
100均釣具ハンガーへ修正。「もっと便利に」釣り部屋理想を求めて
前回、100均DIYで作ったルアーハンガーをパンチングボードに取り付けたDIY。
ルアーハンガーとして使うのには、「問題ない」。しかし、もっと自由な使い方ができるように少し修正をする。下記が前回の記事。
目次
今回は、下記が完成形。2WAY釣具ハンガーで使いえるようにする


今回の釣り100均DIYに必要なもの
- アイアンウォールラック (セリア購入)
- 木ネジセット(セリア購入)
- 板切れ2枚
- 15分~30分の作業時間
- プラスドライバー
- ドリル(4mm)(必要に応じて)
- パンチングボードフック(必要に応じて)




2WAY釣具ハンガーの作り方
1WAY目の「卓上釣具ハンガー」は、5分もあれば完成する。



2WAY目の「パンチングボード対応釣りハンガー」は少し手間があり







ルアーでも釣具でもかけられるように
これで完成なのだが、いろいろな釣具をかけられるよう「S字フック」も別途用意した。これでルアー以外の小物をかけられるようになる。



こんな感じでアイデア次第で色々な釣具が掛けられる。万能釣具ハンガーの完成。今回は、「穴あけ」があるのでちょっとハードルが高くなったけどドリルなども100均にあるのでぜひチャレンジしてみてください。
参考までに今回私が使ったツールをご紹介します。
ボッシュ(BOSCH) 電動ドライバー コードレス 充電式 LEDライト 正逆転切替 家具の組み立て DIY ビット10本 …
8,900円(02/24 17:23時点)
Amazonの情報を掲載しています
投稿者プロフィール
