば、ほとんどのリールのネジは外せるようになるので、気になる方は購入してみてください。もちろん、リール以外でもかなり使えるドライバーですよ。
ドライバーの準備が出来たらリールを触ってみよう!
投稿者プロフィール
