
この100均アイテムでルアーフックの絡みを低減させてみる実験をしてみた

ルアーケース収納時にフックが絡んで取り出しにストレス感じますよね。
皆さん、ルアー交換時にフックが絡んでストレス感じることありませんか?少なくとも私は、イライラすることが多々ありますね。こんな時の解決法は、あるのでしょうか?
一番有名な解決法は「フックを輪ゴムで縛る」方法!
ルアーのフックを輪ゴムで縛って絡むのを防ぐ方法が、一番有名かもしれません。この方法は、確実で低価格で実現可能です。また、輪ゴムの素材を変えることでプラスアルファの効果も狙えます。
私が、オススメする輪ゴムは「再利用性」と「夜間の視認性」を考慮した輪ゴムをお勧めしています。輪ゴムでのフック絡み対策の「メリットとデメリット」は下記。
輪ゴム対策のメリット
- 安価で対策できる
- ルアーサイズを選ばない
- 手軽に調達可能
輪ゴム対策のデメリット
- 面倒くさい
- 使ったゴムの置き場に困る
- 釣り場のゴミにつながる可能性あり
- 紛失しやすく、無くしやすい
デメリットを少しでも解消できる輪ゴムはポリウレタン製の「色付き」がいい
ベーシックな輪ゴムも安価で使える
今回は「輪ゴム以外」の方法で対策を考えてみる
輪ゴム以外の方法で考えてみたがなかなか思いつかない。ルアーケースをあれこれ眺めていると、ある方法を思いついた。以前、ルアーフックを錆びさせない為に珪藻土をケースに入れたのだが、同じような方法でフックの絡みを解決できないか?とあるアイテムを100均で購入してみた。

100均のマグネットシートをルアーケースに貼ってフックを固定する方法
「輪ゴム」での対策もすごく良いのだが、私のように「せっかちな人」にはむかない。釣り場でこんな細々したことは、あまりやりたくないのだ。そんな私のようにピッタリな方法かと思い、今回の効果を実験してみる。

今回の対策でフックの絡みを減らす理論とは?
単純な発想でルアーケースの底にマグネット(磁力)シートを張って、フックを固定させようという発想。ルアーケースの中でフックが暴れなくなるので「絡まなくなるだろう」という思いから実験を開始。

マグネットルアーケースの作り方
ダイソーで100円のマグネットシートを準備
セリアでもダイソーでも100均なら基本的に販売していると思われる「マグネットシート」。裏面にテープ付きなのでルアーケースに合うようにカットして貼り付けるだけです。大きさやマグネットシートのカラーは、お好みで選んでもらえればと思います。

強力なマグネットシートをお探しの方は下記もあります
マグネットシートをハサミでカット(ケースサイズに)
マグネットシートは、ハサミで簡単に切れるのでケースに入るサイズにカットします。


あとはルアーケースにマグネットシートを固定するだけ

実際のフックの絡み効果は?
効果については、マグネットシートの「磁力」で大きく変わります。磁力が弱いものを使う場合は、ルアーをたくさん入れるとフックが絡みやすくなります。その場合は、ルアーの量を減らしたりなどの対策が必要になるかと思います。マグネットの磁力が弱い場合は、ルアーの量を減らせば「フック絡みは低減」されますね。

100円で出来る対策ですので、気になる方はチャレンジしてみてもいいかもしれません。マグネットシートの磁力を注意して購入してみてください。
投稿者プロフィール
