全国のJUMPRIZEファンの皆さま~!! アイシテマス(^^)!! ジャンプライズの『未確認生物マニア』こと漁ちゃんです。 ひさし鰤に登場!!えへへ♪ 特にアツくなくただ暑い夏も終わりようやくボクらの本番!! 秋冬魚コレクションの時期になってまいりました。 磯を見る度にドキドキ・・・皆さんもそうじゃないですか? ボクとしては釣りは行けずとも毎日海は見たり実際水中に入っているので、ある程度状況を感じることはできるのが救いかな~。 それにしても久しぶりに本格的に磯トレッキングにいってみると自分の情けなさ全開・・・というか釣りってメンタル大事だよね~って心から痛感。 当日の状況は波高1.5mぐらいでドピーカン!!磯ヒラにはちょっと・・・って感じの状況だったけど、どうしてもヒラスズキの顔が無性に見たくなりムラムラしたので頃合いを見計らって短時間出動!! もちろん潮変わりピン狙い!! 潮止まりの静けさから上げ潮が効きだしどんどんウネリと流れが良くなってくるタイミングで魚のボルテージもUP!! ここまでは順調だった。 水深が50㎝ぐらいしかなく手持ちのタックルボックスの中で引けるのはサーフェススウィング120だけ。 一投目にしょうもない場所で根掛かり・・・・ラインもお古でぷち~ん…涙 さっ、気を取り直してリーダーでも変えましょう!! ライジャケからリーダーを取り出すと・・・えぇ~~~!!! ナイロン170LBと書いてるじゃないですか~!! 春の青物釣りの時のまんま(T_T)ず~ん 自分のダメさ全開… 磯で『もっちょら~ん』つい叫ぶ。 しかし、ボクがここでへこたれるわけにはいくわけないのです。 もちろんPE2号に遠慮なく170LBを結束します!! 選んだルアーは先ほどと同じくサーフェスウィング120。 ピーカンにあえてパール系をセレクト!!※それしかなかったというのは御愛嬌。 ボクはこのようなタフコンにこそ『萌える漢』なのであります!! ※紳士なアングラーの皆さんには、こんなあべこべタックルは推奨しません。 サーフェスウィング120Fをゆっくり水に噛ませ、水面直下で流れに乗せて漂わせるのがこの時のヒットパターンだった!! レンジを10㎝でも下げると見切るしトップだと乗らない・・・魚っておもしろいなぁ~とつくづく感心した。 しかもラインが太くルアーコントロールとラインメンディングが難しく逆に新鮮でおもしろかった。 ある程度状況が読めたら連続HIT!! しかし久しぶりすぎて釣りたいオーラをコントロールできず手前でポロリンチョ病発病。しかも連発。 もっちょら~ん(笑) このポロリンチョ病って実は釣ってやるぜオーラをコントロールすることで案外防ぐことができるんですね。 最後はようやくメンタル面をコントロールできるようになりサーフェスウィング120Fで待望のヒラスズキをキャッッチできたよ!!エヘヘ 嬉しかった!! アイシテマス!! ヒラスズキ!! JUMPRIZE契約プロスタッフ 大川漁志 /* */ /* */
