スポンサードリンク
2016-4-18 13:50

テスター鈴木氏のレポート-JUMPRIZE

皆さんこんにちは!ジャンプライズテスターの鈴木です! 3月中も釣りには行っていましたが、繁忙期で仕事が忙しく釣行回数が激減していました。 たまにホームの房総半島へ釣行するも、スランプ気味で空回りが続き、数回連続でボーズを食らってしまいました。 それでも諦めず、時間を見つけては釣行していた所、遂に今までの努力が報われる最高の1匹と出会うことが出来ましたのでご報告いたします。 久々の丸一日休みが訪れた3月末のある日。 前夜のうちに予報で波風を調べ、タイドグラフで潮位を確認し、朝マヅメのポイントを決め、迷いなくそのポイントへ入る。 薄明るくなった頃に入釣し、サラシの広がる海を見た時、何か予感めいたものを感じ、急遽現場でロウディー130F レッドヘッドマグマのフックを4番から3番に上げ、新品フックへ変更。 サラシの向こうに投げたロウディーに水を噛ませ、ゆっくりと流した期待の1投目。 手元に重々しい衝撃が走り、走り出す魚。 プロトロッドのモンスターバトル105のバットでタメるが体勢が悪くロッドをノされてしまい、強めに絞ってあったドラグからジリジリとドラグが出される。 真鯛や青物が一瞬頭を過ったが、水面を一瞬割った姿は紛れもなくヒラスズキ。 それも今まで釣り上げた事の無いような特大の奴。 主導権を握れないままのファイトが続き、糸を出されっ放しのまま岬を回られ、根ズレし始めるライン。 自分も岬の先端へ走って魚を追い掛けるも、たまに来るセットの波が高く、かなり厳しい闘いを強いられたが、何とか岬を回して裏のワンドへ誘導する事に成功。  目の前には見た事が無い程大きなヒラスズキが浮かんでいる。理性を保つのが必死だった。 最後はズリあげる場所が無く、自ら水の中へ入っての緊張のランディング。 1度は失敗したものの、2度目でなんとか成功し、ハンドギャフを入れる事が出来た。 キャッチしたヒラスズキは96cm。 何度かこのサイズと糸で繋がった事はあったが、残念ながらキャッチには至らなかった。今までの自己記録を大きく上回るサイズでもあり、自分がずっと追い求めて来たサイズであった。また、ホームの房総半島でキャッチ出来た事が何より嬉しかった。 このサイズを超えるヒラスズキと出会えるのは、この先いつになるかはわからない。 90cmが1つの壁なら、95cmは更に大きな1つの壁だと思っている。 95cmの壁を超えた今、次に待ち受けている壁は最も大きな最後の壁、ヒラスズキのメーターオーバーしかない。 いつの日かこの手でメーターオーバーのヒラスズキを掴む日が来る事を夢見て、これからもフィールドに立ち続ける事だろう。 壁を超えた先にはまた壁があって、終わりのないのが釣りだと思っている。 かけがえのない記憶に残る1匹と出会った、3月最後の休日のお話でした。これからも頑張ります!   JUMPRIZEテスター 鈴木良幸 // // // //

JUMPRIZE

JUMPRIZE

釣り情報ウィジェット