
【アンダー1万円】のシーバスロッドでバチ抜けランカーを狙ってみる
みなさんお待ちかねのバチ抜けシーバスシーズンがこれからやってきます。
シーバスアングラーの方々は、楽しみなシーズンがやってきますね。
もちろん、私もとても楽しみにしているバチ抜けシーバスなので、すごく興奮している感じ。2週に一度訪れる潮周りが待ちきれない状況ですね。
今年のバチ抜けの個人的なお題とは?
私事ですが、何事もこだわるたちでして去年の年末に「来年のバチ抜け釣行についてのお題」を自分の釣りに課せていました。私がやっているどの釣りにも言えるのですが、何かしらのテーマやお題をもって毎回釣行しています。
今回のお題は、バチシーズン通してですが「バチ抜けの専用ロッド」として「1万以下のシーバスロッドでランカーを狙う」ことを目標に掲げました。
1万以下のバチ抜け専用シーバスロッドとは?
みなさんは、「バチ抜けシーバス」を狙う時に「専用ロッド」を使っていますでしょうか?それとも、普段使っているロッドと同じものを使っているでしょうか?
私の場合は、「バチ抜け専用」のシーバスロッドを以前から用意して使っています。理由は、単純に「釣れるようになるから」です。バチ抜けシーバスから反応を得るためにはロッドにいくつかの条件が必要です。
- 7g前後の軽いルアーを投げられる
- 小さなアタリを感じられる
上記の2つの条件は、釣果を大きく左右すると思っています。

分かってはいるがバチ専用のロッドを用意する費用を出来るだけ抑えたい
バチ抜けシーズンに使うような、ライトなロッドを普段のシーバス釣行ではなかなか使う人は少ない。そんな状況から、いつものシーバスロッドでバチ抜け釣行をする人も少なくないだろう。
ガチで検証する為に「本気でバチ抜けシーズン」を1万以下のロッドで使い倒す
宣伝とかそんなのではない。単純にバチ抜けシーバスをこのロッドでどのくらい攻略できるのかを知りたいだけ。
話は長くなったが、今回選んだロッドは「このロッドだ」。
メジャークラフト三代目クロステージCRX-902L
1万円以下のシーバスロッドを探すとなると意外と難しい。そんな中、昨年Amazonを見ていると「タイムセール」の中に今回のロッド、「メジャークラフト三代目クロステージCRX-902L」を見つけた。
普段は、「1万前後を変動している」。購入したときには、タイムセールの関係で「8,217円」で購入できた。下記の領収書が証拠です(笑)。これほど安いときは少ないが、普段から1万前後で買える安価なロッドですね。

なぜバチ抜けシーバス用ロッドに「CRX-902L」を選んだか?
これは単純に「値段」と「スペック」。バチ抜けルアーに多い軽いウェイトに対応できるライトロッドであることと、「9ft」のある程度ロングロッドであることに尽きる。多くの人が知っているメジャークラフト製品ということも大きい理由。メジャークラフトなら安くても安心して買えますからね。
公式サイトは、下記になります。
公式サイトにも書いてあるが「バチ抜け用」として「CRX-862ST」がナインナップ
実は、「三代目」クロステージのシーバスカテゴリに「CRX-862ST」という「バチ抜け用のシーバスロッド」がある。今回は、これを選ばなかった。ランカーシーバスを目指せなければ「CRX-862ST」を選んでいたが、今回は少し強めのロッドをチョイスした。

「CRX-902L」のロッドスペックは?
釣りメーカーメジャークラフトを使っている人もいると思います。今回は、「三代目」クロステージのシーバスカテゴリ「CRX-902L」を購入。



バチ抜けシーバス用に購入したCRX-902Lの実物をレビュー
早速Amazonで購入した「メジャークラフト三代目クロステージCRX-902L」を開封していく。安価なロッドではあるが、布製ロッドケースにちゃんと収納されている。
「三代目」クロステージCRX-902Lが収納されているロッドケース(布製)


「三代目」クロステージRX-902Lのガイドの種類は?
「メジャークラフト三代目クロステージCRX-902L」のガイドは、「アルコナイト」を採用しています。アルコナイト?って聞いたことがないかもしれませんが最近採用されるケースが増えているガイドです。
私は初めて使うので、その辺も楽しみにしております。

「三代目」クロステージCRX-902Lのロッドの重量は?
自宅でロッドの重量をスケールで測ってみた。個人計測なので参考程度にとどめてほしいが、「124g」との表示。9フィートロッドは、多くの製品がこのぐらいの重量なので間違いないとは思う。

「三代目」クロステージCRX-902Lのグリップは?



CRX-902Lと組み合わせるリールは「ストラディック」
今回のシーバスロッドに組み合わせるリールは、以前購入した「ストラディック」。ラインについては、「シーガーグランドマックス」を使っているがここについては、変更するかも。
2021年のバチ抜けシーバスは「CRX-902L」で釣行する予定
今のところは、2021年のバチ抜け釣行はすべてこのロッドでチャレンジしてみる。毎年、ランカーシーバスは釣り上げているが今年もランカーシーバスは釣り上げることが出来るのか!?実際のルアー操作、シーバスとのやり取りもこのロッドで問題ないか?検証していく。
みなさんも、今後のこのロッドの釣果を期待してほしい。そうご期待!
投稿者プロフィール
