
余った端材でシューズラックを作成。今回は水にも強いニスを重ね塗り
大人気シリーズ、「理想の釣り部屋を作成するDIYシリーズ」。
私の部屋を完全に「釣り仕様」にDIYしてしまう!って企画。
前に作成したウッドシェルフの端材を使って、小さなシューズラックを作成します。
シューズは、濡れることもあるので板には、耐水性のニスも重ね塗りしていきたいと思います。
シューズラックの足りない素材をカインズで調達
前回と同じようにラックの足は「アングル」を使います。
今回は、手軽に作りたいので板に直接アングルを固定します。
最初に実際に購入した材料の紹介
塗装剤
・オイルステイン
・ニス

制作材料
・アングル 300
・アングルキャップ
・木ネジ 4mm
・ホワイトウッド 端材
・折りたたみコンテナ(オリーブカラーM)



工具
・+ドライバー
・木工用ドリル
・刷毛
シューズラックの作成作業手順
今回も、「オイルステイン」で塗装します。ここまではいつも通りですが、防水性を高めるために「ニス」を重ね塗りしていきます。
ニスを塗るのは、今回が初めてですね。
1.天板を「オイルステイン」塗装
これは、慣れた手順ですね。どんどん塗っていきます。塗り終わったら、60分ほど乾かし次の工程に移ります。


2.オイルステインの上に「ニス」を重ね塗り
今回は防水性を高めるために、「ニス」を塗ります。完成までの時間短縮のため、今回は「速乾ニス」を使います。大体、30分ぐらいで乾くニスです。
塗るのは、特に難しくはないですが同じ方向に刷毛を動かしたほうが、きれいに塗れると思います。

3.天板の隅にビス止め用の穴を開ける
アングルをあてて、ビスで止める場所の位置を確認しつつ穴を開けます。4隅に合計8個の穴を開けます。


4.アングルをビスで固定します
開けた穴にアングル固定用のビスを「+ドライバー」で閉め込みます。今回は、Y字のアングルを使わなかったので、若干グラグラする感じになってしまいました。
しっかり固定したい人は、アングルを付けたほうがいいですね。


5.これで完成ですが、下の空間に折りたたみコンテナで収納
これでラックは、完成です。シューズを上にただ置く感じになっているので、正直ただの棚です。
少し、便利機能としては「下の折りたたみコンテナ」。玄関から部屋まで運ぶときに使えるコンテナです。


汚れものや濡れ物を運ぶときに重宝すると思います。色もミリタリーカラーの「オリーブ色」を選んでみました。
今回は、ちょっと不満点ありな感じでした
安く作ろうと、アングルの数を減らした関係で「強度」があまりよくない感じです。
後は、「端材」を使ったのでサイズ感があまりよくない。どうせ作るなら理想のサイズで作ったほうが、しっくりきますね。


なんでもチャレンジな感じなので、今回のように満足度が低い時もあります。けど、しっかり作れば使いやすいものにあると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
投稿者プロフィール
