皆さんこんにちは!ジャンプライズテスターの唐澤良太です。 房総半島は正にベストシーズンを迎えておりますが、皆さんよい釣りはできていますか? 今回の舞台は南房総!カタクチイワシが寄っていて、青物が跳ねているとの情報を聞きつけた私は、ショアジギングタックルを持ち、本格的に青物を狙って釣行してきました。 朝マヅメからエントリーし、太陽が顔を出してから沖に目 を向けてみると、なんと巨大なイワシ団子が飛び込んできました。 しばらく様子を見ていると、イワシ団子の中で青物らしきボイルが始まったので、ここはララペン150Fブルーフラッシュをボイルに向けてフルキャスト!! 抜群の飛距離でボイルまで余裕で届きます。 しかし、ボイルが単発で終わってしまい、しかも移動が早く、なかなかまとまってくれません。 しばらくすると隣のアングラーにビッグサイズがヒット!見た目だけでも8kg以上はありそうな立派なブリがランディングされました。 しかし私にはその時は訪れずにボイルは沈んでしまいました。 ただ、イワシ団子は沖にいるため、また様子を見ていると、足下でシーバスの ボイルが始まりました。こちらも単発のボイルではありましたが、チャンスを逃すまいと、サーフェスウィング147Fセグロメッキにチェンジし、キャストを始めるとすぐに結果が出ました。 ショアジギングのタックルのため、フックが伸びないように慎重にファイトをし、寄せてくると綺麗な73cmの磯マルをキャッチすることが出来ました。 今日のタックルはPE3号にフロロの40lbリーダーでしたが、この太いラインでもサーフェスウィング147Fは十分な飛距離を出すことができ、また40lbリーダーでもしっかりと浮き上がらずにアクションしアピールしてくれました。 これもルアーのバランスの良さがあってこそなんでしょうね! 私は青物が回遊している時は 、サーフェスウィング147FのフックをがまかつさんのSP-MH2番3本仕様にして使っていますが問題なく使用できます。 今回、ショアジギングタックルで初めてサーフェスウィング147Fを使用しましたが、対応力の高さに非常に驚きました。 このベストシーズン、まだまだサーフェスウィング147Fは活躍してくれそうですね!! JUMPRIZEテスター 唐沢良太 // //
