夏のシーバス裏側を読み解く。見えてくるものはなにか?

つりしろ編集長
ちょっと釣行の間が空いた、「つりしろ編集長」です。

間が空いたといっても一週間。
でも、自分的には1週間も釣りをしないということは、異例だ。

しかし、1週間も間が空くとパターンを見失う。そんな感じでスタート。

荒川上流域釣行日時

釣行日:2019年6月21日(金)
場所(ポイント):東京都荒川上流域
時間:20:00~23:00
潮:中潮(干潮20:49)
水色:濁りあり

まずは、基本のマニックから表層を調査

つりしろ編集長
基本的に季節が進むとベイトが流れに対し強くなる。

そうなると、自由自在にベイトが行動できるようになりシーバスもそれにつられ、捕食の仕方が変わる。
簡単にベイトを捕食出来なくなるので、「ストラクチャーに隠れたり」・「狭い場所」へと入り込む。

そんなパターン変化が発生している今は、非常に難しい。

「表層を狙えばいい」とか「ボトムを狙えばいい」とか、そんな簡単な表現で説明できないのが「夏の難しさ」。

色々ルアーをチェンジしたが、反応なし

んん?ダメだ完全見失っている。
シーバスのレンジがよく分からなくなっちゃた。

簡単に考えると、今やっている場所が合っていないんだろうな。

まー。気分転換に色々キャストしてみよう!

困ったときは、魚の宝庫ボトム狙い

つりしろ編集長
ミニエント強し!

やる気があるシーバスは、やっぱり表層かボトムに潜んでいるだな。

でも、気難しいことには変わりはなし。

結果、3ヒット1ゲット。

ばらしたシーバスは、集中力が切れて適当にやり取りした結果。

なんか、リズムも悪いような気がする。

 

関連記事一覧