
逆転の発想!場所をとる車中泊ベットを300円で収納棚に変身させる方法
旅は、色々な勉強をさせてくれますね。前回の東北2000kmの旅で、「もっとこうなっていたら便利」という点がいくつかありました。今回は、その第一弾の改良を早速DIYしていきます。
使わない時に意外と場所をとるベットをコンパクトに収納と便利棚として使えないか?
イレクターパイプで制作した車中泊用ベット。寝心地は「最高」なのですが、使わない時の「ベット板」が意外と邪魔になるんです。「180cmX60cm」の大きさなので、それは邪魔になりますよね。
これを「コンパクト収納」と「収納時に便利棚」として使えるように改良してみました。結構、画期的な収納方法かもしれないです。
あと、今回はイレクターパイプベットを改良しましたが、同じ方法で色々なDIYカスタムが楽しめると思います。

あとは、荷物を固定する方法を2つ思いついた!


改良に必要な金額は300円ぐらいで出来る!
今回のカスタムに必要なアイテムは、ホームセンターで下記を購入。たぶんどこのホームセンターでも手に入ると思います。
- アンカーボルト(6mmx30mm) 2本
- 蝶ナット(6mm) 2個

Amazonでも入手できますよ。
私は、大体300円で上記を購入できました。金額に少し差はあれど、安く購入できると思います。
コンパクトに収納と便利棚の作成方法
今回の作成方法は、もの凄く簡単です。
やることは、2枚のベット板をアンカーボルトで固定してしまうという内容です。アンカーボルトにしたのは、板の上に載せた荷物の固定に使えることと取付のしやすさを考慮した感じ。アンカーボルトにすることで、「手回し」・「板固定」・「荷物固定用のアンカー」の3つの機能を一つでまかなえます。

アンカーボルトのレイアウトを自由にできるように穴を複数に付ける
もう一つ今回のカスタムの「目玉ポイント」は、レイアウトを自由にできるところ。アンカーボルトを設置できる穴を複数個所に開けることで、荷物の固定レイアウトを自由にできます。購入したボルトのセットは2本ですが、必要であれば複数個揃えてみてください。穴については。「6mm」のドリルで開けました。なぜ?6mmかというとボルトの入手性と強度から6mmで開けてます。ボルトだと「M6」という規格になります。これは、私の考えなので状況に応じて、サイズは変えてもいいと思います。


もう一つの使い方!イレクターパイプのジョイントにパイプを収納時も付けたままにするとアンカーとして使える
前回ご紹介した100均のコンプレッションバンドをイレクターパイプに通すと荷物を固定できるようになります。収納棚状になっているので、下の段に「マットやシュラフ」を収納しよく使うものを上の段で固定すると使い勝手が向上しますね。


これは安く簡単にカスタムできるのでオススメ
イレクターパイプベットが「邪魔になりそう」と思って作っていない方や今同じような悩みがある方は、ぜひ試してみてほしいと思います。使い勝手がかなり上がります。今回のカスタムは、「一押し!」ですので参考にしてみてください。
投稿者プロフィール
