
【風と雨】が降りしきる中のシーバスハクパターンはルアーアピールが大事

「昨日」に引き続き、雨が降りしきる中「ハクパターン攻略」の為に釣り場へと足を運びました。
台風1号の影響で、昨日から強い雨が降っている状況。その影響もあり「水温は低下」し、状況が変わりつつあるタイミングでの釣行になった。昨日は、短時間ではあるが何とかシーバスをゲットできたけど今日はどうだろう?
荒れ模様からもなんとか「一本」出せれば、上出来な感じですね
当日のシーバス釣行場所:埼玉県荒川最上流
- 釣行日:2022年4月15日(金)
- 場所(ポイント):埼玉県最上流(荒川)
- 時間:20:30~22:00
- 潮:大潮(満潮16:44)
- 水色:濁りなし
- 水温:16℃
- 風:北風強い
昨日のヒットルアー「ガルバスリム」はいかに?
昨日は、「ガルバスリム80S」が火を吹いた!今回もと期待したが、肝心のハクが殆どいなくなっている。雨の影響で川の水が増水したのが影響したのか分からないが、ハクの姿が見えなくなってしまった。そこで、ポイントを回ってみたがどこも同じような状況で厳しい印象だ。
水面をたたく雨を避けて橋の中へ移動
水面をたたく雨によって、ルアーアピールが若干気になる。そこで橋の暗闇の中へ移動し「橋脚付近」を攻めてみることにした。しかし、ここのフィールドは橋脚まで距離があり、かなり遠投が必要になる。そこで「モアザン スイッチヒッター65S」を取り出した。
「スイッチヒッター65S」のパールオレンジベリーでアピる
橋の中は、とても「暗い」。そんな状況からも「パールホワイトオレンジベリー」でアピール度を高める。しかも、マイクロベイトに対応できる「スイッチヒッター65S」なら橋脚まで届くのだ。
攻め方は流心の「稚鮎」をイミテートするイメージ
「スイッチヒッター65S」を橋脚横にトレースしながら攻めていく。ボイルなどない状況から、それほどベイトは群れていないようだけど、必ずシーバスは潜んでいるはずだ。しつこく、丹念に攻めていくと突然「ドン」と魚からの反応があった!
ルアーをハーモニカ状態でシーバスがバイト
ヒットしたシーバスは、思ったよりもパワフルに走る。遠投でヒットした関係で、寄せるまで時間が掛かりそうだ。慎重に「鰓洗い」をさせないように寄せてくる。最後の抵抗はあったが、なんとかキャッチ!キャッチしたシーバスを見ると、「スイッチヒッター65S」をハーモニカバイトしている。前回もハーモニカバイトだったので、春のマイクロバイトパターンでは「スイッチヒッター65S」が激熱だ。


間違いなく「スイッチヒッター65S」は釣れる!
正直今まで「スイッチヒッター65S」は、あまり使ってこなかった。しかし、状況によっては「本当に釣れる」。「飛距離」・「操作感」・「カラー」など全て満足できる仕上がり。使ったことが無い人は、一度手に取ってもらいたい。かなりオススメなルアーですよ。
投稿者プロフィール
