
万能確定!100均メッシュワイヤーをDIYでフィッシングツール(釣具)収納を作る!
最近、DIY沼にはまっている「つりしろ編集長」です。
どうやら、すごい深い深いDIY沼に来たようです。次から次へ、作りたい!って気持ちが抑えられない状態になってきました。部屋を見渡すと、微妙に空いている壁を有効活用できないか?考えてしまいます。すでにネタ的に考えているわけではなく、「作りたい気持ちが溢れる」状態になっていますね。

今回は100均で購入できるメッシュワイヤーを壁掛け釣具収納に
空いている壁に「100均のメッシュワイヤー」を取り付けて、釣行時の「キャップ」や「グローブ」など出かけるときに着用する(釣具)ものを収納できるように作ります。
メッシュワイヤー収納のメリットは、「探す手間がない」のでその日に使いたいものをサッと用意できるのがいいところですね。意外と釣りに出かける時は、天候や気温によって持っていきたいものが変わるので、作る前から便利そうでウキウキします。
100均メッシュワイヤーDIYの事前準備
今回のDIYは、工夫次第で全て100均で揃えられると思います。しかしながら、荷重重量などを考慮して安定したフックなどを選びました。
急にメッシュワイヤーなどが外れて、大切な釣り具が破損するのを防ぐためです。もし、気にならないようなら100均のアイテムのみでDIYするチャレンジも面白いと思います。
今回の作業時間は、おおよそ15分。
メッシュワイヤーDIYに必要なもの
- メッシュワイヤー(黒)セリア購入
- ワイヤージョイント(茶色)セリア購入
- 石膏ボードフック Amazon購入
- メッシュワイヤージョイント(保険で購入)(黒)Amazon購入
- +ドライバー
- 15分ぐらいの時間





石膏ボードフックは、送料や今後使いそうだったので「12個入り」のお徳用を購入しました。こちらのほうが格安ですよ。
大一鋼業(Markey) 石膏ボード・ベニヤ・木用フック スリーピン フック クリア お徳用 12個入り 耐荷重:7Kg …
100均で買うのがめんどくさい人はAmazonでメッシュワイヤーを購入してもいいかもしれません。
釣具を掛けるための物(100均でお好みに選ぶ)
- S字フックなど

100均釣具メッシュワイヤーDIYの手順
壁の面積に合わせたメッシュワイヤーを用意する
今回は、「横40cmx縦100cm」の壁に合わせて設置する為2枚のメッシュワイヤーを用意しました。

壁の固定位置を明確にするため、メッシュワイヤーをつなげる
2枚のメッシュワイヤーを先に繋げます。最初につなげる理由は「石膏ボードフック」の固定位置を明確にするためです。ワイヤージョイントをドライバーで固定。個数は、お好みで大丈夫です。




メッシュワイヤーを石膏ボードフックで固定
石膏ボードフックでメッシュワイヤーを壁に固定します。1個あたり7Kgの耐荷重があるので十分な感じだと思います。そのフックを2個取り付けます。





これで釣具用100均メッシュワイヤー完成!
大体15分ぐらいの作業時間で完成!非常に簡単にしかも安く釣り用収納が作れます。これは、非常にお勧めですね。簡単なのに満足度は高いです。かなりオススメ!


投稿者プロフィール
