
2023年の河川バチ抜けシーバス!2月前半の釣果は?今年も結構苦戦中
2023年も本格的なバチ抜けシーズンが始まりました!皆さんは、バチ抜けシーバスには、もう参加されていますか?
私は、1月初めぐらいからポイントのチェックを開始していました。今年は、1月の初めにはすでにバチ抜けが始まっていることを確認済みでしたが、なかなかシーバスの気配を感じることが出来ずにいました。
目次
シーバスの旧江戸川の当日の状況(2023/2/7)
- 釣行日:2023年2月7日(火)
- 場所(ポイント):東京都旧江戸川
- 時間:19:00~21:00
- 潮:大潮(満潮18:13)
- 水色:澄潮
- 水温:8℃
- 風:ほぼ無風
2月に入りやっとシーバスの気配が感じられるように
厳密にいうと1月最後の潮周りでは、シーバスの気配は感じていたのですが私はうまくヒットさせることが出来なかったというところです。一度、大きなライズとともにヒットはしたのですが・・・・残念ながらバレてしまいました。

当日のバチ抜けは開始時の量はちょうどいい感じで
当日のバチ抜けの様子が下記の写真。この写真は、バチ抜けピーク時なので開始時よりはかなり多くなっています。このくらいの量になってしまうと、シーバスを反応させるのが難しくなってしまうのでこんな感じになる前に、シーバスをゲットするのが大切です。

今年はライズが少なく時合が短い印象
バチの量に対して、シーバスの数が少なく時合は一瞬で終わってしまうのが近年のパターン。集中してキャストを続けないと大切な時合を逃してしまうので、そこは注意が必要だ。
バチ抜けが開始して、少し時間がたつと手前でちょっとしたライズが始まった。そこへすかさずノガレをキャストするとすぐさまヒット!




ノガレはフックが弱いので、慎重にやり取りしたが無事にゲットできた!ノガレのフックは定期的に交換するのがオススメです。
まだまだシーズンが続くのでバチ抜けは楽しめる!
バチ抜けのシーズンは、これから始まった感じ。全体的なシーズンは下記にまとめていますので、良かったら参考にしてみてください。また、次回もバチ抜けシーバス頑張ります!
投稿者プロフィール
