
ストック釣具の収納術!100均の「コレ」が整理整頓には欠かせない!
年末大掃除のシーズンになりましたね。
釣り人の皆さんも釣り具の整理整頓が気になる今日この頃ではありませんか?
私は、幼少期から釣りを始めてかれこれ40年になります。そうなると、半端ない釣り具が大量にあり収納に困ることが非常に多いです。
昨年、釣り部屋の大改造をして「見せる釣り具」に関しては収納の悩みがなくなりましたが、実際の実釣の準備ということを含めての収納法ということだと、これからご紹介する方法がオススメです。

ストック釣具を100均のあるアイテムを使って収納すると非常に使い勝手が良い
この方法を使って収納すると下記のメリットがございます。
- 安く収納できる
- 自宅での収納もすっきり
- 釣行時や車での収納にも便利
- 足りないものがすぐわかる
- 一つの動作でいくつもの釣り具を確認でき時間短縮
釣具収納にオススメなのは100均「透明ファスナーケース」
セリア・ダイソー・キャンドウでも、どこでも手に入る「透明ファスナーケース」。これが釣り具の収納に非常に便利です。
きっかけは、大きなバックに釣り具を入れるときにバックインバック的な収納をしたかったので試しに使ってみましたが、自宅の収納と実際の釣行準備の時間が大幅に短縮されました。
「透明ファスナーケース」のサイズもA4~A6など豊富なサイズ展開があるので、釣り具に合わせたチョイスが出来ることも自在です。パッケージに入っているルアーなどをそのまま透明ファスナーケースに放り込みます。

A4サイズなので釣り具の収納が本棚とかでもできます
自宅の釣具の収納って意外と選択肢がないんですよね。
お店に飾ることを重視したパッケージなので、自宅だと意外と場所を取ります。
そんなとき「透明ファスナーケース」に釣り具を入れれば、一般的な棚などに入れることが出来ます。本のように整理できるので場所も取りませんね。


透明なので釣り具の在庫や釣り場への忘れ物防止にも
これは「釣り人あるある」だと思います。
「持っているルアーを忘れて、同じものを購入」したり、せっかく使おうと思っていたルアーを釣り場に持ってくるのを忘れたりなどです。
どうしても、ルアーの入れ替えや中身が確認できないケースなどを行うと「うっかりミス」が発生してしまいます。そんなミスを防止する為にも「透明ファスナーケース」は大いに役立つと思います。
一つ一つの釣具を確認するより、一つの動作でいくつもの釣り具を確認できます。


柔らかいプラスチック素材なので雨や衝撃にも強い
釣りは、水回りの趣味なので防水なのが好ましい。素材が柔軟性のあるプラスチックなので水がしみ込みません。水が浸入しない構造ではないですが、水しぶきや小雨程度であれば中に侵入することはないでしょう。
また「柔軟性のあるプラスチック」ということで、衝撃やルアーのフックもある程度吸収してくれます。ルアーのパッケージもそうですが、柔軟性があるプラスチックは中身を保護してくれますね。

車載コンテナとかにも、透明ファスナーケースはベストサイズです!
車用に折り畳みコンテナを使っている人も多いかもしれませんが、A4サイズ・B5サイズなどは規格物なのでピッタリ収まりもいいです。走行時に車が揺れた際に「ガタつき」も抑えられるので、「釣り具にありがちなカタカタ音を防止」してくれます。フックやラインなど動くと音がするものには有効な収納方法だと思います。


いかがでしたでしょうか?安くて使いやすい100均「透明ファスナーケース」。この価格なら10個購入しても1000円で買えます。値段も手ごろですが、100均で購入できるのですぐに手に入るところもいいですね。
この記事を見たら、お近くの100均で探してみてはいかがでしょうか?
お近くに100均がない場合は、Amazonにも売っています。
次回は、「使用済みの釣具」を100均アイテムで保管する方法をご紹介します。下記がその記事になります。
さらにルアーを長持ちさせる100均グッツもご紹介(2020/12/15)
投稿者プロフィール
