バチ抜けルアーキャスト場所はここだ。シーバス捕食の仕方にはパターンがある。
これが分かっていないと、バチ抜けパラダイスに参加することは「できません」。
いまいち「バチ抜けの楽しさが分からない」、「他の人は釣れるのに?」って思っている人は、必見ですよ。
シーバスは最小限の遊泳でバチを捕食している現実
シーバスは、普段ベイトフィッシュをストラクチャーに隠れ捕食しています。
その捕食成功率は、「数%」と言われており食べることは、シーバスにとって非常に難しい日常です。
そんなシーバスにとって、「バチ(ゴカイ)」を捕手するってことは、とても楽に食べることができる「夢の食糧」なんです。
その結果、「バチを捕食するシーバス」は「独特の動き」をします。
皆さんがイメージしている「姿とは別物」なんですね。
実際に何度も目で見てきました。シーバスは「斜めに傾き、流されているだけ」
実際にバチを捕食するときの「シーバス」を何度も目撃してきました。その姿は、「斜めに漂い、流れに身を任せる」感じ。
そんな感じから、ルアーのキャスト位置は下記のようになります。
バチを捕食しているシーバスに対してルアーをキャストする位置はここだ
まずは、基本的に「サイト(目で見る)の釣り」でバチ抜けの釣りは進めます。
その時、バチを捕食している合図「ライズ(波紋)」が発生します。
ポイントとしては、2つ。「ライズ直後」と「ライズ数秒後」。
「ライズ直後」は、波紋が出てから「1秒から2秒後の場合」。「ライズ数秒後」は、ライズ後すぐにキャストできない場合、遅れて「5秒から10秒」キャストする場合の位置です。
「それ以上の秒数」が経った後は「シーバスは遠くまで移動」していると思うので、そのライズは諦めましょう。
逆にバチ抜け時に「予想と違いバチ抜けが発生しなかった」場合のルアーキャスト位置
バチ抜けシーズンは、「絶対にバチが抜ける」というものではありません。
多くの皆さんも経験済みかもしれませんが、バチが抜けると思っていったら「抜けなかった」っいうことが良くあります。
そんな時は、目線を変えて狙ってみることをお勧めします。
これは、「バチ抜け残像パターン」と呼ばれるものでバチ抜けを意識しているシーバスは、「バチが抜けてなくてもバチを探します」。
実際は、バチが流れていないので最終的に狭いエリアで待ち構えるようにシーバスが移動します。
そのことからも、「バチが抜けないときは」「岸際」にルアーをキャストしてみてください。
思ったよりも、シーバスが群れています。
この時さらに重要なのが、「ランガン」です。バチが抜けていないので、待っていても始まりません。
こんな感じで、「バチ抜けルアーキャスト場所」が分かったんではないでしょうか?
5月までは、バチ抜け楽しめるので色々な方法で楽しんでみてください。
バチ抜けについての総合情報はこちら
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 河口・河川2024年5月4日【ランカー】リベンジ成功!〇潮に釣行するだけで初春の河川シーバスを攻略できる
- タックルボックス2024年5月3日雨だけじゃなく磯やサーフでも水から守ってくれる完全防水バックが使いやすい
- 釣り車2024年4月21日【鏡面】20年落ちの釣り車でも新車のような輝きを30分で実現できる!
- 釣り用ウェア2024年4月20日これからの雨の日も快適に!ゴアテックスで始める快適フィッシングライフ