スポンサードリンク
JUMPRIZE

JUMPRIZE

http://www.jumprize.com/

JUMPRIZE - 記事一覧

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 この日は息子と変わらないくらいの年の子を連れてシーバス、ヒラスズキメインで行ってきました。釣りは本当に年齢関係なく友達になれるところが最高ですね。 サラシのある表面をくまなく攻めるも全く反応がない。2人で歩きまくって結局湾奥の小規模なゴロタへ、サーフェスウィング95Fから攻めるとピックアップ寸前にバイト! いる。すぐにぶっ飛び君75Sに変えて攻めると一発でヒット!良い魚がかかってくれた。一緒に来てた子にポイントを譲って他を攻めるも無反応。その子も最初は130くらいのミノーで攻めるも反応がないので、90くらいのレッドヘッドに変えたところヒット!完全にサイズを選んでる。2人で入れ替わりながらせめて5本釣ったところで、まだまだバイトがある状況だったが、ポイントを大事にしたいのでここで切り上げ。良い釣りができました。感謝です。   JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

西日本釣り博2025に出展いたします 【イベント出展情報】 3月15(土)16(日)で開催される西日本釣り博2025に、 弊社も出展いたします。 ジャンプライズブースは、本館入ってすぐ右手に見えます。 会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております。   西日本釣り博2025 開催日時:2025年3月15日(土)・16日(日) 9:00~17:00 場所: 福岡・北九州市 西日本総合展示場   釣具メーカー160社以上が大集結!(過去最大規模)有名アングラーやメーカー開発者に会えるチャンスここだけでしか手に入らない釣り博限定商品の販売も!大抽選会、グルメコーナー、体験イベントも盛りだくさん!有名ゲストやアングラー、人気YouTuberによるステージイベントも必見!どぶろっく、原口あきまさ の爆笑トークショーも開催! チケットは公式サイトでチェック! https://www.nishituri.jp/ //

皆さんこんにちは黒光り小泉です 自分の住む三浦半島も河津桜が満開になり春めいて来ました。 このところ低水温に雨も降らずで海も河川も水が澄みすぎてシーバスが口を使ってくれません。 この日も冷え込みが厳しい朝マズ狙いで釣り場に入ったんですが準備している最中に手が悴んで来てスナップを結びのも一苦労でした。朝マズの活性が高くなるチャンスをものにしたく普段だとアピールカラーから投げるんですが澄み潮って事で先ずはクリアーボディーのホワイトバック、レッドベリーの何処かのオリカラのロウディー130Fを付け投げ始める。 潮上から順に流しながらゆっくり攻めて行くが反応無くポイント変えようかと思ったが今度は潮下からの狙いに変え打って行くと押さえ込む様なグンーっとするバイトが入りアワセると良い引きで上がって来たのは痩せてるシーバスでした。 写真を撮り次を狙い打って行くとバイトは来るがヒットしなくチャタビーでレンジを入れ探って行くが反応なく朝マズは終了しました。 今年はどのエリアも厳しいみたいですが時間のある時に狙っていきたいと思います。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

こんにちは。テスターの新田です。 北陸は最後の寒波が終わったのかな⁇ 2月末から3月初旬にかけて気温が一気に上がりいよいよ冬から春に季節が変わりつつあります。そしてそのタイミングで新月周り。 みんな思っていること一緒だと思います(^Д^) そう。ホタルイカの接岸を期待している人も多いのではないでしょうか⁇ 先日、もう恒例となった上州屋富山豊田店様でホタルイカカラーのJUMPRIZEイベントが開催されました。 今回はぶっ飛び君ライト95SSにホタルイカカラーを纏い、この新月周りに合わせてリリースさせて頂きました。イベントでも話しましたが、ぶっ飛び君ライト95SSはサーフェスウイング95Fの1枚から1.5枚下をリトリーブしてくださいね‼︎サーフェスウイング95Fで攻略出来ない、更に奥のポイントとレンジを攻略出来るのがぶっ飛び君ライト95SSなんです‼︎ ぶっ飛び君95Sもいいんですが、ちょっと痒いところはなかなか攻略出来ないので、ライトだからこそ出来ることを見つけてください。そうすればきっと釣果に繋がってきます‼︎ 大雪で路面も悪い中、たくさんの方々に並んで頂き、ルアーもロッドもたくさん買って頂けたこと本当に嬉しかったです。 この場を借りてお礼申し上げます。もっとたくさんの方とお話ししたかったのですが時間が足りず申し訳ありませんでした泣 皆様のたくさんの釣果、楽しみにしてますね‼︎ 寝不足で忙しくなりそうですが、体調には十分注意してください‼︎ そうそう、わたくし次は西日本釣り博に行きますので九州方面の皆様宜しくお願いします(笑笑) JUMPRIZEテスター 新田聖   // //

お客様 お取引先様 各位 この度は、弊社商品「[ぶっ飛び君115S]」の発売延期により、お客様にご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 当初の発売予定日から大幅な遅延が発生してしまい、深くお詫び申し上げます。 開発の遅延により、お客様へのご提供が予定よりも大幅に遅れておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。 つきましては、「[ぶっ飛び君115S]」の新たな発売日を下記の通りご案内させていただきます。 発売日: [2025年2月15日店頭発売] 発売まで今しばらくお時間をいただきますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 今回の発売延期により、お客様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、より良い商品をお届けできるよう、スタッフ一同尽力してまいります。 今後とも、弊社商品にご期待くださいますようお願い申し上げます。                                                                    株式会社 ジャンプライズ //

隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。 いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 2025年の最初のレポートはやっぱり「めで鯛」という事でぶっ飛びスプーンで攻略したマダイの釣果をお届けします。 この日は昼から時間が出来たので、少しサラシが出来ている西面のポイントに行ってきました。最初は鎮まり返っていましたが、少しずつ鳥が騒ぎ出しました。鳥が突っ込むもベイトが見えないので、おそらくかなり小さいベイト。表層では魚が反応しないので、先ずはチャタビーでマダイを狙うもなかなかヒットに持ち込めない。下から食い上げている可能性があるので、ここでぶっ飛びスプーン38gに変更。ボトムから中層までをリフト&フォールで誘う。手前のブレイクに差し掛かったところで、藻場がかかったようにグーっと重くなった。食った?合わせた瞬間、マダイ独特の首振り。慎重に弱らせながらあげてくる。かかりを見ると針一本でしかも浅そう。あまり負荷をかけないよう波の上に乗せて無事ランディング!獲れて良かった!フックは外皮は一枚の状態でした。   JUMPRIZEプロスタッフ 宇野 仁 // //

お客様 お取引先様 各位 平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 モンスターアブソーバー82/8パワーキャスティングが2025年2月中旬頃に発売になりますのでお知らせ致します。 製品詳細はこちらです。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。                                                                    株式会社 ジャンプライズ //

こんにちは黒光り小泉です 皆さん本年も宜しくお願いします 年末の激務も終え31日の朝マズ狙いで行って来ました。 夜明け前から釣り場に入るがベイトの気配なく朝焼けを見ながらひたすらメガテロ君をフルキャストしていると遠くで表層に湧き上がるベイトを見つける事ができたので足速に移動し近くに寄って来るのを待っていると射程圏内でボイルしたのでボイル目掛けフルキャストをしメガテロ君をゆっくりゆらゆら動く程度のスローで巻いていくと下から突き上げて来る強いアタリが入りアワセると重量感のある引きを堪能して釣り上がったのは産卵前の良い個体でした。 素早く写真を撮り優しくリリースし次のシーバスを狙う。次はメガテロ君195に付け替えフルキャストし先程と同じくゆらゆら巻きながらあまりレンジを入れないよう気をつけ巻いてくるとガンツと力強いアタリが来て引きも重たく冬のシーバスって感じで楽しませてもらいゲット! リリースしまだ釣れるだろうとキャストを続けるがベイトもシーバスも何処か行ってしまいこの2匹で終了してしまいました。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

開催日:2025年2月9日(日) 開催時間:13:00~17:00 開催場所:上州屋富山豊田店 富山県富山市豊田本町3-17-43 電話番号:076-437-5230   上州屋富山豊田店にて、イベント開催が決定しました📣✨ 当日は富山在住の新田聖テスターが担当します!! 今回は北陸地方で大人気のホタルイカカラーバージョンの 【ぶっ飛び君ライト95SS】を2色ご用意しました🌈 ジャンプライズロッド各種も展示予定です🎣 北陸の皆様、ぜひ当日はイベントに遊びにいらしてください🎶 お待ちしております😊   ジャンプライズロッドも各種展示! ホタルイカパターンの攻略法やロッド選びについて、新田氏に直接質問も出来ますので、この機会をお見逃しなく!   【イベント開催にあたって】 ご来場の皆様には先着で、非売品のオリジナルステッカーをプレゼントさせて頂きます。 皆様のご来場をお待ちしております。 //

皆さんこんにちは黒光り小泉です 今年も残すところあと数日になりましたね。気温が高く12月とは思えない日々が続いていたからなのかシーバスの反応がイマイチでした。 例年だとハイシーズンはお目当てのポイントに入るのも容易ではないのが今年は釣り人もあまり入っていなく行けば入れる状況でした。 最近はロウディー130Fでも釣りたいしメガテロ君160Fでも釣りたいので釣り場には2タックルを持って行ってますが基本はロウディー130Fを投げデットスローのただ巻きが最強なんですがそれで出ない時にメガテロ君160Fのデットスローで水面直下を巻くと何処からともなくシーバスが出てきたりするので2タックルを持ち歩いてランガンしてます。 来年はメガテロ君160Fでヒラスズキも狙ってみようと思います 皆さんありがとうございました 来年もよろしくお願いします JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

こんにちは。テスターの新田です。 早いものでもう師走。クリスマスも終わり、一気に年末モードでございます。 この時期はコノシロパターンも終盤となり、特にチャタビー85が炸裂するのですが、(させちゃってるんですが笑)条件が揃うと磯に行きたくなるんです。 だってサラシか広がる海のロケーションが堪らないんだもの。 そんなロケーションで釣る、磯マルや青物。 今回はかっ飛び棒130BR、かっ飛び棒130シャローライトの独断場でした‼︎ ぶっ飛び君シリーズで反応が無かったところを見ると、ベイトが大きかったのかな⁇ かっ飛び棒130BRとシャローライトを使い分けて、レンジをコントロールしていくと口を使ってくれました‼︎ ロッドはALL WAKE 110 SUPER MULTIを使ってたのですが、飛距離はもちろんのこと遠距離でフッキング出来るティップと、かけてからのホールド感は本当に絶妙でございます。 この日は、良型の磯マルをはじめヒラマサ(小政)まで登場してくれてバラしも含めて久しぶりにたっぷりと魚の引きを堪能する事が出来ました。 釣りという自分の時間が限られる中でのただただの遊び。 しかしながら、しっかりと作り込まれた製品を使えばしっかりと結果が出てくるんです。しかも短時間で。 磯シーズン、まだ続きそうなのでもう少し通ってみようかな(笑) そして最後に、本年も大変お世話になりました。釣り場でお会いした方々、お声がけくださった方々、またSNSを通して出会えた方々、本当にありがとうございました。 特に思い入れがあるのが、JUMPRIZEの単独イベントでサーフェスウイング95FのホタルイカカラーとTWOLIMIT再販イベントでした。 たくさんの方にお越しいただき、またJUMPRIZEには感謝しきれないほどのサポートをして頂き感無量でございます。 2025年度もお付き合いのほど宜しくお願い致します。 この場を借りて挨拶と代えさせて頂きます。 良いお年をお迎えください‼︎ JUMPRIZEテスター 新田聖 // //

皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。 名古屋も寒くなり連日冷え込んでいます!それでもシーバスは元気です!この日は仕事帰りに近所の河川に行ってきました!満潮から下げ始めるタイミングを狙います!橋脚明暗が効いてるポイントに入り潮が動き出すと同時にベイトが集まってきました!先ずはベビーロウディー95Sで明暗部を通しているとシーバスからのバイトが!慎重にファイトして無事にランディング!元気なシーバスが顔を見せてくれました!このまま時合いに突入しベビーロウディー95Sの無双タイムでした!暫くすると地合いも終わり少し休憩を挟んで今度は干潮間際にポイントに入りました!お次はぶっ飛び君75HSで表層を広範囲に攻めてシーバスを追加することができました!この日はツーリミット89マルチを使用していたのでグッドサイズのシーバスとのやり取りもスムーズにランディングまで持ち込むことができました! シーバスは秋のハイシーズンで終わりではありません!冬でも熱いファイトが待ってますので是非JUMPRIZEルアーやロッドを持って狙いに行ってみてはいかがでしょうか! JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記 // //

お客様 お取引先様 各位   日頃より弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2024年も大変お世話になり、誠にありがとうございました。 来年も何卒宜しくお願い申し上げます。   弊社では下記の期間につきまして年末年始休業とさせていただきます。 期間中はご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。   年末年始休業期間: 2024年12月27日 (金)~2025年1月5日 (日)   【WEBショップの出荷開始日】  1月6日(月)から順次開始  【お問合せに関するご返答】    1月6日(月)より順次開始 【ロッド修理品の荷受け開始日】1月6日(月)より荷受け開始

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 2024年もあっという間に12月師走となりました。今年一年どんな年だったでしょうか。良い魚を釣られた方、デカイ魚を逃して悔しい思いをした方、新しいパターンを見つけてレベルアップした方、いろいろあった2024年だったのでは無いでしょうか。自分も今年一年を振り返って見るとさまざまなな出来事があり、思い出深い年になったと感じています。今年最後のレポートはシーバスの釣果をご紹介したいと思います。この日は北西のウネリが入り、サラシも十分でした。午後から少し時間があったので、久しぶりに西面のポイントへ。降りて直ぐの張り出した島のような表のエリアはサラシも十分だが、全く反応が無い状況。時間もなかったので、最近あまり打ってないこのエリアの奥のゴロタシャローに入りました。ウネリの状況も丁度良く、サラシで濁りと流れが入り良さそう。 一投目からサーフェスウィング95Fにシーバスがバイトするも少し油断していたせいか乗せきれず。でしたが次の一投は確実にヒットに持ち込み無事キャッチ!70クラスのシーバスをゲットしました。久しぶりにガンガン食ってくる状況で、次の一投でもヒット、70あるなしのグッドコンディションのシーバスをゲット! この日のロッドは、ツーリミット105モンスターバトル、70〜80クラスのシーバスやマダイ、ヒラスズキに最適、10kgオーバーのヒラマサとも対峙出来るパワーも兼ね備えています。 この日はまだまだ釣れる状況でしたが、次の日に親戚アングラーのガイドを控えてたので、3投2キャッチでスパッとやめて温存。次の日もほぼ同タイミングで入りやはり連発!僕は釣ってませんが、75〜80クラスが二人で5本釣れてくれました。 磯マルやヒラスズキは一見、表のサラシ周りにしかついていないと思われている方もいるかも知れませんが、外のウネリがキツい時や濁りが入る時はやはりシャローに溜まっている事がしばしばあります。しかもそんなところは誰も打っていない可能性もあり魚もフレッシュで、穴場になります。表面のサラシ周りで出ない時に是非、湾奥のシャローゲームをしてみてください。思わぬ連発劇が待っているかも知れません。 今年もあとわずか、まだまだ良い魚が待っています。安全第一で、年末の締めくくりの魚をゲットしに行きましょう! 今年一年、みさなまには本当にお世話になりました。みなさま良いお年をお迎えください。来年もジャンプライズを宜しくお願いします。 JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 今回は11月初旬、TSS広島さんの釣りごろつられごろの番組ロケに行った時の模様をレポートしたいと思います。この日は北から北東のウネリが少し強い予報でした。とりあえず雨も降っていたので、河口が絡むサーフの濁りについたシーバスを狙って湾奥のゴロタサーフから攻めました。開始早々、サーフェスウィング120Fピンクイワシにシーバスがヒット!75くらいのシーバスをゲット!70クラスがその後もヒットし、幸先良いスタートを切ります。その後はランディングミスもありましたが、チャタビーで60クラスのシーバスをゲット!シーバスはまだまだ釣れる状況でしたが、釣果的にも十分だったので、このエリアでいうと先端、大きな湾でいうと中腹くらいの位置に移動します。水深も10mくらいでこの位置にくると、真水と潮水の層ができ、流れが出ていくところに濁りのスジが出来ている状況。待っている魚が居れば勝負は早いと解説しながらエントリー。ララペン150Fのチャートバックの非対称ホロを投入、開始3投くらいで、足元のサラシの切れ目でルアーが潜った瞬間に「じゅぼっ」と可愛くヒット!と同時に5kgくらいに設定してあるドラグが出る。「デカイ」と思わず叫んでしまいました。ファーストランで10〜15mくらい出されただろうか?その後は頭を向かせて主導権を握る、ロッドはツーリミットブルーバトル102/3マッスルフィネス。柔らかくパワーがあるので、バレる心配も無いし安心してファイトできる。場所をランディングポイントまで誘導し、一気に浮かせてランディングに成功!118cmはあったので、12kgくらいあるかと思いましたが、ちょっと痩せてて10kgちょいの個体。でも十分過ぎる魚を撮影時に獲れた事は本当に幸運でした。ポイント選定、タイミング、全てがマッチしてようやく目標の魚を釣る事が出来ました。 これも家族やジャンプライズをはじめ、今まで共に切磋琢磨してきた釣友たちのおかげと感謝しております。広島での一回目の放送は11月末に終了しましたが、2回目のシーバス、3回目のヒラマサは12月14日、21日の放送になります。広島以外の地域は12月14日に一回目の放送、その後は先に年末総集編があり、ヒラマサの映像は年明けになりそうです。ご覧になられる地域の方々は是非ご覧ください。宜しくお願いします。 JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

皆さんこんにちは黒光り小泉です 今年のキハダは絶好調との事で一度船に乗り行って来ましたがまさかのまさかでキハダが跳ねる事もなく他船からの無線の声もなくキャストすることも無く終わりでした。 そしてコノシロシーズンは遅れに遅れやっと寄って来たのでメガテロ君の出番がやって来ました! メガテロ君160Fはリトリーブ次第では水面下から3メートルくらい潜らせる事が出来るのでコノシロの遊泳層に合わせる事が出来ます。 この日は爆風大雨のなか釣り場に行くと背中からの風でフルキャストすると普段狙えない距離にまでぶっ飛んで行き探しながらリトリーブしているとルアーにゴツゴツぶつかる場所を見つけたのでその辺りを重点的に通しヒットレンジを探って行くとガツンと力強いバイトと共にトルクのある引きを楽しみやり取りし無事にゲット。コノシロを食べているのでデブデブメタボな最高のコンディションのシーバスを釣り上げる事が出来ました。 写真撮ろうにも大雨すぎてスマホのタッチ画面が作動しないく苦戦しピントがズレまくりの写真になってしまいました。 釣りを再開するがレインの中までビショビショで寒すぎるし雷も鳴り始めたので一度車に戻り待機。 小一時間近く温まってから釣りを再開するがコノシロが行方不明になりシーバスからのコンタクトもなくなり終了しました JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

こんにちは。テスターの新田です。 少し涼しくなったな~と思っていたらあっという間に11月も下旬になり今年もあと1ヶ月と少しとなりました。  四季から二季に…と笑いながら言っていたのですが、釣りを通して感じるのは本当に温暖化がヤバいな。と。 今回は磯マルを狙いに行ってきました。 そろそろかと天気予報と睨めっこしながら、待ちに待ち焦がれたシーズンの到来です。 ベイト頼りではなく、地形で獲ることに焦点をおき、ベストなJUMPRIZEルアーをセレクト。 今シーズン初の磯はとにかく気持ちがいい。バトルスーツのこの着心地や、スーツの中に水が入ってヒンヤリする感触。被った波が口の中に入ってしょっぱかったり、兎に角全てが楽しいのです(笑) サラシが出たタイミングでサーフェスウイング147Fやロウディー130Fなどで手前の地形を狙っていたのですが反応がなく、沖にヨレが出ていたため、かっ飛び棒130シャローライトをセレクト。 かっ飛び棒シリーズは、遠距離戦が大得意でしっかりとアプローチすることが出来るため、沖のヨレも攻略することができました。 ヨレが抜けた瞬間、引ったくられるバイト。ヘッドシェイクもすごく、やたら根に突っ込んでいく。 なんのせ、とんでもなく引くからランカー磯マルだと思いながらのファイト。 JUMPRIZEのロッドで良かったと心底思えたんだけど、思い切り立てても当たり前に折れることはなくそのおかげで手前のシャローを攻略することが出来ました。 上がってきたのは、なんと平政(小政だけどね)そりゃ引くわけだ(笑) それからは怒涛のかっ飛び棒ラッシュで、磯マル5本(バラシも含めてね) 他のルアーには全然反応がなかったのと 特にかっ飛び棒130シャローライトにバイトが集中した感じで、絶妙なレンジを通すことが出来たんじゃないかな?と思ってます。 これから本格的に始まる磯マルシーズン。 是非JUMPRIZE製品で楽しんでくださいね‼︎ くれぐれも安全第一で‼︎ JUMPRIZEテスター 新田聖 // //

開催日:2024年11月30日(土) 開催時間:14:00~18:00 開催場所:釣具のポイント千葉蘇我店 千葉県千葉市中央区川崎町1-34 GLOBO(グローボ)内 電話番号:043-209-5811 井上友樹のスペシャルトークショーを開催します。 サーフ・ロックショア・オフショアなど詳しくお話しが聞けるチャンス! ☆今話題沸騰中の「立体複合転写仕様」の『かっ飛び棒130BR』・『かっ飛び棒130シャローライト』イベント限定カラー販売致します! ※トークショー参加の方に購入整理券をお配りいたします。 ※購入個数には制限が御座います。   ☆イベント当日ジャンプライズ製品を5,000円以上お買い上げ毎に1枚抽選券をお渡し致します。 イベント最後(17時〜)にスペシャル抽選会を開催致しますので、最後までイベントをお楽しみください♪ ♪ ※ロッド購入の方は、最大5枚まで   ☆ウェットスーツの試着も行います。 購入前にサイズが心配など、サイズ表では安心出来ない等 シーズン真っ只中ですが、購入をお考えの方はこの期間がチャンスです!! //

皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。 名古屋でも真夏の暑さは無くなり、すっかり秋めいてきました!この日は近所の河川に満潮から下げ潮の時間帯を選らんでシーバスを狙いに行ってきました。橋脚明暗のポイントに到着し潮が下げ始めるタイミングを待ちます。暫くすると徐々に潮が動き出しベイトが集まってきました!チャンス到来です!チャタビー60で橋脚ギリギリを擦るイメージで緩くリフト&フォールで攻めていると「ガツン!」とシーバスからのバイトが!慎重にファイトして無事にランディング!元気なシーバスが顔を見せてくれました!この日はツーリミット89マルチを使用していたので余裕のファイトでした! また別の日には遠州灘サーフにオオニベ狙いに行くもタイミングが合わずにシーバスが反応してくれて坊主逃れがやっとでした!渋い中でもサーフェスウィング147Fはしっかり魚を連れてきてくれるので優秀なミノーですね! まだまだこれから名古屋港も遠州灘サーフもハイシーズンを迎えると思いますのでJUMPRIZEルアーやロッドを持って秋の大物を狙いに行ってみてはいかがでしょうか! JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記 //

皆さんこんにちは黒光り小泉です 最近は釣りに行くタイミングが中々取れず皆さんの釣果を観ている感じでした。 久しぶりに少し釣りに行ける日があったので急いで釣り場に向かうと常夜灯の明暗にシーバスが見えたので明るい方へロウディーを投げると一瞬だけ反応し直ぐにUターンしてしまったので次は暗い方へ投げ流れを受けながらデッドスローで巻いて来るとヒット! めちゃくちゃお久しぶりのシーバスの引きは楽しく引きを堪能しタモ入れに成功。地元三浦半島の防波堤からシーバス狙うならロウディー最強です! これからの産卵絡みの季節にはタックルボックスにロウディー130Fを入れて置いてください! JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

お客様 お取引先様 各位   平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 今年の4月に受注を受け付けましたツーリミットシリーズ(6機種)の発送は、以下の通りになります。 予想以上の受注だったため生産に時間がかかり、当初の納品予定日より遅延致しましたことをお詫び申し上げます。   ▶10月完成  ツーリミット89マルチ(10月25日より順次納品)  ツーリミット93ストリームバトル(10月25日より順次納品)   ▶11月完成  ツーリミット105モンスターバトル(11月中旬頃発送予定)  ツーリミット85フィネス(11月下旬頃発送予定)   ▶12月完成  ツーリミット103マルチ(12月下旬頃発送予定)  ツーリミット97マルチ(12月下旬頃発送予定)   納品まで今しばらくお待ちください。 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。   株式会社ジャンプライズ // // // // // //

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 今年は残暑厳しく暑い夏も長く続きましたが一気に秋めいてきました。夏から初秋までは内海側、湾内のポポペントップゲームを楽しんでました。トップゲームの醍醐味はやっぱり水面を割って魚がバイトするところが視覚的にみえるところ。非常にエキサイティングで僕のなかでも大好きな釣りです。ポポペンは本当に多彩なアクションをもっておりドッグウォークやダイビング、スライドアクションなどルアースピードにより変化させることで魚を誘い出せるのが魅力。ベタ凪の時はドッグウォーク主体でたまに軽めのダイブアクションで攻めます。ヌメヌメとヘビが泳ぐようにアクションさせています。スネークスイミングと言った方が良いかもしれません。ドッグウォークの時はやはり巻きはスロー、力を極力抜いてティップの反動だけを利用しながら泳がせると楽に泳がせる事ができます。巻きが速すぎるとバイトを外してしまい、その後全く出ないこともあるので、ベタ凪の時はスローが一番食わせやすく確実な気がしています。逆に少し波のある時は少し強めのダイブかドッグウォークでルアーの振り幅をを180度までターンさせスプラッシュを出しながらアクションさせると効果的です。シーバス、ヒラマサ、カンパチの子などがターゲットで、シーバスタックルですと、スリリングなゲームを展開できます。ロッドはオールウェイク86フィネスやツーリミット89マルチなどの柔らかめのロッドが相性抜群、ヒラスズキタックルならマルチやフィネス系がいいです。 ようやく少し涼しくなってきたので、まだまだトップゲームが楽しめそうです。皆様も是非お試しください。   JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。 ここ最近、朝晩はすっかり涼しくなり徐々に秋めいてきました。そろそろシーバスも秋のハイシーズンを迎えようとしております。この日は自宅近くの河川に入り橋脚明暗を狙いました。満潮から下げ始めるタイミングで先ずはぶっ飛び君75HSで橋脚周りを広範囲に攻めるもシーバスからの反応は得られず、その後はチャタビー60にルアーチェンジしてリフト&フォールで中層を攻めてみるとシーバスからのバイトが!慎重にファイトして無事にランディング!元気いっぱいのシーバスが顔を見せてくれました!その後、チャタビー60をカラーチェンジして同じパターンで連発でした!暫くシーバスからの反応がなくなり干潮前のタイミングでテロテロ君75Fにルアーチェンジして更にもう1本追加することができました!この日使用していたロッドはツーリミット89マルチだったのでシーバスに主導権を渡すことなく安心してファイトを楽しむことができました!また別の日には短時間勝負でチャタビー60がシーバスを連れてきてくれました!これから本格的に秋のシーバスハイシーズンが始まります!初心者の方でも釣りやすい時期なので是非JUMPRIZEルアーやJUMPRIZEロッドを持ってシーバスを狙いに行ってみてはいかがでしょうか! JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記 // // // //

こんにちは。テスターの新田です。 朝晩は肌寒いくらいに涼しくなり、めっきり秋を感じます。 ただ水温はまだまだ高いような感じで、水の中は未だに夏の感じが…するようなしないような。 当日はリバーシーバスを狙いに行って来ました。 まとまった雨もなかなか降らず、超低水位でのリバーゲームになりました。 サーフェスウイング95Fを始め表層レンジを攻めていくもなかなか反応が得られず。(その前、サーフェスウイング95Fでデカいやつバラしたんだよなぁ) テロテロ君や、ぶっ飛び君95シリーズで攻略するもノーバイト。一気にルアーサイズを上げて、サーフェスウイング147Fをキャスト。 水がリップとボディーに纏わりつくように感じるサーフェス147は、ヨレや流れの強弱も明確に感じれるので、リバーシーバスでは必ず持っていくルアーなんです。 そして、淡水ではサスペンドからシンキングになるのでより中層からボトム付近をトレース出来るので、レンジコントロールしながらドリフトしていると、ターンした瞬間にひったくるようなバイト。からのダウンに入られ、これまた強烈な引き(笑) TWO LIMIT 93 StreamBattleの柔軟なティップはしっかりとシーバスの口にサーフェスウイング147Fを絡めて無事キャッチすることが出来ました。 銀ピカのリバーシーバスはいつ見てもホントカッコいい。(ちょっとスレンダーだったかな⁇) 鮎を見てるとまだまだ若いし、サビてなくて、落ち鮎には程遠いけど、ぼちぼちと落ち鮎パターンの準備も始めようかな‼︎   JUMPRIZEテスター 新田 聖 // // //

こんにちは。テスターの新田です。 猛暑が続いていますが、皆様熱中症等大丈夫でしょうか⁇ くれぐれも気をつけて釣りを楽しんでください‼︎ 盆も過ぎて少しばかり陽が沈むと涼しくなったように感じます。(ホントに少しね笑) 2024年の夏にやりたかった釣りがキジハタゲーム。ALL WAKE、TWO LIMITシリーズを使ってきて、間違いなくキジハタにマストなロッドだと感じていました。 中弾性で粘ってくれるバット・中弾性なのに高弾性並みの感度、そして、JUMPRIZEだからこそ出来るバットパワー これらを兼ね備えたJUMPRIZEのロッドで挑んだキジハタゲーム。 ぶっ飛び君95シリーズをメインに、テキサスリグなどで攻略していくため、TWO LIMIT 89 MULTI、TWO LIMIT 97 MULTIを使用しました。 甲殻類がメインになるのですが、小さなベイトも確認出来ました。 巻き上げられた甲殻類が沈下する様を演出出来るため、ぶっ飛び君ライトのスローフォールは必須になります。カラーは甲殻類を捕食している時、特に反応が良いレッドグリッターとベイトが小さかったのでクリア系のカラーを使用しました。 潮が効いているところを丁寧に流して、レッドグリッターで連発。流れが遠かったのでロッドはTWO LIMIT 97 MULTI。 テキサスで根の起伏をしっかり狙っていると40くらいのキジハタを釣ることが出来ました。からの、クリア系のぶっ飛び君ライト95SSに切り替えて、まさかのグッドサイズのシーバス(笑)ロッドはTWO LIMIT 89 MULTI。 昔、師に教えてもらったのはビッグサイズかもしれないので、アワセから一気にゴリ巻きをしないといけない。と。 やっぱりこの釣りは、本当にJUMPRIZEのロッドが必須だと確信出来ました。  ロッド立てても折れる気がしない(笑)。 自由研究をキジハタの生態にした息子氏は、TWO LIMIT 85 FINESSEでグッドサイズのキジハタを釣ってました。 相変わらずの井上ファイトからのぶっこ抜き。やっぱり折れる気がしない(笑)。夏も終わりに近づいてきたけど、もう少しだけキジハタゲーム楽しもうかな‼︎ JUMPRIZEテスター 新田聖 // //

皆さんこんにちは黒光り小泉です 今年の梅雨はそこまでのまとまった雨が無かった三浦半島でした。 唯一まとまった雨が降った日の仕事中に軽く釣り場に行って来ました。 河口周辺は上流からの流れもあり濁りも良い感じでベイトもチラホラ見えたのでチャタビー52で流れのヨレ狙い。 仕事中でカッパも着てないって事で数投勝負! ヨレの先にチャタビーをダウンに投げテップがルアーの振動を少し感じる程度のリトリーブスピードでゆっくり巻くこと数投目にヒット! あまり引きが強くなく上がって来たのはサイズはそれなりにあるんですがガリガリに痩せたシーバスでした。 まだ狙ったら釣れそうでしたが次のお客さんが直ぐ近くだったので濡れた過ぎたらまずいのでこの日は終了しました。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 //

お客様 お取引先様 各位   日頃より弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度誠に勝手ながら、弊社は下記の期間につきまして夏季休業とさせていただきます。 期間中はご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 夏季休業期間: 2024年8月10日 (土)~2024年8月14日 (水) WEBショップの出荷業務も休業致します。   【お問合せに関するご案内】 休業期間中のお問い合わせにつきましては、休業明けの 8月15日(木)より順次対応させていただきます。 【ロッド修理に関するご案内】 発送先の各問屋も夏季休業の為、修理ロッドのご発送は8月15日(木)以降にお願い致します。  

皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。 ここ最近名古屋では連日猛暑が続いています!この日は仕事帰りに自宅近くの河川に向かいました。橋脚明暗のポイントに入り下げ潮が効くタイミングを待ちました。暫くすると潮が下げ始めると同時にハク(ボラの幼魚)が集まりシーバスに追われています!チャンス到来です!先ずはぶっ飛び君75HSで表層を広範囲に攻めるも無反応!次はチャタビー60にチェンジし中層からボトムをストップ&ゴーで攻めているとシーバスからのバイトが!ヒットしたのがグッドサイズだったので慎重にファイトして無事にランディング!元気なシーバスが顔を見せてくれました!今回使用していたロッドがツーリミット89マルチだったのでシーバスとのやり取りが凄く楽でした!今回のシーバスを喰わせたコツとしては橋脚のボトム付近に付いていたシーバスだったのでチャタビー60でストップ&ゴーでロングフォールでしっかり沈めるイメージで口を使ってくれました!これからまだまだハクパターンのシーバスが楽しめると思いますので皆さんも是非ジャンプライズルアーやジャンプライズロッドを持ってシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか!特に名古屋は暑いので釣りに集中し過ぎて水分補給わ忘れないようにして下さい! JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記 //

こんにちは。テスターの新田です。 線状降水帯の豪雨被害を被られた方々に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早いご快復、ご復興を心より祈念致します。 ご周知のとおり、線状降水帯は地球の温暖化により大気中の水蒸気量が増加して強烈な降雨をもたらす一因とのことで、海面の温度の上昇により台風や熱帯低気圧が活発となり、これが線状降水帯を形成するようです。 えげつない気温の中、ランガンを繰り返し、河口域へ立ち寄ったところに、ちょうど釣友がいて隣に入らせてもらいました。 バイブで釣れてるよ。 とのことでチャタビー68で、レンジを刻みながら一通り探るも全く反応なし。とならば、アクションを強めにと、強波動のチャタビー85をチョイスすると、1投目からバイトがでる。もうドキドキしかないよね(笑) よりシビアにレンジを刻んでいくと、待望のヒットとなり、筋肉マッチョなサマーシーバスをキャッチすることが出来ました。 どうやら、コノシロの群れが入ってきたみたく、チャタビー85で反応があるのも納得‼︎ 味をしめた翌日も、そうそうにチャタビー85でかけるも、2本バラしちゃいました泣 秋はもちろんのこと、コノシロ付きにはやっぱりチャタビー85がハマりますので、是非使ってみてくださいね‼︎ ロッドはTWOLIMIT97MULTI。コノシロ付きの太いシーバスでブチ曲がってくれました‼︎ そして、リバーシーバスも好調。目の前に小さい鮎がいたのでサーフェスウイング95Fをチョイスしてドリフト中にアドレナリンが出まくるバイト。からのダウンへ一直線。 こちらもTWOLIMIT97MULTI。リバーでもブチ曲がるファイトを堪能させてもらい、久しぶりにファイト時間が掛かった筋肉質な良型シーバス。この貫禄、いつ見ても惚れ惚れしちゃいます。 リバーでもJUMPRIZEのルアーは好調で、サーフェスシリーズやロウディーシリーズなど最高のポテンシャルを発揮してくれるので是非使ってみてくださいね。 最近の釣りは昼夜共に本当に危険と隣合わせ。いつ熱中症になってもおかしくない気温なので皆様、本当に体調の変化にはくれぐれも注意しながら楽しんでくださいね‼︎ JUMPRIZEテスター 新田聖 // //

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 今回はミニテロ君63Fの釣果を報告したいと思います。テロテロ君シリーズはとにかく凄いルアー!ただ巻きで左右にチドリながら平打ちアクションで魚にベイトだと思わせてしまう。その秘密は内部構造とウェイトの移動にある。キャスト時は後方にシフトし、着水後、巻き出すと頭が入るので二つのウェイトが前に移動、前のウェイトがおさまる部分に特徴があるため、前に重心が移動するんだけど、前の少し上に重心を持って行くため、不規則なふらつきが増す。こんな事を考える井上さんはほんと凄い。しかも高額なお金をかけてタングステンウエイトを市販のものではなく、1から特注で作ったオリジナルウェイトだという事が何よりのこだわりです。 初めて泳がせた時はびっくりしました。こんなルアー見た事ないなーって。 そんなルアーだからやっぱり渋い時に強い。サラシもほとんど無く一見何も居なそうな超ドクリアーな状況 少し伸びた瀬周りに先ずはぶっ飛び君のミディアムを投入、が反応がない。ぶっ飛び君ミディアムも相当良いんですがこの日はなかった。そこでプチボンバーと悩んだけどミニテロ君63Fを投入。するといきなりヒット!最初のはバラシちゃったけど、2本サクッと魚を連れてきてくれた。別の日にも内海側のシャローで先日と同じくミニテロ君63Fで検証。するとシーバスがヒット!外海側ではなんと小さいけどヒラマサまで!最後の切り札として本当に活躍するミニテロ君63F テロテロ君75F、メガテロ君160Fも凄い釣果を叩き出しています。是非お試しください。 JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

皆さんこんにちは黒光り小泉です 毎日が熱く夏のような陽気が続いてますね。 最近は港内にカタクチが入りマズメ時間帯はボイルしてたりでサイズは小さいですがコンディションの良いシーバスがよく口を使ってくれてます。 この日も朝5時に釣り場に行くと沖合100メートルくらい先にベイトの塊りが見え時折りボイルも見える状況でした。近距離で釣れると思いボックスの中はサーフェス兄弟、ロウディー兄弟、ぶっ飛び君95Sしか持って来てなく直ぐぶっ飛び君95Sを付けベイト目掛けフルキャストし着水と同時にリトリーブすると直ぐにヒットその後も着水ヒット等もあり約1時間でバラシやバイト等も含めると20匹くらいあり凄く楽しめました。 反省点はジャンプライズ製品は良く飛ぶ物があるので港内でやるにしろ一通りルアーを持っていかないとダメですね。 夏のカタクチに着くシーバスは引きも強く数釣りがも出来るのでサイズさえ拘らなければ楽しめると思います。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 今回はモモパンチの釣果をご紹介したいと思います。モモパンチは30g〜120g、ゆうきファクトリーではヘビーの210/260gがラインナップされています。モモパンチの特徴はフォールではヒラヒラと少しスロー気味なフォール、ショートジャークや連続トゥイッチで細かく頭を振るアクション、ロングジャークでスイミングからのフォールとアクションも多彩です。またなんと言ってもただ巻きでのスイミングが得意。リアを振るアクションはぶっ飛び君にも似たようなスイミングでジャークの後のただ巻きでも魚をヒットさせる力を持っているのが強み。ベイトがカタクチやキビナゴなどでエリアに対して飽和状態の時はトップに反応させる事がなかなか難しい事が良くあります。運良く反応させれてもモワッと出て終わりだったりした事はありませんか?もちろんその後追わせて食わせる事も出来ますが、なかなか難しいと思います。そんな時はモモパンチの出番。ボトムから中層までをいろんなジャークをおり混ぜながらリフトアンドフォールで誘うとガツンと食ってきます。時にはシーバスさえもヒットすることも、トップに反応しない時、モモパンチでボトムから中層を探ってみてください。青物だけでなく、ヒラメやロックフィッシュなど幅広い魚種が食ってきます。是非お試しください。 JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

みなさんこんにちは!熊五郎です。 今年のGWは久しぶりにまとまった時間が取れましたので、じっくりとシーバスを狙ってきました。今回訪れたのは、久しぶりの利根川です。雨の後ということもあり、いい濁りが入っているため期待が持てます! 足元の護岸際にはハクやシラウオなどのマイクロベイトが集まっておりこれまたいい感じ。そこでまずはミニテロ君63Fからスタート。プチボンバーやチャタビー52など、マイクロベイトパターンには強いルアー達をローテーションしますがあたりません。そこで改めて水面を眺めていると、ハクより明らかに大きなベイトが泳いでいるではありませんか。以前もマイクロベイトパターンだと思いきや、12cmのミノーで連発したことを思い出し、サーフェスウィング120Fにチェンジ。 そしてその1投目、まさかのヒット! ランディングできたのは60cmクラスでした。その後もサーフェスウィング120Fをカラーローテーションして数釣りを楽しむことができました。釣り後の考察としては、マイクロベイトではなく、それより大きいイナッコがベイトになっていた、また濁りが強かったため12cmというサイズが魚からも発見しやすかったのではないかと考えました。 その他、レンジやカラーなど様々要因があるかと思いますが、色々と考えながら釣りをする楽しさを改めて感じることができた釣行でした。 パターンは大切ですが、それにはまらない時は引き出しを増やすチャンスだと考え色々と試すことも大切ですね。 やはりシーバスフィッシングは面白い! JUMPRIZEテスター 唐澤良太 // //

皆さんこんにちは黒光り小泉です 今年の春のアオリイカシーズンは近年稀に見る当たり年で自分もそれに乗って行ってました。 この日は風もなく下げからの上で潮の流れも緩くエギング日和。 タックルはツーリミット89マルチにステラC3000にPE0.8、リーダー16ポンドいつものシーバス狙いのままでエギはアオリーQフルキャストし藻場周辺をネチネチゆっくり誘って来るとヒット! ドラグは2キロくらい掛けているのでまず出ないのでロッドを立てバットパワーを掛けイカを浮かせあとはゆっくり巻く事で藻バケは防げ良いサイズのアオリイカをゲット。 その後も同じ様に狙って行くとバタバタ釣れ続き2時間位で2アップも含め6杯のアオリイカを釣ることが出来ました。 最近エギングはほぼやらなく成ったんですが食べる分だけをたまにやるのも良いもんですね! ちと気になるのは皆さんドラグ緩すぎて藻バケしすぎな事ですかね。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 //

皆さんこんにちは黒光り小泉です! 近年クロダイが増えてるとの話を聞くんですが自分的には昔から沢山見たりしていたのでそうは思わなく釣り方のバリエーションが増え釣りやすくなったんだと思っています。 クロダイ狙いでもデイでの釣りが楽しくトップやミノーを合間に投げ遊んです。 シャローエリアに入って来たクロダイは背鰭を出しながら小さいベイトを追い回してるのを見るとトップゲームのシーズン。 自分の中でポポペン75Fはゆっくりアクションでじっくり見せスイッチを入れ食わせるイメージで使っています。ポポペン95Fはテンポよくアクションさせ高活性の個体を追わせて追わせて食わすようにしています。高活性の個体が数匹居ると1つのルアーに数匹のクロダイが背鰭を出し猛烈アタックして来るのが最高に楽しいです! ヒット後も他のクロダイがルアーにアタックしてくるのも多々見ますが2匹掛けはまだ成功していないのでいつかは2匹掛けを成功させたいと思います。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 今回はヒラスズキについてレポートしようと思います。隠岐のヒラスズキの産卵は2月から4月くらいと産卵期間は個体差によって変わってきます。昔の産卵ピーク3月でしたが、温暖化の影響か、それぞれ水温の感じる差が違うのか近年は本当にまばらになってきました。子孫を繁栄させる上では本当は集中した方が良い気がするので、あまり良くないのかも知れません。3月はプリスポとアフターが混じるため、全く魚が居ない事は無いので、釣果はポツポツでも釣れてくれます。アングラー側としては全く釣れないよりは良いですね。ヒラスズキはやはりベイトとサラシの流れ、潮位によって食うタイミングが違ってきます。ベイトを待ち受けている魚がいると意外と簡単に食いますが、ベイトサイズによってルアーのサイズ、アクション、レンジにより反応が全く異なるのでゲーム性も高く面白いところです。シャローエリアではぶっ飛び君やプチボンバー、サーフェスウィングを主体に表層のレンジを細かく探ります。ディープエリアではミノーで反応がない場合は3〜5mのブレイクラインに潜んでいる事もあるので、チャタビーや飛びキングでレンジを入れてあげると釣れます。4月〜5月のアフターが多い季節はベイトがいれば凪でも朝マズメ、夕マズメにチャンスがあります。もちろん夜も食ってきます。凪の日はやはりプチボンバーやぶっ飛び君が強いですね。この時期はヒラスズキの回遊率も高く、サラシがあれば朝一釣れなくてもサラシで待ちの釣りも出来ます。青物狙いのペンシルに食ってくる事もしばしば。ヒラスズキはメバルに近い性格もあるし、磯ギワを餌を求めて回遊することもあるし、本当に綺麗でかっこ良くて難しく、魅力のある魚です。まだまだ釣れるパターンはあると思います。みなさんで新しいヒラスズキのパターンを見つけにいきましょう。きっと楽しい発見があるはず。 JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

お客様 お取引先様 各位 平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 メガテロ君160Fが2024年5月10日(金) に発売になりますのでお知らせ致します。 製品詳細はこちらです。   今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。                                                                    株式会社 ジャンプライズ

皆さんこんにちは黒光り小泉です 春めいた日が続いて来るとカタクチが接岸し各地でヒラスズキが釣れだしシーズン開幕の話が耳に入って来てますが中々タイミングが合わなく釣り場に行けてないです。。 やっと休みと時化が重なりヒラスズキ狙いに行って来ました! 朝一にメジャーポイントに行くとヒラスズキ狙いアングラーがポイント事に沢山入っていたので挨拶しながら状況を聞き釣り座を探し入る。このポイントは左右に根が張りだしていてキャストコースをミスると根掛かり連発してしまうので先ずはサーフェスウィング95Fで風、波向きを計算に入れ手前から徐々に沖を探って行く。 手前はアタリなく沖を探りだすが一向にヒラスズキからのコンタクトがなく根掛かり覚悟でギリギリを流すと今シーズン初のヒラスズキがヒット!! 根ズレしないようやりとりしゲット! このポイントはその後はアタリなくポイント移動すると知り合いに会い話をすると手前で数回アタリがあったと言うので沖を狙って良いと言ってくれたのでかっ飛び棒を付けフルキャストすること数投目に着水からの巻き出しでヒット! ヒットしてから取り込みまで強引にヒラスズキが水面に出た状態で巻き続けバラス事なく取り込み成功しました! このポイントもこの1匹でアタリなく風が更に強くなって来たのでこの日は終了しました。 また時化たらヒラスズキを狙って行きたいと思います。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。 今年は3月が寒く4月に入ってから一気に暖かくなり名古屋港周辺ではシーバスの活性が一気に上がっております!この日はホームセンターで買い物を済ませた帰り道にシーバスのポイントを数ヶ所回ってみると3ヶ所目のポイントでボイルしまくっているじゃありませんか!手早く準備をして早速エントリーしてみるもボイルは終わってしまったのか?シーバスの気配が無い!それでもベイトはちらほら目視で確認できるので粘ってみるとこに!暫くすると再びベイトがシーバスに追われ始める!チャンス到来です!名古屋港の春と言えば【ロウディー130F】なので、すかさずキャストしミディアムリトリーブでベイトに馴染ませていると『ガツン!』『ヒットー!』ファーストランは少しだけドラグを『チリチリ』と出してからはロッドの性能でシーバスを止めます!この日は【ツーリミット89マルチ】を使用していたのでシーバスに主導権を渡すことなく余裕のファイトでランディングまで持ち込むことができました!計測してみると82cmのランカーシーバスでした!写真撮影を素早く済ませてサイズアップを狙います!同じコースを通して再開して早々にシーバスからのバイトが!今回もドラグは少しだけ出して【ツーリミット89マルチ】を思いっきりぶち曲げて速攻でシーバスを寄せてランディング!ネットインした瞬間!見た感じ90cmあるかも?早速メジャーで計測してみると!90cmシーバスでした!遠征で釣る90アップよりも圧倒的に個体数が少ないホームで釣る90アップはさすがに嬉しいです!また別の日にも【サーフェスウィング147F】や【サーフェスウィング120F】などでもランカーシーバスなどグッドサイズを連発しました!更に別の日にはハクに付いているシーバスを狙って河口域へ行ってきました!リップラップ周りを緩い流れに馴染ませながらのリフト&フォールでシーバスを喰わせることができました!これから暖かくなるにつれて魚の活性も上がってきます!皆さんも是非JUMPRIZEルアーやロッドを持ってシーバスなどを狙いに行ってみてはいかがでしょうか! JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記 // //

みなさんこんにちは!熊五郎です。 久しぶりにオフショアに行くことができそうなので、初めてのイナンバに行ってきました。狙いはキハダ、カンパチ、ヒラマサです。 今回はジギングメインのため、メインタックルは以下の通りです。 ロッド:モンスターアブソーバー60/5ジギング リール:ツインパワー SW14000PG ライン:PE4号 リーダー:フロロ18号 初期ドラグ値:8キロ 朝一番はカンパチ、ヒラマサ狙いのためモモパンチヘビー260gからスタート。カラーは信頼のフルシルバーです。 まずは水深100mからワンピッチジャークで誘って行きます。潮の流れと合っている感じがする大きめのワンピッチで誘っているとジグに違和感が!ただそこではヒットに持ち込めず、再度ジグを落とすためにベールフリーにした瞬間、ラインが急に走り出しました。一呼吸おいてベールを戻すと、確かな重量感。合わせが決まり、ファイト開始です。 大きな首振りもモンスターアブソーバー60/5の柔軟性で吸収し、数回のツッコミではドラグを出されましたが、曲げ込むことでどんどん浮かせてくれます。 ランディングできたのはなんとヒラマサ!しかも見た目でも10キロオーバーでした。帰港後の検量ではなんと15.58キロでジギング新記録でした! モンスターアブソーバー60/5ジギングを信頼し、ファイトが出来た結果、不安なくオオマサを獲ることができました。 次は同じタックルで大型カンパチを狙いにまたイナンバにチャレンジしたいと思います! JUMPRIZEテスター 唐澤良太 // //

こんにちは。テスターの新田です。 新しい年度が始まりバタバタしております。 非常に忙しすぎて、気づけば桜が散っており今年も満開の桜を写真に収めることが出来ませんでした(泣) 何故ならば、ご存知かと思いますがTWO LIMITの再生産が発表され、展示受注会のイベントの準備に追われていました。 TWO LIMIT85FINESSE、TWO LIMIT89MULTI、TWO LIMIT93StreamBattle、TWO LIMIT 97 MULTI、TWO LIMIT103MULTI、TWO LIMIT105MonsterBattle とTWO LIMITがイベントで全機種並んだのは富山が初めてじゃないかなと記憶しています。 たくさんの方がTWO LIMIT各機種を触って笑顔になる瞬間はとても嬉しく感じ、また僕自身が満を持してオススメするTWO LIMIT93StreamBattleがとんでもない受注数だったことは本当に感極まりました。 イベントは皆様のおかげで、店舗売り上げ断トツトップと嬉しいお言葉を頂き、前回のサーフェスウイング95Fホタルイカカラーのイベントと併せて大成功だったこと、富山でもJUMPRIZEが本領発揮出来たと思っております。 イベントにお越しくださいました皆様、並びにTWO LIMIT各機種をご成約頂いた皆様、この場を借りてお礼申し上げます。 本当にありがとうございました‼︎ さて、海はというとなぜか僕が行く日は爆風になったり、海は荒れるわ、濁るわで案の定天候を味方につけることが出来ずにいます(笑)そんな中でもちゃんとポイントを絞り、要所要所で丁寧に探っていくと、やっぱり出てくれた(笑)筋肉質なマッチョメバルはサーフェスウイング95FホタルイカSPにて‼︎ なんとなくTWO LIMIT97MULTI使いたいなと思って97マルチ使ってみたけど、一本バラして確信したのは間違いなくこの釣りにはTWO LIMIT93StreamBattleだな。と。 ホタルイカカラーはこれからも継続してやっていこうと思ってます笑笑 勝手にですが笑 今からは稚鮎やイワシも高活性になってきてるので、JUMPRIZE製品が更に大活躍しそうですね‼︎ JUMPRIZEテスター 新田聖 // //

みなさまこんにちは。 隠岐在住、ジャンプライズスタッフの宇野です。いつもスタッフレポートをご覧頂きありがとうございます。 今回はララペンでの釣果をご紹介します。ララペンの良さはなんと言ってもレンジ、水面直下を泳ぐんで潜り過ぎず150サイズでも十分アピールできます。 そしてスライドアクションで横の動きが出来るので、青物が思わず口を使ってしまいます。自分の場合はリーリング主体でロッドのティップでルアーの泳ぎを確認しながら泳がせます。なのでルアーを見なくてもアクションさせる事ができます。ロングとショート、ガチャ波の時はドッグウォークと使いわけますが、基本キャスト後の遠いエリアはロング、手前に来るにしたがってショートにしていきます。 ヒラマサはけっこう磯ギワでのヒットが多いので出来るだけ食わせる距離を残しておきたいからです。リーリングもスロー、ファーストと使いわけますが、基本はスローでストップも1秒くらいで少し長めにとり、出来るだけ1発で食わせる事を意識してます。ディープエリアは特に下からの食い上げになるため、一度出るとその後、出なくなる事が多いのと、ルアーに到達するのに魚自体が時間がかかるため、ルアーを動かしてしまうとせっかく食いにきてる魚にルアーを食わせられない事があるからです。凄い勢いでド派手バイトしてるのに、ルアーを動かしてしまい、ルアーにかからない経験ってみなさんもあるんじゃないでしょうか?またスローに誘うのはチェイスがあった際にスピードをあげて追わせて食わせるためです。警戒心の強い魚や活性の低い魚はゆっくりルアーの後に着いたり、左右に振りながらチェイスしたりします。そういった場合はスピードをあげて逃げる素振りを見せるといきなりスイッチが入って本気モードで追いかけてきます。魚のスピードが上がるとルアーをストップした際に目の前にルアーが来るので思わず口を使ってしまいます。これはララペンに限らずどんなルアーを使ってもやはり緩急で食わせる事がヒットの確率を上げると思っています。またルアーはその大きさによりスピードの変化でアクションが変わります。ララペン150とララペン200で同じように動かすためにはもちろんララペン200の方が速く巻かないと同じアクションにはならないし、食わせるアクションにもなりません。ルアーサイズ、アクション、スピードの緩急はトップルアーだけで無く、ミノーやバイブも全て同じです。この事を念頭に置いてゲームを組み立てると同じルアーでも使い方によって釣果に差が出てくると思います。みなさまもぜひ自分のルアーの泳ぎをもう一度チェックしてどんなアクションが釣れるか想像して試してみてください。きっと新たな発見が生まれてくることと思います。 JUMPRIZEプロスタッフ 宇野仁 // //

皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。 今年は3月に入ってから寒さが続き桜の開花が遅れています!名古屋港でも寒さの影響なのでしょうか?コノシロの接岸が遅れてまいす!例年ならばコノシロパターンを楽しみにしていたのですが、この日は諦めて確実にシーバスが狙える近所の河川に行ってきました!ポイントに到着してみると雨の影響で濁りがきつくゴミも多い状態でした。それでも時合いが来るのを信じて満潮から下げ始めるタイミングを待ちました!暫くすると徐々に潮が下げ始めました!チャンス到来です!先ずはリップラップ周りを【チャタビー60】で緩やかなリフト&フォールで攻めていると!シーバスからのバイトが!この日は【ツーリミット89マルチ】を使用していたので、やや強引なファイトをして余裕でランディングまで持ち込むことができました!次は【ぶっ飛び君ライト95SS】にルアーチェンジし沖の潮目を狙ってキャストしスローリトリーブで漂わせるイメージでシーバスを喰わせることができました!コンディションも良くグッドサイズな1本でした! それから暫く攻めるもバイトが遠退いたところで【ぶっ飛び君75HS】にルアーチェンジし更にシーバスを1本追加してこの日は納竿となりました。これから春の名古屋港では遅れているコノシロパターン以外でも十分楽しめそうなので是非皆さんもJUMPRIZEルアーやロッドを持ってシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか! JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記 // //

皆さんこんにちは黒光り小泉です。 2月は気温も高く河津桜の開花は早く春は直ぐそこまで来てるかと思ったら3月は寒い日が続きソメイヨシノの開花はまだ先な感じがしますね。 海の中は少しずつ春めいてきてマイクロベイトに着いたシーバスがボイルし始めたので狙いに行って来ました。 この日は爆風の大時化だったので河口の風裏ポイントに入り辺りを見ているとボイルしてるのを見つけミニテロ君を投げ始めたんですが足場が高くラインを引っ張られてしまい思うようなコースを引く事が出来なく直ぐプチボンバーに変え投げ始める。ラインスラッグを出し風を利用し水面直下をドリフトで攻め始めると直ぐにヒットしてくれ70サイズのシーバスを釣ることが出来ました! この日は直ぐに辞め後日狙いに行くと風は無く穏やかになっていて際沿いの明暗でボイルしていたのでミニテロ君が水面に出ないギリギリのスローリトリーブでゆっくり狙って行くとヒット! 元気よくエラ洗い連発したが無事ネットに入った。そこの後も数回バイトがありもう1匹追加しこの日は終了しました。 マイクロパーンはバイトも小さく掛ける釣りなんでアタリが合ったらスィープに合わせを入れフッキングさせるようにしないと意外とバラシが増えてしまう感じがした。 JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

こんにちは。テスターの新田です。 三寒四温を繰り返し、だんだんと春めいてきております。 ただ、まだまだ日中と夜中の気温差が激しく、夜は防寒対策が必須なので、しっかりと防寒対策をして釣りしてくださいね‼︎ 3月の新月はホタルイカの接岸があり、たくさんの身投げがありました。 海はホタルイカ掬いとアングラーで賑わっていましたね‼︎ 釣り人側としては、ホタルイカが湧くと釣りにならないので、ポツポツ身投げがあると嬉しいのですが…泣 接岸する前が勝負と読んで、当日はユウマヅメからランガン。 この時期はまだまだシーバスもサイズが出ないので、尺メバルを狙いに行ってきました。 ユウマヅメはマイクロベイトやアミなどを捕食しているメバル。 ユウマヅメ以降は、それに加えてホタルイカを意識しているメバルを狙うので、使用するルアーは、チャタビー52、チャタビー60、プチボンバー70SS、サーフェスウイング95F、そしてもうすぐリリースされるミニテロ君63Fをメインに組み立てていきます。 ホタルイカが接岸するであろう時間まで、ベイトを探しながら移動の繰り返し。なので、ほとんど運転になることも多々あります笑 マイクロベイトもアミも確認出来なかったので、ホタルイカを意識しているメバルにフォーカスしてサーフェスウイング95Fをアプローチ。ゆっくりリトリーブすると、ショートバイトと共にTWOLIMIT93StreamBattleのティップが絞り込まれました。しっかり追従してくれるTWOLIMIT93StreamBattleのブランクスはフッキングもしっかり決まり、難なくキャッチ。もちろん、尺メバル‼︎ サーフェスウイング95Fのカラーは上州屋富山豊田店様のホタルイカSPで、キャッチ後はホタルイカが爆湧きしました。 ホタルイカパターンにかなり有効なカラーだと再確認出来たので、機会があれば是非使ってみてください。 そして、先日、JUMPRIZE公式でツーリミット全機種の受注生産が発表されました。 JUMPRIZEのホームページやInstagramを確認して頂ければと思いますが、とりあえず今回のチャンスを逃すと次はいつになるかわからないので、この際に是非ご検討頂ければと思います。 そして、ツーリミット再販にあたり、4/7(日)に上州屋富山豊田店様でツーリミットの受注展示会を開催することとなりました。 全機種、触ることができ、ツーリミットを体感出来る絶好のチャンスとなっておりますので、お時間のある方は是非ご来店ください。   JUMPRIZEテスター 新田聖 // //

開催日:2024年4月7日(日) 開催時間:11:00~17:00 開催場所:上州屋富山豊田店 富山県富山市豊田本町3-17-43 電話番号:076-437-5230 店舗ブログ   ジャンプライズロッド【ツーリミットシリーズ】 展示受注会イベントを開催いたします。   当日はジャンプライズテスターの新田聖が担当します。    ツーピースロッド(Two)の限界(Limit)に挑戦!! 日本製にこだわり、最高品質のブランクスを採用しながらも低価格を実現してきたツーリミットシリーズ。 どれも再販を希望する声や、何年待っても欲しいと予約されていたお客様も多くいらっしゃいました。   今回、ツーリミット6機種の受注生産が決定!! 港湾部から、河川、サーフ、磯まで攻略可能なタイプの違う6機種を、ぜひ見て触って曲げてじっくりご検討いただければ幸いです。 ロッド選びについては、地元に精通した新田テスターに直接相談し、実際にロッドを曲げていただけます。 この機会をどうぞお見逃しなく!   【イベント当日ご予約特典】 前回2月の同店イベントに続き、再度北陸の皆さんを元気付けたい!との思いで、イベントを開催させて頂くこととなりました。 ご成約特典として、イベント当日ロッドご予約のお客様には納品時に井上友樹考案の限定オリカラルアーをプレゼント致します。 皆様のご来場をお待ちしております。 //

お客様 お取引先様 各位 平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 この度、ツーリミットシリーズの受注生産が決定しましたので、お知らせ致します。 ツーリミット85フィネス ツーリミット89マルチ ツーリミット93ストリームバトル ツーリミット97マルチ ツーリミット103マルチ ツーリミット105モンスターバトル の全6機種となります。   尚申し訳ございませんが、原材料費高騰などは諸経費の削減により吸収に努めてまいりましたが しかし、昨今の円安の進行、並びに度重なる原材料の値上がりにより自助努力での吸収が困難となり、誠に不本意ではございますが販売価格を改定させて頂くことといたしました。   詳細になります。 ▶ツーリミット85フィネス  旧価格:36,000円(税別)→新価格:39,800円(税別)    ▶ツーリミット89マルチ  旧価格:37,000円(税別)→新価格:40,000円(税別)    ▶ツーリミット93ストリームバトル  旧価格:37,000円(税別)→新価格:41,500(税別)    ▶ツーリミット97マルチ  旧価格:39,000円(税別)→新価格:43,000円(税別)    ▶ツーリミット103マルチ  旧価格:39,000円(税別)→新価格:45,000円(税別)   ▶ツーリミット105モンスターバトル  旧価格:41,000円(税別)→新価格:46,000円(税別) 大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒諸事情をご賢察のうえ、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。   ●個人のお客様へのご案内● 2024年3月25日より、全国の釣具店にて個人のお客様より 【ツーリミットシリーズ】のご注文受付を開始致します。 ■個人のお客様のご注文先■ ➡全国の釣具店、ネット釣具店 ■個人のお客様のご注文受付期間■  ➡2024/3/25開始~2024/4/14最終締め切り   ●店舗の皆様へのご案内●   ■注文書の入手方法■  ➡各帳合先より2024/3/22より配布  発注先は各帳合先へ直接お願い致します。  弊社でFAXでの注文書送付や注文受付は行っておりません。   なお、完成予定は2024年11月頃を予定しておりますが、ご注文数が生産数を越えてしまった場合は、納期が変更になる場合もありますので、ご了承の程お願い申し上げます。                                                                     株式会社 ジャンプライズ //

皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。 春が近づくにつれて名古屋港周辺ではシーバスの活性が上がってきてます!この日はあいにくの雨でしたが名古屋市内河川の河口域に入りました。満潮時刻から潮が下げるタイミングを待ち暫くすると緩やかに潮が動き始めると同時に橋脚明暗でシーバスのボイルが始まりました!チャンス到来です!すかさず【テロテロ君75F】を緩い流れを利用して橋脚ギリギリを絡めるイメージでスローリトリーブしてくるとシーバスからのバイトが!この日は【ツーリミット89マルチ】を使用していたので余裕のファイトでランディングまで持ち込むことができました! その後シーバスは居るもののバイトは無くなったのでルアーサイズを落として【ぶっ飛びスプーン18gプロト】にチェンジし同じく橋脚明暗を通してシーバスを喰わせることができました!更にルアーチェンジし今度は【ぶっ飛びスプーン10gプロト】を使用してシーバスを追加することができました!今まで捕りこぼしてたシーバスも小型のぶっ飛びスプーン登場によって諦めずに根こそぎ釣ることができます!また別の日には干潮から上始めるタイミングでリップラップ周りを【ミニテロ君63F】で攻めてシーバスを喰わせることができました!今度は【チャタビー60】にチェンジしリップラップのボトムに付いているシーバスをタダ巻きからのロングフォールで喰わせることができました!そしてシーバスからのバイトが得られなくなってしまったので【ぶっ飛びスプーン18gプロト】にチェンジして最後の1本を絞り出すように追加することができました!渋くなった状況でも打破してくれる井上社長が開発するルアーは流石です! これから春になるともっとシーバスの活性も上がってサイズも上がってくると思います! 皆様も是非JUMPRIZEルアーやロッドを持ってシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか!   #テロテロ君75F #ぶっ飛びスプーン10g #ぶっ飛びスプーン18g #ミニテロ君63F #ツーリミット89マルチ JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記 // //

皆さんこんにちは黒光り小泉です! 2月入り既に花粉症が飛んでいると聞きますが自分は全く無反応です。 休みの日と時化が合わなく中々ヒラスズキ狙いには行けてませんがこの日はやっと時化になり行って来ました。 朝マズは出勤前に入る釣り人が居るので少し遅れ釣場に着くと先行者さん数名に会い話を聞くと夜明け前にバイトは合ったが釣れなかったと聞き自分も少し打ってみるが反応なく車でポイント移動し次のポイントに入るが潮位的に釣れなさそうだったのでココも数投して移動し3ヶ所目のポイントは潮位も良くサラシが広がっている。先ずはサーフェスウィング95Fで手前を探り売っていくとヒット久々のヒラスズキは楽しい! 次のヒラスズキを狙ってキャストして行くが流れが早くイマイチ流れに同調出来てない気がしたのでぶっ飛び君75に付け替え流して行くとヒット!ルアーの頭の向きを気にしながら流すと連発でヒットさせる事が出来た! 更に沖の根に狙いを変えぶっ飛び君95を投げラインメンディングが綺麗に行くとヒット!少し誤るとショートバイトだけになってしまい乗せる事が出来なかったりでしたがオールウェイク105マルチを使う事で凄く楽しい釣行になりました。   JUMPRIZEプロスタッフ 小泉昌幸 // //

こんにちは。テスターの新田です。 遅くなりましたが、令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに被災された皆様におかれましても心よりお見舞い申し上げます。 そして昨年は大変お世話になりました。 また新年早々の震災により挨拶が遅れましたが、本年も昨年同様宜しくお願いいたします。 2月に入り、ホタルイカシーズンに突入しました。 先日、サーフェスウイング95Fのホタルイカカラー2点の先行発売イベントということで、富山県で初めてのJUMPRIZEのイベントが上州屋富山豊田店様にて行われました。 久しぶりのサーフェスウイング95Fの再販とリニューアルカラーにクリアカラーが無いことも相まって、ありがたいことに販売前から大行列。 そしてイベント終了後の集計ではサーフェスウイング95Fが200本以上、他JUMPRIZEのルアーを含めると約230本売れたそうです。 本当にありがとうございました‼︎ 当日はTWO LIMIT 93 Stream BattleとTWO LIMIT 97 MULTIの2本ですがロッドの展示もしていまして、JUMPRIZEのロッドにも大変興味を持っておられるお客様もおられましたので改めてロッド展示のイベントも出来たらな〜と考えています。 イベント翌週には新月周りに突入し、今年は例年より早くホタルイカの接岸がありました。 そしてホタルイカが確認出来ると、やっぱりホタルイカSP(上州屋オリカラ)で炸裂するわけで、40アップの黒鯛が釣れました。 この日、釣友とサーフェスウイング95Fで2枚の黒鯛をキャッチ。 別日にはポツポツ、ホタルイカが確認出来たのでまたまたホタルイカSPで黒鯛連発。 別日にはホタルイカが全く確認出来なかったので今年追加となったレッドアーミー(上州屋オリカラ)で腹パンのシーバス3連発とサーフェスウイング95Fが大活躍でした(笑笑) おまけに、雰囲気が全く感じれなかった時にフルクリアで一発。元気なシーバスが遊んでくれました。 そしてロッドは僕の中では無くてはならないTWO LIMIT 93 Stream Battle。このロッドは年間通して一番使用頻度が高く、ホタルイカパターンには絶対必須なロッドとなります。TWO LIMIT 93 Stream Battleのティップにどれだけ助けられたかわかりません。 本格的にシーズンインしたホタルイカパターン。 是非、久しぶりに再販されたサーフェスウイング95Fで攻略してくださいね。 この飛距離とアクション、かなりの武器になりますよ‼︎   JUMPRIZEテスター 新田 聖 // //

釣り情報ウィジェット