皆さんこんにちは。 JUMPRIZEテスターの細野です。 今回も表浜名湖でのレポートです。 まだ完全に魚が入りきっていない浜名湖ですが、潮のタイミングによっては釣れています。 狙い方としては橋脚を攻めたり航路のカケ上がりを攻めたりとポイントはたくさんあります。 イージーに釣るなら橋脚周りを表層系ルアーで探っていればサイズは出ないにしても魚からのコンタクトはあります。 しかし、どうせ釣るならグッドサイズを!と思うと、どうしても下のレンジを探りたくなるのです(笑) けど、良型になればなるほど中々喰わせることが出来ません。 この日は先行者が居て何やらライトを点けてゴソゴソしているので近寄ってみると60後半のシーバスを水揚げしていました。 一言挨拶をし、奥の橋脚を撃たせてもらうことにします。 先行者のヒットしたルアーを聞くと、某メーカーの110F・・・レンジはボトム付近。 と云うことで迷わずサーフェスウィング120Fをチョイスしました。 しかしサーフェスウィングの飛距離をもっても奥の橋脚には僅かながら届かない。 ならばもっと奥へ・・・。 ディープウェーディング決定(笑) 先ずは明暗の境を丁寧に引いて来るが無反応。 若干、ボトムノックするのでロッドの角度を調整します・・・。 ならばと橋脚にへばりついていると思い、サーフェスウィング120Fをボトム付近まで潜らせてから流すと一瞬触ったような感じだったけどスレてる? このような状況下ではピンクヘッドグロークリアーが強いので迷わずチェンジ! 数投後、狙い通りにヒットしました! サイズも70upと満足サイズです! これから3月に入りメインフィールドでもある奥浜名湖にも魚が入って来ます。 ポイントまでも近いことから今年も毎日のようにフィールドへ足を運ぶでしょう(笑) ただ、シャローエリアが多いのでジャンプライズルアーが使えるポイントが限られてきます。 そこをどう攻略しようか考え中です。 来月は奥浜名湖でのレポートが書けるように頑張ります! JUMPRIZEテスター 細野真澄 /* */
