
ある意味増水パターン。夏のシーバスは、水が大切なんだね
つりしろ編集長
梅雨がうっとうしい、「つりしろ編集長」です。
ほんと今年は、雨が多い梅雨ですね。
釣りに行こうと思っても、雨で断念ってことが本当に多い。
またもや、1週間も間が空くとパターン。なかなか調子に乗れません。
荒川上流域釣行日時
釣行日:2019年7月8日(月)
場所(ポイント):荒川上流域
時間:20:00~22:00
潮:中潮(満潮22:06)
水色:ド茶濁り
荒川上流域は長雨の影響で、めちゃ濁っている
つりしろ編集長
前回までは、雨が降っていても水は濁っていなかったが流石に長雨の影響で荒川はド茶濁り。
この濁り自体は、「想定」していたが水流が多い関係で「上げ」でも「下げの流れ」が発生している。
そうなると、シーバスのポジションが分けわからなくなってしまう。
一応、「上げ」・「下げ」どちらの狙い方もやってみたが案の定、反応なし。
魚影も見た範囲では、居る感じはなかった。
少しでもフレッシュな水を求めて移動
つりしろ編集長
基本的に川幅が狭いほうが、水は良くなりやすい。
夏の水質を考えると、川幅が狭く、水量がある方がいい。
そんな河川の方が、状況が回復しやすいのだ。
そんなイメージで、場所を移動。
着いた先も、結局は濁りが入っているが比較的水質はよさそう。
水質が悪い時は「ミノー」などのゆっくり引くのがセオリーだが、表層が気になる。
バチシーズン以来の「スライ110」を登場させる
つりしろ編集長
実は、釣行前にスライ110が気になり急遽一個だけタックルボックスに忍ばせていた。
早速、一投目からスライ110で攻める!
狙い方は、「スローにただ巻き」。いろんなテクニックがあるが、スライは「ただ巻き」にポテンシャルがある。
「アップ」でも「ダウン」でも、同じ攻め方を繰り返す。
何投かして、よそ見をしながらルアーを巻いていると「バーン」!
それと同時に「ギュルギュルギュル~」。
おおお!「いつものスライ110水面爆発!」
元気よくシーバスが右へ左へよく走りますな。
慎重にネットイン!「50アップのシーバスちゃん」。
いや~水面爆発楽しい♪
その後も、同じ攻め方で「2誤爆」。
結果、1ヒット1ゲット2誤爆。
マジマジ見ていると、誤爆になっちゃうんですよね。
「毎度、びっくりしちゃうので変な合わせが入っちゃうのかな?」
そんな感じで、夏の河川でも「スライ110」行けまっせ!
投稿者プロフィール
