
2020年初バチ抜け釣行。河川のバチの状況はどうだろう?
遠征など続いていた関係で、少し出遅れた感もあるが2020年のバチ抜けシーバス釣行をスタートさせました。
例年ですと「1月~3月」が河川のバチ抜け。
「4月~5月」が運河のバチ抜け釣行に足を運ぶ感じです。
その、初釣行が今回になります。
初釣行の目的は、「釣果よりも今年の状況把握」が主目的になりますね。
ちなみに2020年の日本全国バチ抜けカレンダーは、下記で見れます。
東京都バチ抜けシーバス釣行日時(1日目)
釣行日:2020年1月25日(土)
場所(ポイント):東京都某河川
時間:18:00~20:00
潮:大潮(満潮17:11)
水色:ささ濁り
風:南
ともかく最初に水温チェックから
ポイントについたら、最初に「水温チェック」。
水温高過ぎ!この時点で、バチ抜けはかなり期待薄いですね。
1匹でもバチを見たかったが・・・
大潮なので、そもそもバチ抜けしにくいシチュレーション。
しかも、この水温じゃ。
結果、2時間バチ一匹も確認できず。
残念!
東京都バチ抜けシーバス釣行日時(2日目)
釣行日:2020年1月26日(日)
場所(ポイント):東京都某河川
時間:18:30~21:00
潮:大潮(満潮17:53)
水色:ささ濁り
風:無風
昨日の残念なイメージを引きずってはいるが・・・
状況的には、昨日と同じ感じ。けど、中潮に近づいている分バチ抜けの可能性はちょっとアップ。
しかし、反応が無い時間が続く。
下げの潮がかなり効いてきて、流れも強くなってきたところで待望の「バチ発見!」。
釣行の中で「3匹ぐらい」しか確認できなかったけど、ちゃんと流れてきました。
でも、かなり少なめです。
バチ抜けが少ないせいもあってか、魚っ気がぜんぜんない。
しかしシーバスは必ずいるはず。
表層は、悲しシブいので「フィール100」でボトム付近をゆっくり流す。
そうすると、「ブルブルブル」。小さい魚がヒットした模様。
ひょいっと上げると「極小シーバス」が釣れました。
厳しいながらも、ちゃんといるのね。
本当は1月26日からがバチ抜け本だと思っていたが・・・
この日以降、関東地方に寒気が入り「寒い雨」。
雨が降っても行きたいところだが、バイク釣行なので「凍結」・「雪」が怖い。
そんなこともあり、ちょっとお休み中ですがこれから連続釣行する所存です!
投稿者プロフィール
