
【魅惑のブラック】100均のスプレーでルアーカラーチェンジに挑戦!バチ抜け専用カラーに仕上げる!

ルアーの「ブラックカラー」って気になりませんか?これからのシーバスバチ抜けでは、シークレットカラー的アイテムなんですよ。
急ですが、皆さんにご質問です!「オールブラック」のルアーって持っていますか?
突然の質問失礼しました・・・・・。なぜ?こんな質問をしたかというと、これからのバチ抜けシーバスに「絶大な力を発揮するのがこのカラー」なんですね。あまり使う人は少ない状況ですが、一本持っておくだけで意外な釣果が出やすいのもこの「オールブラック」カラーなんです。

各ルアーメーカーともに「オールブラック」は、ほぼ発売されていない現状
バチ抜けシーバスで、シークレットカラー的な「オールブラック」ですがほとんどのルアーでは、このカラーは発売されていません。発売されていない理由は単純で「人気が無いから」なんです。みなさんもイメージしていると思いますが、バチ抜けシーバスと言えば「ピンク・イエロー」などの蛍光色。このイメージが強いので、各社とも「バチ抜けカラー=蛍光色」という販売戦略をとっている感じなんですね。

バチ抜けカラーは蛍光色だけではない!オールブラックも好反応!
みなさんのタックルのルアーも「蛍光色」が多い状況ではないですか?そんなに言うなら「ブラックカラー」を買おうとしても「売っていない」。そんな状況を安く打破するために100均カスタムをご紹介します。
100均マットブラック塗装に必要なアイテム
下記アイテムがあれば、ルアーをマットブラックに塗装可能です。すべて100均で入手可能です。

100均で売っている「マットブラックスプレー」でルアー塗装!
持っていないルアーカラーは、自分で塗ってしまうのが一番お得。しかも、オールブラックであれば「100均のスプレー」で十分塗装可能です。マットブラックは、初めて塗装する人でも綺麗に塗ることが可能です。他の色とは違って、失敗しにくいカラーなんですね。
- 紙やすり
- 100均スプレー(マットブラック):ダイソーで購入
- 段ボール
- 100均ルアー用夜光アイシール(お好みで)
- 塗装したいルアーを用意

100均で揃えない場合はこちらを参考に
マットブラックルアー塗装手順
今回は、私の手持ちのバチ抜けに強いルアー「エリア10」と「エリア10EVO」をマットブラック化していきます。古いルアーのリメイクとしても使えるので、使わなくなったルアーでいいと思います。

ちなみにバチ抜けでのエリア10の使い方は、以前ご紹介しているので気になる方は参考にしてみてください。
フックを取り外し中性洗剤などでルアーを洗う
まずは、塗装の必要が無い部分「フックなど」を取り外します。次に中性洗剤などで汚れや油をしっかり落としましょう。この後、しっかり乾燥させます。

ルアー表面を紙やすりで擦る
塗装を乗り易くするためと、古い塗装を落とすために紙やすりで表面を削ります。それほど、しっかりと落とさなくても大丈夫なので、全体を軽く削ります 。

削り粉を洗い落とし完全乾燥後に塗装開始
完全に乾燥させ100均のスプレーで塗装開始します。薄く少しずつ、塗装していきます。それほど慎重にしなくてもマットブラックなので、ムラにはなりにくいです。



一度塗りで終了!あとは乾燥させて終了です
私は、一回の塗装で終了としました。マットブラックなので、厚塗りの必要は無いように思います。塗り忘れが無いようにチェックしていきましょう。乾燥までに2時間ぐらいが目安です。
お好みで100均のルアーアイシールでカスタム
せっかくなので、ルアーのアイを交換します。今回は、ダイソーに売っているルアー用アイシール(夜光)を使ってみました。元々ついているアイシールを外して、取り付けるだけの簡単カスタムです。夜光なので、夜になると目が光りますね。




オールブラックでバチ抜けシーバスを攻略せよ!
100円で意外ときれいにルアー塗装が可能!しかも、販売されていないルアーカラーに出来るんだから、うれしいものです。慣れてきたら、「ピンク・イエローなど」でブラックの上から塗装してみるのもイイと思います。マットブラックは、仕上がりも非常にいいカラーなので売っているものとあまり変わらない塗装が可能です。
あの有名なシーバスルアーを超える?!カラーリングをぜひ試してみてください。そうして、爆釣を体験してみてくださいね。
投稿者プロフィール
