
もう今年も終わり、最後にロックフィッシュで締めますかね
この記事は、2015年12月31日の釣行です。
2015年、今年も終わりが近づいてきました。
いつも冬は、ロックフィッシュで一年を終わらせます
今回は、北の東北エリアでロックフィッシュを狙いますが、前回の反省点を踏まえ2週間前から水温をチェックしてきました。結論的には、例年より1ヶ月ぐらい水温低下が遅れている為、今回は良い方向に釣果が伸びそうです。
つまり、11月のスポーニング次期のシャローエリアが今回は狙えそうな予感です。
そんな感じで、ディープエリアのテキサスリグは封印し、スピニングの巻き巻きなジグヘッドで狙っていきます。ディープエリアには、見向きもせずいきなりスポーニングが行われてそうな、シャローエリアに入ります。
7gのジグヘッドに、PE1.5をセット。リーダーは、25LBをセットします。これで、切られたことはないのでまず大丈夫でしょう。
水面を眺めると、ちょうど20mラインにブレイクが見えます。そこの駆け上がりをコツコツ当てながら狙っていきます。
通常だと12月にはシャローエリアは、厳しい部分もあるのでどうでしょうか?
一投目。
いきなり「ゴーン」。
早速、デカい奴が食ってきました。
潜られないように、ある程度強引に寄せてきます。
最後は、抜きあげ。
アイナメ45cm前後というところでしょうか?
そこから、テンポよくと思ったのですが、それほど数がいる感じでもないようで、後が続きませんね。
潮の流れがちょっと変わったかなと思うと、またアタリが・・・・
同じようなサイズです。お腹から卵が出ていたので、間違いなくスポーニング絡みですね。
こいつは、手際よくリリース。
これをずっと続けていても、しょうがないので比較的浅めの磯に向かいます。
林道を30分歩き続けると、やっと磯におりました。
手前の砂利浜を探ってみますが、砂利浜には入っていない様子。ここは、海藻も少ないのでダメかな。
脇の岩をつたって、ちょい沖目の磯に上がります。
そこから、少し深めのエリアへロングキャスト。
そうすると、前アタリがある小さい個体が食ってきた。
サイズも小さい為、すぐにゲット。
やはり、大きいサイズはシャロー付近に入っている模様。でも、戻るのも遠いしここで夕暮れまで楽しんで終了。
で、帰ろうと思ったらトラブル発生。
磯スパイクの底が取れてしまい、海へスパイクがポチャリ。
片足のスパイクが無くなってしまい、底が皮一枚状態に。しかも、ピンが無いので磯から降りられる!?のか、焦った。
命には代えられないので、降りられそうな場所から降りて海に入って脱出。無理に陸伝えに行こうとすると滑り落ちて、危なそうだったので。
膝下は、濡れたけど一先ず沖目の磯からは、脱出成功。
このあと、裸足に近い靴と濡れたズボンで林道30分。寒いし、足痛い。
何とか、車まで戻って一安心。ハードに磯で使っていると、すぐにスパイクダメになってしまいますね。
磯でスパイクを失うのは、大変危険なので皆さんも普段からブーツも確認しておいた方がいいですよ。
そんなこんなで、無事釣れました。あー怖かった。
投稿者プロフィール
